メニュー
ゲストさん
 

【春眠暁を覚えず】糖質の摂取は眠気を誘発する?食べ物が影響する眠気の対策には何が有効?

季節は夏に向かい始め、夏並みの暖かい日も増えてきました。

ところが、暖かくなるに連れてなんだか眠気が…。
目覚めが悪くなったり、あくびが頻繁に出てしまったり、ついつい昼寝をしてしまったり、という方も多いはず。

一度眠るとなかなか起きにくい春の睡眠ですが、一体春はなぜ眠くなるのでしょうか?

春の眠気と対策について考えていきます。

春眠暁を覚えず。なぜ春は眠たいのか?春に眠たくなる理由とは

春眠暁を覚えず。なぜ春は眠たいのか?春に眠たくなる理由とは

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

暖かい日が多くなり、なんだか気持ちも緩み眠たくなりがちな春。
特に予定がない日は、ついついダラダラとして、昼寝をしてしまう。
昼寝から起きたらすっかり深い時間だった、なんてことを経験している方も多いのではないでしょうか?

春の眠気の原因のひとつは自律神経のバランスの乱れ

自律神経には「交感神経」と「副交感神経」があります。
交感神経は頑張るときの興奮モード、副交感神経はリラックスモード。
交感神経は副交感神経は常にバランスを取ってシーソーのように入れ替わっているのです。

冬は寒くて身体が緊張するため、交感神経が刺激され、より活発に働きます。
対して暖かい日が増える春は、副交感神経が活発になり、身体は自然とリラックスするのです。

暖かくなってくる季節はリラックスモードになり、ついつい眠くなってしまう、というのが身体の仕組み。
春に眠くなってしまうのは仕方のないことだといえるでしょう。

気象も要因に

春特有の気象条件である「移動性高気圧」。

大陸からやってくるこの高気圧は日本を通り過ぎた後、気圧を大きく引き下げます。
これは「気圧の谷」と呼ばれており、気圧が下がることで副交感神経が優位となり、身体がリラックスモードになってしまうのです。



環境の変化も眠気を誘発する原因に

環境の変化も眠気を誘発します。

自分の環境は変わっていなくとも、周囲の環境が変わることで知らず知らずのうちにストレスを受けています。

ストレスを受けると交感神経が優位な状態になるため、夜にリラックスできず眠れない状況になってしまうのです。

夜にしっかりと眠れないと昼間に眠くなってしまいます。
昼間の眠気を改善するために、夜はしっかりと眠りたいもの。
だからこそ、しっかりと対策しましょう。

どのような対策方法があるのでしょうか?

春の眠さを克服するには何が有効?対策法は?

春の眠さを克服するには何が有効?対策法は?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

自律神経をきちんと整えてあげるのが最良の対策方法。

朝と夜できちんと自律神経のスイッチを切り替えてあげることがとても大切です。

ポイントは「朝は交感神経スイッチをオンにする」「夜に副交感神経スイッチをオンにする」ということ。

交感神経のスイッチをオンにするには、決まった時間に布団から出て、朝日を浴びることが大切。

人間の身体は朝日を浴びてから14時間~16時間後に睡眠ホルモン「メラトニン」が分泌されるようになっています。
だからこそ、朝起きたらカーテンを開け、全身で朝日を浴びましょう。

朝なかなか布団から出られない! という方は起きてすぐに着られる上着や靴下などを準備しておいたり、温かい飲物をすぐに入れるといったことを習慣化してみると良いでしょう。

副交換神経スイッチをオンにするためには「首元を温める」「光を遮断する」「ブルーライトを浴びない」という3つが大切です。

皮膚の薄い首は、人体のなかでも温かさを感じやすいポイント。
寝る前に蒸しタオルや温熱シートなどで首元を温めると副交感神経のスイッチが入りやすくなります。



また、入眠の際は、光を遮断し、目を温めてあげるのも効果的。
ホットアイマスクなども売られているので、ぜひ試してみて下さい。

現代はスマートフォンやパソコン、テレビなどブルーライトに囲まれています。
ブルーライトには覚醒作用があるので、寝る1時間位前にはこれらの操作をやめるのが吉。
寝る前にはなるべくブルーライトを浴びないようにしましょう。

身体のリズムを整えると、夜にしっかりと眠れるようになり、昼間の眠気を改善することができます。
自律神経をしっかりと整えて昼間の眠気を吹き飛ばしましょう!

眠気の原因は食べ物にもある!眠くなる昼を乗り越えるには

眠気の原因は食べ物にもある!眠くなる昼を乗り越えるには

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

このほか眠くなる原因のひとつが食べ物。
昼食後になんだか眠たくなる、という経験をしたことがある方は多いでしょう。

食物は眠気を誘発する原因のひとつなのです。

眠くなる原因のひとつ「副交感神経」の優位。
通常身体を動かす際は交感神経が働き、内臓を動かすときには副交感神経が働きます。
食事をとると、食べたものを消化・吸収するために胃腸の働きが活発に。
胃腸を動かす際は副交感神経が優位になるため、眠くなるのです。

このほか、食事内容も重要。

糖質は身体にとって必要不可欠なエネルギー源。
糖質が不足すると細胞がエネルギー不足になり、満足なパフォーマンスが発揮できません。
深刻な糖質不足になると、昏睡状態に陥ったりすることもあるほど。

そんな糖質は、お米や小麦、そば、うどん、さつまいも、じゃがいも、佐藤、あずき、いんげんまめ、銀杏、栗、カボチャ、トウモロコシ、レンコン、バナナ、イチゴ、ミカン、かまぼこ、ちくわと数々の食品に含まれています。

昼食にパスタや丼もの、麺類、菓子パン、おにぎりなど糖質が多く含まれる食品をたくさん摂ると血糖値が急上昇。
血糖値が急上昇すると、血糖値を下げようとすい臓からインスリンが分泌され、2,3時間で食前の血糖値に戻ります。
しかし、極端に糖質を摂り始めるとインスリンが予定以上に分泌され、血糖値が下がりすぎてしまうために低血糖状態を招いてしまい、強烈な眠気に襲われるのです。

この眠気を解消するためには、糖の吸収をある程度穏やかにして上げる必要があります。

糖の吸収を穏やかにするには?

糖の吸収を穏やかにするのにオススメなのが「ファイバーショット」

普段の食事に混ぜて摂取するだけで、糖の吸収が穏やかになるため強烈な眠気に襲われる可能性が減ることでしょう。

ファイバーショットに使われているのは「α-シクロデキストリン」。
原材料は世界シェア80%のドイツワッカー社のシクロデキストリン「CAVAMAX-W6」100%。
動物実験だけでなく、人間が服用した場合の効果も実証済み。
無味無臭なので食事や飲物に混ぜても気にならないのは嬉しいポイントですよね。

使い方はとても簡単で、白米なら2合あたり、5グラムから10グラムを混ぜ、炊飯するだけ。
麺類の場合は1食に付き5グラムを混ぜるだけ、パン類や甘い物にも5ぐらむをコーヒーなどに混ぜて一緒に摂取するだけ。
とても簡単に摂取することができるので、いつでも糖質の摂取を制限することが可能です。

炭水化物を摂取することに抵抗がある方、強烈な眠気に悩んでいる方、少しダイエットに取り組みたい方は、ぜひお試し下さい。

コストパフォーマンスが高いのは定期購入コース。
30包入りで2,100円ととてもリーズナブル。

1回のみの注文なら22包で2,200円。
まずは効果を試したい、という方はこちらで試してみてはいかがでしょうか?



糖質摂取をコントロールすることで、ダイエット効果もあります。
体型が少し気になる、医者から少し痩せろと言われた、という方は糖質に着目し、日々の食生活を見直してみませんか?
しっかりとした食事管理は昼間の眠気も吹き飛ばしてくれるはず!

食べ物や飲み物に混ぜるだけで、カロリーをなかったことにする魔法のパウダー。

【免責事項について】
「Slownet特集記事」に掲載されている情報は可能な限り正確性を期しておりますが、正確性、安全性、有用性などを保証するものではありません。「Slownet」は読者様が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について、責任を負いかねますので御了承ください。
「Slownet特集記事」に記載の情報の利用、商品の購入・利用につきましては、読者様の責任にてお願い致します。
「Slownet」からリンクする他のウェブサイトに記載された内容につきまして、当方は一切の責任を負わないものとします。「Slownet特集記事」上の情報やURLは、予告なしに変更または削除される場合があります。
その他、上記項目に含まれない事項については、当社が定める「利用規約」に準拠するものとします。

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月2日

健康・美容

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
2023年11月17日

健康・美容

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

健康・美容

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

健康・美容

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

健康・美容

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

健康・美容

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...