メニュー
ゲストさん
 

パソコンをスリープさせると電気代の節約になる?スリープ設定方法は?

最近は在宅勤務を含め、家で何かを買ったり、映画を観たりする際、パソコンを使う時間が増えた方も多いのではないでしょうか?
パソコンから少しの時間離れるのなら、スリープ機能を使う方も多いと思います。完全にシャットダウンするのではないので、すぐ起動させることができ、バッテリーも節約できるというのがスリープ機能の良いところ。

本日はパソコンのスリープ機能について詳しく説明していきます。

パソコンのスリープ機能とは?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

Windowsに標準搭載されているスリープ機能をみなさんは利用していますか? Windows10の場合、スリープの設定は「電源とスリープ」および「電源オプション」から操作可能で、スリープの設定では、スリープするまでの時間やスリープから、復帰時にパスワードを要求する、スリープ機能を無効にするなどの設定ができます。

パソコンにおけるスリープとは、省電力の待機電源モードのこと。通常の起動時よりも電力消費が少なく、起動中のアプリケーションなどを終了しないので、再び操作する際、元の状態から始められるというリブートの速さが魅力のひとつ。

歴史を振り返ってみると、Windows95ではサスペンド、Windows98以降はスタンバイ、MacやWindows VISTA以降ではスリープという名称になりました。
いずれの場合もスリープ中はメモリ以外の給電を可能な限り行わずに待機状態に入ること。

近年のバージョンのOSでは、さらにハイバネーション機能を持つものもあります。ハイバネーションは、補助記憶装置にメモリの内容を全部退避し、メモリへの給電も止めてしまうものです。再起動時にはブートプロセスの途中で、元の状態を復帰するための特別な状態に遷移し、元の状態を復帰するのです。

最近のパソコンでは、スリープモードとハイバネーションを組み合わせたハイブリッドスリープも利用可能。この場合、通常のハイバネーションの場合と同様に、メモリの内容は最初に不揮発性の補助記憶装置にコピーされ、コンピュータはスリープモードに入ります。この方式は、スリープモードとハイバネーションの利点を組み合わせたもので、コンピュータは瞬時に再開できますが、すでに事実上のハイバネーション状態にあるため、電源遮断などで電源が落ちたとしてもデータを失うことがありません。このモードは、Windows XP以外のMicrosoft Windowsでは「ハイブリッドスリープ」と呼ばれています。

ハイブリッドスリープについては後述しますが、スリープ機能についての概要は上記の通り。次からはなぜスリープ機能がオススメなのか、優れているのかについてご紹介していきます。

======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓

Slownet会員登録はこちらから

>>次ページ パソコンのスリープ機能がおすすめの理由は?

固定ページ: 1 2 3 4

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2022年8月30日

IT・科学

最近モデルもAI!人間そっくりの「バーチャルモデル」とは?

みなさんはバーチャルモデルを見たことありますか? 先日情熱大陸でも特集されていましたよね。 最近は技術が発展し、人間そっくりのバーチャルモデルが登場しています。 しか...
2022年5月3日

IT・科学

間違ってアプリに高額課金してしまったとき、返金してもらうことは可能?課金トラブルを防ぐためには?

最近は無料のアプリも多いですが、より便利な機能を追加するために課金が必要なアプリも多いですよね。 しかし、間違ったクリックで高額課金をしてしまうといったトラブルも増えているようで...
2022年4月24日

IT・科学

【もっとメイトコラム第19回】シニア世代に聞いた!使いたいアプリ3選

[caption id="attachment_35017" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...
2022年4月17日

IT・科学

【もっとメイトコラム第18回】シニアが始めにつまづくポイント解説

[caption id="attachment_34998" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...
2022年4月15日

IT・科学

写真データでスマホやパソコンがいっぱい!画像ストレージサービスを使ってみよう

毎日散歩道を写真で記録したりなど、よく写真を撮る方はスマートフォンやパソコンのストレージ(保存場所)がすぐ容量がいっぱいになり、困りますね。 そこでおすすめなのが写真ストレージサ...
2022年4月10日

IT・科学

【もっとメイトコラム第17回】iPhoneとAndroidシニアの方が使いやすいのは?

[caption id="attachment_34980" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...