メニュー
ゲストさん
 

認知症の不安を解消!家族が管理できる信託商品

「もしも認知症になったら、財産の管理はどうすればいいだろう」

自分で財産の管理ができる元気なうちは問題ありませんが、そのうち認知症になってしまった場合はどうすればよいのでしょうか?
シニア世代になるとそんな風な不安を抱えている人も多いと思います。

日本円

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

そんないざという時に備えて、信託会社ではなく、財産を家族に託すことができる信託商品があることをご存知ですか?
老後の不安の一つでもある財産について考えていきましょう。

信託の仕組みとは

まずはよく耳にすることが多い「信託」について簡単に学んでみましょう。
言葉は知っていても仕組みは知らないという人も多いのではないでしょうか?

「信託」とは委託者が信託行為(例えば遺言も信託行為です)によって、自分の大切な財産を信頼できる人(受託者)に対しお金や不動産を託し、受託者は委託者の目的に沿って、その財産を運用・管理をしていく制度です。
主に、家族や大切な人のために利用される他に、ビジネスや公益、福利を目的に利用されています。

それでは信託の基本的な仕組みについてですが、信託は「委託者・受託者・受益者」この3者からなる制度です。
この3者の役割は次の通りです。
委託者(自分)・・・お金や株などの財産を預ける(信託する)人。
受託者(信託銀行など)・・・委託者からの財産を受け取り、信託の目的に沿った財産の運用・管理をする人。
受益者(利益を受ける人)・・・信託された財産から生じた利益を得る人。

そしてこの3者によって財産は「自分の財産を信頼できる人に預ける」「受託者はその財産を運用・管理を行い利益を生む」「生まれた利益は受益者の手に渡る」という動きをします。

最近話題の投資信託は、「投資信託運用会社」で作られ、主に証券会社、銀行、郵便局などの「販売会社」を通じて販売され、多くの投資家からお金を集めるという仕組み。
投資家から集めたお金はひとつにまとめられ、資産管理を専門とする「信託銀行」に保管してもらいます。
運用会社は集めたお金をどこにどのように投資するのか? を考え、その投資の実行をお金を管理している信託銀行に指示します。

投資信託をすでに行っている方ならわかるかと思いますが、株の売買などは投資信託運用会社が行います。
どのような株を買うのか? というのが販売されている投資信託によって異なり、日本国内の株だけ、アメリカの株だけ、国債だけ、などさまざまな種類があり、それぞれにメリット・デメリットがあるので、購入する側がしっかりと判断しなければなりません。

投資信託などでは将来的にお金が増えていくかもしれない、というメリットがある半面、投資信託運用会社の投資がうまくいかなかった場合、減ってしまうというデメリットもあります。

「増やす」のではなく「守る」ために

日本円

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

前項では信託の基本的な仕組みについて学びましたが、次は信託を利用する目的について知っていきましょう。
なんのために信託を利用するのかを知ることで、自分がどうすればよいのかも見えてくるはずですよ。

現在、信託を利用する目的は4つの目的で利用されているようです。
それが「ためる・ふやす」「まもる」「つなぐ・ゆずる」「やくだてる」の4つです。

一番多い目的はおそらく「ためる・ふやす」ではないでしょうか。
これは資産運用を目的とした利用で、信託銀行などが自分の代わりに証券や不動産の運用を行う利用法です。

しかしシニア世代の人におすすめしたいのは「まもる」目的での信託です。
「まもる」は資産管理を目的としており、将来のためや老後の安定のために備える利用法です。

高齢者の財産の管理に利用されているほか、企業では従業員のための企業年金などにも信託は利用されています。
また、「つなぐ・ゆずる」を目的にしている人は資産継承として、子どもや孫の結婚や子育てのサポートをするために信託を利用しています。

誰に何を残したいのかを考えて

マネーのイメージ

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

信託についてここまで話してきましたが、信託を利用する上で大切なことは「何のために、誰のために信託するのか」だと思います。
財産の管理や教育費、子どもや孫の結婚資金、自身の死後の残された家族のためなど、言い出したらキリがないほどの目的が出てきます。

使用目的は委託者の自由に決めることができるからこそ、しっかりと目的を見据えて置くことが大切なのです。
また、信託の商品の種類は豊富で、自分で管理できなくなった場合に備えたものも存在します。

家族預金委託」は自身での管理が難しくなった場合に、自分に代わって信託銀行が管理を行う信託です。
民事信託コンサルティング」は家族や身近な人に財産を託す信託で、信託契約に沿って資金の使い方が決まるので安心して利用できます。

このように信託は自由度も安全性も高く安心して運用することができます。
みなさんもいざという時に備えた資産運用を心がけていきましょう。



コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2021年9月10日

経済・資産

空いている土地を活用して老後のための資金を集めるためのアイデアとは?

国内では現住居の敷地以外の土地を所有している世帯は16.0パーセントだそうです。 みなさんの中にも、先祖や親から譲り受けた土地があったり、若いときに買っておいた土地があるけれど、...
2020年9月13日

経済・資産

【人生100年時代】まだまだ元気だから働きたい高齢者が増えている?

人生100年代と言われている今、老後に対する不安を抱える高齢者が増えています。 体はまだ元気なのに仕事に就くことは簡単ではないと感じる方も多いのではないでしょうか? 実際に老後...
2020年8月4日

経済・資産

マイナンバーカードのポイント付与がいよいよスタート!「マイナポイント」の条件など詳しくご紹介

みなさんはマイナンバーカードお持ちでしょうか? 政府はマイナンバーカードを活用したポイント還元制度の申し込みの受付を行っています。 申し込むことで最大5,000円分がポイントで...
2020年7月26日

経済・資産

安いものから、少し高くても丈夫で長く使えるものに消費傾向!皆さんの消費傾向は?

最近は世界的に「環境」や「貧富格差」など、エシカル意識が高まっています。 若者の間でも、安いだけのものより少し高くても長く使えて、かつ環境にやさしいものが人気を集めたりしています...
2020年6月28日

経済・資産

外出の機会が少なくなったこの時期を利用してちょこちょこ「貯金」を習慣にしてみては?

夏になり、暑い日も増えてきました。 涼しい日は外に出かけたいですが、新型コロナウイルス感染症で自主的に外出を控える方も多いと思います。 外出するとやはり予想外の買い物などで...
2020年5月29日

経済・資産

【老後資金シミュレーションでお困り事解決】老後、年金で生活できるかどうかが心配!事前に計算して計画を立てること・・・

以前、Slownetで調査していたみなさんの「お困り事」に関するアンケートから、老後、年金暮らしになったとき、今のような生活が維持できるのか心配、とのご意見をいただきました。 先...