メニュー
ゲストさん
 

スマホひとつでテイクアウトの予約もできちゃう!LINEがテイクアウトサービスを開始

外出から帰宅するときにできたての料理を持って帰れると便利ですよね。でも、どこのお店がテイクアウトをやっているのか詳しくないし、いつもの店ばかりだと飽きてしまいます。事前に電話をかけて「●分後に取りに行きます」と頼むとすぐに受け取ることができますが、それもなかなか面倒なもの。LINEがテイクアウトに関する新たなサービスを開始しました。今回はラインのテイクアウトサービスをご紹介します。

LINEテイクアウトサービス「LINEポケオ」とは?

LINEテイクアウトサービス「LINEポケオ」とは?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

これまでLINEはデリバリーサービスである「LINEデリマ」は提供していました。

参考過去記事

ご飯支度は休んでスマホで解決! 出前はネットで頼む時代
https://slownet.ne.jp/c/society/post-18721/

LINEを通じてあらゆる飲食店での注文が可能な世界を実現する「LINEオーダー」構想を推進していました。
2017年7月にはデリバリー注文サービス「LINEデリマ」を開始し、現在では全国1万4,000店舗のメニューをLINEで手軽に注文することができます。
従来の出前サービス網には載っていなかったような店も積極的に掲載されているので、近所のお店を新たに発掘できたり、これまで出前では注文できなかったような食べ物も注文できることから会員数は650万人以上で、取り扱い高も2017年と2018年をひっかうすると344%と急成長を遂げています。

2018年6月に大手ファストフード店でLINEデリマの公式アカウントを利用したテイクアウトクーポンを発行したところ、通常のLINEデリマクーポンの訴求に比べ、テイクアウトの方がコンバージョン率が高いことがわかりました。
デリバリーには配送費が必ずかかります。
店舗に受け取りにいくことで、配送費を減らせるのであれば、テイクアウトはとても有効ですよね。
また、フードロス問題は深刻なもの。
年間で621万トンもの食品が廃棄されているそうです。

こうした問題を解決するため、テイクアウトサービスを2019年春、開始しました。
LINEテイクアウトは現在地に応じて、近隣のレストランを検索し、事前注文ができるほか、スマホのお財布サービス「LINE Pay」やクレジットカード決済を利用することで、LINE上で注文から支払いまで完了できる仕組みです。
このほか、タイムセールや割引なども行われるなど、注文したくなる仕組みが盛りだくさん。
普段からLINEを利用している、という方はすぐにでも始められるので、ぜひ活用してみませんか?



「LINEポケオ」は先行サービスとして2019年4月18日から2,000店舗が参加して開始されました。
ガスト、バーミヤン、ジョナサンなどが参加しています。
まだまだ店舗数が少ないですが、これらのファミリーレストランのメニューをテイクアウトしたいときはぜひ活用したいところ。
実際にどのように使えば良いのでしょうか?

LINEポケオの利用方法

利用方法はとても簡単です。LINEのウォレットを開きます。
メニューのなかに「LINEポケオ」があるので、「LINEポケオ」を開きましょう。
するとテイクアウト可能なレストランが近い順に表示されるので、注文したいお店、メニューを選んで注文。
あとは何分後に受け取るかが表示されるので、指定時間に訪問するだけです。

現在のところ、まだまだ店舗数は少ないですが今後拡大予定。
たまに覗くと思いがけない店がテイクアウトを始めているかもしれませんね。

家まで届けてほしいときは「LINEデリマ」がおすすめ

家まで届けてほしいときは「LINEデリマ」がおすすめ

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

参考過去記事

ご飯支度は休んでスマホで解決! 出前はネットで頼む時代
https://slownet.ne.jp/c/society/post-18721/

上記記事でもご紹介していますが、LINEはデリバリーサービスも行っています。
今まではチラシをあさって、お店を決めて、電話をかけて、注文して、お金を払って、受け取って…ととても手間でした。
しかし、LINEデリマならスマートフォンでお店を選んでメニューを決めて、注文&支払い(LINE Payやクレジットカード)を行えば到着を待つだけ。
さまざまなお店が参加しているので、選ぶのに迷ってしまうほど選択肢が多いのも魅力です。
従来の出前ではあり得なかった、現在地から探せたり、注文20分以内で届けてくれる店を探せたりと検索性の高さも必見。

このほか、新たなアプリをインストールしなくても注文できるのはメリットといえるでしょう。
こうしたデリバリーサービスは新たにアプリを入れなければならなかったり、面倒な会員登録が必要だったりと初回注文はかなり面倒なのです。
しかし、スマートフォンを利用している人の多くがインストールしている「LINE」をそのまま使えるので、手間が少ないですよね。



また、注文するとLINEポイントがたまるので、次回以降の注文で利用すると少しだけお得に買い物もできるようになります。
さらに特定の住所がなくても配達してくれる場合があります。
花見会場、バーベキュー会場など特定の住所がない場所への配達に対応しているお店もあるので、活用の幅はとても広いのです。

LINEデリマはLINEショッピングと並んで、LINEを経由することで広がっていくサービスの一環です。
既存の出前サービスとしては「出前館(https://demae-can.com/)」があって、実際LINEデリマは出前館と同じようなサービス。
しかし、今後ますますサービスが拡大していくことが予想されるので、便利なものはしっかりと活用していきたいですね。

また、出前ならUber EATS(https://www.ubereats.com/ja-JP/)もオススメです。
Uber EATSは自社で配送の仕組みを持たなくても良いので、通常の出前サイトには掲載されないような店も数多く掲載されています。
レストランのちゃんとした料理が食べたいといった需要にはマッチするサービスです。
いずれも以前ご紹介しているので、過去記事をご覧ください。

参考過去記事

ご飯支度は休んでスマホで解決! 出前はネットで頼む時代
https://slownet.ne.jp/c/society/post-18721/

LINEアプリで簡単注文!EPARKテイクアウトも便利!できたてお弁当を受け取ろう

LINEアプリで簡単注文!EPARKテイクアウトも便利!できたてお弁当を受け取ろう

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

現在、LINEアプリはさまざまなことができます。

LINEデリマやLINEポケオのほか、LINEでバイトが探せる「LINEバイト」やショッピングができる「LINEショッピング」、漫画やゲームができる機能も備わっているなど、ひとつのアプリでさまざまなサービスを受けられます。
いろいろなサービスを活用することで、生活がより便利に、簡単になるでしょう。
どれも利用方法はとても簡単なので、ぜひ活用したいところです。

LINEポケオはまだまだテイクアウト加盟店が少ないのが現状。
2019年6月にテイクアウトを便利に利用するなら、EPARKテイクアウトがオススメです。

EPARKテイクアウト
https://takeout.epark.jp/

EPARKテイクアウトは3,630件が参加しており、吉野家、餃子の王将、バーガーキングなどさまざまな店のテイクアウト注文を行うことが可能。
注文できる範囲は都内が中心ですが、大都市圏にじわじわと広がり始めています。

家でのんびりとお店の料理を食べたい、という場合はテイクアウトが最適です。
無駄な待ち時間なく、すぐに受け取れるので、こうしたサービスはぜひ活用しましょう。

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2022年8月30日

IT・科学

最近モデルもAI!人間そっくりの「バーチャルモデル」とは?

みなさんはバーチャルモデルを見たことありますか? 先日情熱大陸でも特集されていましたよね。 最近は技術が発展し、人間そっくりのバーチャルモデルが登場しています。 しか...
2022年5月3日

IT・科学

間違ってアプリに高額課金してしまったとき、返金してもらうことは可能?課金トラブルを防ぐためには?

最近は無料のアプリも多いですが、より便利な機能を追加するために課金が必要なアプリも多いですよね。 しかし、間違ったクリックで高額課金をしてしまうといったトラブルも増えているようで...
2022年4月24日

IT・科学

【もっとメイトコラム第19回】シニア世代に聞いた!使いたいアプリ3選

[caption id="attachment_35017" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...
2022年4月17日

IT・科学

【もっとメイトコラム第18回】シニアが始めにつまづくポイント解説

[caption id="attachment_34998" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...
2022年4月15日

IT・科学

写真データでスマホやパソコンがいっぱい!画像ストレージサービスを使ってみよう

毎日散歩道を写真で記録したりなど、よく写真を撮る方はスマートフォンやパソコンのストレージ(保存場所)がすぐ容量がいっぱいになり、困りますね。 そこでおすすめなのが写真ストレージサ...
2022年4月10日

IT・科学

【もっとメイトコラム第17回】iPhoneとAndroidシニアの方が使いやすいのは?

[caption id="attachment_34980" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...