家に眠っている古いカセットテープをデジタル化して保存する方法は?
断捨離をすると、青春時代によく聞いてたカセットテープが出てきて、どう処分したらいいか悩む方も多いのではないでしょうか?
カセットテープを聞く手段を持っていない方もいるかもしれません。
本日はカセットテープの断捨離についてご紹介します。
カセットテープをデジタル化するためには?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)
自ら選曲したカセットテープは青春の思い出。そんな方も多いでしょう。思い出のカセットテープが出てきたけれど、今はもう聞く手段を持っていない方もいるはず。
そんなカセットテープは「デジタル化」するのがオススメ。デジタル化とは、データにしたり、CDに入れたりすること。まずはデジタル化の方法をご紹介いたします。
カセットテープはビデオテープなどと同様に磁気テープに記録していますよね。そのため、時間が経っていたり、保存環境が悪かったりすると音質が低下したり、再生しても音が流れない、なんてケースがあるもの。もしかすると、今あるカセットテープもすでに聞けない状態かもしれません。
しかし、もしかすると、今あるカセットテープは、まだ聴ける状態かもしれない、とも考えられます。
そこで、劣化して聞けなくなってしまうために、カセットテープをデジタル化しましょう!
カセットテープをデジタル化するには2通りの方法があります。
ひとつは自らなんとかしてデジタル化する方法。もうひとつは業者に依頼する方法です。それぞれメリットデメリットがあるので、まずは自らカセットテープをデジタル化する方法をご紹介いたします。
自分でカセットテープをデジタル化するには
自らカセットテープをデジタル化するには、①パソコンとカセットプレイヤーを接続して録音する方法、②カセットプレイヤーにUSBメモリやSDカードなど外部記録端末をつないで録音する方法の2種類があります。いずれもカセットプレイヤーは必須となってきます。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
パソコンを使ってデジタル化するには、オーディオケーブルと音楽の編集ソフトの入手が必須。音楽編集ソフトは無料のものでOKで、有名どころだと「Audacity」や「Golden Records」があります。これらは無料で、使い方の記事も多いので、ぜひ試してみてください。
もちろん、この方法だとパソコンとカセットテーププレイヤーが必須となります。両方持っている、という方は接続するケーブルを購入すれば、あまりお金をかけずにカセットテープをデジタル化することができます。
デジタル化の方法は極めてシンプルで、カセットテーププレイヤーのヘッドホン端子とパソコン側のマイク端子を接続するだけ。録音をはじめてからカセットテーププレイヤーを再生すると、録音することができます。この方法だと倍速などには対応していないので、カセットテープ1本分、まるまる再生することになります。
もうひとつのUSBメモリやSDカードなど外部記録端末を接続して録音する方法は、専用のカセットテーププレイヤーが必要です。といっても2,000円〜5,000円程度で販売されているので、手軽に購入できるのではないでしょうか?
こちらはパソコンよりも簡単で、USBメモリやSDカードを本体に接続して、録音ボタンを押したあと、カセットテープを再生するだけでOK。再生が終わったら録音停止ボタンを押すと完了になります。
とても手軽に録音できますが、停止を押さないと録音が停止にならない点、そしてA面・B面が自動的に入れ替わるプレイヤーの場合は延々と録音され続けてしまう点には注意が必要。いずれもきちんと録音を停止させれば問題ありません。
自分ででき、費用もあまりかからないカセットテープのデジタル化ですが、デメリットも当然あります。それは時間がすごくかかってしまうこと。ここまでの方法では、どの方法であっても再生時間=録音時間です。たとえば60分のテープなら、60分再生し続けなければなりません。数本のテープならそこまで時間はかからないと思いますが、100本のテープをデジタル化しようと思うと、100×再生時間(60分や70分など)が必要なので、結構大変な労力となります。
また、自分で行う場合、デジタル化している最中は手が離せない可能性があります。端末によりますが、基本的には手動ですべてを行わなければならないので、意外と手間がかかってしまいます。
【デジタル化できるカセットプレーヤーの紹介】
======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓
>>次ページ カセットテープが多くて自分ではやりきれないときは、業者に頼むのもあり!
-
2022年8月30日
-
IT・科学
最近モデルもAI!人間そっくりの「バーチャルモデル」とは?
みなさんはバーチャルモデルを見たことありますか? 先日情熱大陸でも特集されていましたよね。 最近は技術が発展し、人間そっくりのバーチャルモデルが登場しています。 しか...
-
2022年5月3日
-
IT・科学
間違ってアプリに高額課金してしまったとき、返金してもらうことは可能?課金トラブルを防ぐためには?
最近は無料のアプリも多いですが、より便利な機能を追加するために課金が必要なアプリも多いですよね。 しかし、間違ったクリックで高額課金をしてしまうといったトラブルも増えているようで...
-
2022年4月24日
-
IT・科学
【もっとメイトコラム第19回】シニア世代に聞いた!使いたいアプリ3選
[caption id="attachment_35017" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...
-
2022年4月17日
-
IT・科学
【もっとメイトコラム第18回】シニアが始めにつまづくポイント解説
[caption id="attachment_34998" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...
-
2022年4月15日
-
IT・科学
写真データでスマホやパソコンがいっぱい!画像ストレージサービスを使ってみよう
毎日散歩道を写真で記録したりなど、よく写真を撮る方はスマートフォンやパソコンのストレージ(保存場所)がすぐ容量がいっぱいになり、困りますね。 そこでおすすめなのが写真ストレージサ...
-
2022年4月10日
-
IT・科学
【もっとメイトコラム第17回】iPhoneとAndroidシニアの方が使いやすいのは?
[caption id="attachment_34980" align="aligncenter" width="600"] 画像提供:imagenavi(イメージナビ)[/ca...