メニュー
ゲストさん
 

安いものから、少し高くても丈夫で長く使えるものに消費傾向!皆さんの消費傾向は?

最近は世界的に「環境」や「貧富格差」など、エシカル意識が高まっています。
若者の間でも、安いだけのものより少し高くても長く使えて、かつ環境にやさしいものが人気を集めたりしています。

皆さんは物を購入するとき、どのようなポイントを意識していますか?
大量消費時代は終わりを迎えようとしています。

今回はこれからの消費について考えてみましょう。

物を買わない傾向に変化してきている?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

最近でこそあまり耳にしなくなりましたが、若者の「○○離れ」という言葉は、10年くらい前からよく耳にしたものです。
この○○に該当するのは、車、出世、合コン、酒、タバコと言ったものたち。
若者に言わせると、「そもそも近づいていないのに離れるも何もない」なんて言ったりしますが、平成が終わり、令和という新しい時代を迎えたことで、消費の傾向もシフトしてきているそうです。

年代別平均消費傾向

年齢層別の平均消費性向の推移が、総務省の「全国消費実態調査」により明らかになっています。

これによると、バブル真っ只中の1984(昭和59)年、二人以上の世帯のうち、勤労者世帯の可処分所得に占める消費支出の割合は、25歳から29歳が最も高く89.9パーセントでした。
ついで多いのは25歳未満で88.7パーセント、30歳から34歳が87.1パーセント、60歳から64歳が85.5パーセント、65歳から69歳は81.3パーセントでした。

これが時代によってどのような変化をしたのでしょうか。

2016年に発表された同様の報告によると、1984年時点で最も支出の割合が高かった25歳から29歳はなんと79.0パーセントまで落ち込んでいるのです。
同様に25歳未満は76.8パーセント、30歳から34歳は73.8パーセントといずれも10ポイント前後の開きが30年間で見られました。

一方で60歳から64歳は89.1パーセント、65歳から69歳は81.3パーセントといずれも支出割合が高いことがわかりました。
1984年当時、若者だった世代がシニア世代にもなっても、消費の性向があまり変わっていないということがデータからわかるのではないでしょうか?

お金がないから使わない?

この30年は、バブル崩壊や阪神淡路大震災、山一証券の破綻、北海道拓殖銀行の破綻、リーマンショック、東日本大震災など経済面で見るとかなり暗い時代だったと言えるでしょう。
そのため可処分所得が減ったのでは?と思いデータを調べてみました。

2016年度政府経済財政報告によると、総務省が実施している家庭調査では世帯人数が二人以上の勤労者世帯で、世帯主が39歳以下の世帯では可処分所得が緩やかに増加していることがわかりました。
可処分所得が増加しているのにもかかわらず、消費支出はほとんど伸びておらず、節約志向が強まっているということがデータから明らかになりました。

その要因として考えられるのは、39歳以下の世代は経済的に暗い時代が子供時代だったこと。
高度経済成長期からバブル時代のように、消費によって日本経済が下支えされている光景を見ていないのです。
給与は下がり続け、いつ会社が倒産するかわからない青春時代。
そんな時代だったため、消費に対してあまり積極的ではない、ということが考えられるでしょう。



昔は消費することが自分の価値を決めることでもありました。
どの町の、どの店で、何を買って、どんな自動車に乗り、どんな腕時計をするか。
そんなことが自分の価値として評価されていたのです。

しかし、この30年で価値観は大きく変貌しました。
現代の若者は投資と貯金にお金を回す「賢い消費者」になったのです。
物によって自分の価値を決めるのではなく、価値を自分の中に持つようになったと言えるでしょう。

買い物嫌いな若者?

実際に若者は買い物が嫌い、というわけではありません。

その一例が昨年大ブームになったタピオカ。
一杯500円から800円という、飲料としては高い部類に入りますが、多くの若者が列を成し、タピオカを求めていましたよね。

現代の若者は、必要のないものは買わない、不要なローンは組まない、大きな金額は使わない、物を購入する際は評判をよく調べてから買う、という傾向が見られます。
非常に賢い消費者ですよね。
従来のように、高級感、所有欲を満たすようなブランディングが通用しなくなってきています。

お金の使い道は、現在の自分の幸福ではなく将来の不安を解消するために使っているという見方もできます。
実際に投資や貯金をしている若者の割合は年々増加しています。
投資は貯金というのは現在の自分のためではなく、将来の自分のために行うもの。
現代の若者は将来の不安を解消しているのです。

また、一人ではなく仲間との思い出にお金を使う傾向があります。
タピオカブームもそのひとつでしょう。
一人で並ぶのではなく、友人同士で長い列に並ぶ。
おしゃべりをしながら、タピオカの購入を待つ。
そんな思い出のために、タピオカを飲んでいたという見方もできそうですね。

>>次ページ 買うなら安くてすぐダメになるものより少し高くても長く使えるものを

固定ページ: 1 2 3

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2021年9月10日

経済・資産

空いている土地を活用して老後のための資金を集めるためのアイデアとは?

国内では現住居の敷地以外の土地を所有している世帯は16.0パーセントだそうです。 みなさんの中にも、先祖や親から譲り受けた土地があったり、若いときに買っておいた土地があるけれど、...
2020年9月13日

経済・資産

【人生100年時代】まだまだ元気だから働きたい高齢者が増えている?

人生100年代と言われている今、老後に対する不安を抱える高齢者が増えています。 体はまだ元気なのに仕事に就くことは簡単ではないと感じる方も多いのではないでしょうか? 実際に老後...
2020年8月4日

経済・資産

マイナンバーカードのポイント付与がいよいよスタート!「マイナポイント」の条件など詳しくご紹介

みなさんはマイナンバーカードお持ちでしょうか? 政府はマイナンバーカードを活用したポイント還元制度の申し込みの受付を行っています。 申し込むことで最大5,000円分がポイントで...
2020年6月28日

経済・資産

外出の機会が少なくなったこの時期を利用してちょこちょこ「貯金」を習慣にしてみては?

夏になり、暑い日も増えてきました。 涼しい日は外に出かけたいですが、新型コロナウイルス感染症で自主的に外出を控える方も多いと思います。 外出するとやはり予想外の買い物などで...
2020年5月29日

経済・資産

【老後資金シミュレーションでお困り事解決】老後、年金で生活できるかどうかが心配!事前に計算して計画を立てること・・・

以前、Slownetで調査していたみなさんの「お困り事」に関するアンケートから、老後、年金暮らしになったとき、今のような生活が維持できるのか心配、とのご意見をいただきました。 先...
2020年1月18日

経済・資産

日本発!海外でも人気が高まる福袋、今年は買う?迷いの方におすすめ種類の福袋を教えます

年末年始バーゲンに合わせて登場するのが「福袋」ではないでしょうか。 中身が分かる福袋や中身が見えないけど、運良かったら高額のものが入っている福袋まで多様な種類があります。 ...