5、健康保険
-
トピック作成者:おー さん2023.3.15
退職後の健康保険には
1、会社員として働いている家族の扶養に入る(無料の上、会社員には扶養控除あり)
2、退職前の健康保険を任意継続で入る(会社員時代の保険料の倍)
3、国民健康保険に入る(前年の所得を元にするため、退職直後は高い)
の選択があります。
扶養になれなければ、任意継続にすると思います。
この任意継続は2年しか入れないため、2年後には国保になります。
確かに、退職直後は国保は高いんですが、2年目になると前年の所得が少なくなるので国保のほうが得な場合もあります。
以前は、一度選ぶと2年間は任意継続だったんですが、昨年から途中から国保にできるようになりました。任意継続して1年過ぎる頃には国保での料金を確認したほうがいいです。
1、会社員として働いている家族の扶養に入る(無料の上、会社員には扶養控除あり)
2、退職前の健康保険を任意継続で入る(会社員時代の保険料の倍)
3、国民健康保険に入る(前年の所得を元にするため、退職直後は高い)
の選択があります。
扶養になれなければ、任意継続にすると思います。
この任意継続は2年しか入れないため、2年後には国保になります。
確かに、退職直後は国保は高いんですが、2年目になると前年の所得が少なくなるので国保のほうが得な場合もあります。
以前は、一度選ぶと2年間は任意継続だったんですが、昨年から途中から国保にできるようになりました。任意継続して1年過ぎる頃には国保での料金を確認したほうがいいです。
書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
1
因みに私、昨年の4月に退職したので、昨年の所得に退職前の給与所得が乗っかってしまいます。
今年、確定申告を終えたので、申告書をもって市役所に国保料金を確認しましたが、任意継続の方が安い結果に。
なので、今年も任意継続のままでいきます。
退職のタイミングがちょうど年末とかなら、2年めで所得も最小になるでしょうけど。
今年、確定申告を終えたので、申告書をもって市役所に国保料金を確認しましたが、任意継続の方が安い結果に。
なので、今年も任意継続のままでいきます。
退職のタイミングがちょうど年末とかなら、2年めで所得も最小になるでしょうけど。
0人がいいねと言っています