メニュー
ゲストさん
 

在宅時間が長くなる今年の冬、賢く冷凍食品で健康な食事をしよう!

在宅の時間が長くなるにつれ、3食を用意する手間を減らすために食品を冷凍して使う方も増えたのではないでしょうか?
しかし、冷凍食品は間違って調理すると、本来の味を失ったり、結局は料理を台無しにすることもあります。
冷凍できる食品や、おいしく冷凍する方法などはあるのでしょうか?

本日は冷凍食品の正しい保管方法、調理方法についてご紹介します。

冷凍してはいけない食べ物は?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

食材を一気に買ってきて冷凍するのはとても楽なもの。
特に高温多湿な季節は食材が傷みやすく、腐らせてしまう前にとりあえず冷凍するという方も多いのではないでしょうか?
しかし、なかには冷凍しない方が良い食品も存在します。

まずは冷凍できる食品・しない方が良い食品を見ていきましょう。

冷凍できる食品とは?

下処理をせずに冷凍できるのは肉やソーセージ、食パン、枝豆、グリーンピース、納豆、ニンニク、トマト、ほうれん草、もやしなど。
これらは買ってきてすぐに冷凍するのがオススメというくらいオススメの食材です。

食パンは一斤まるごと冷凍すると食べにくいので、小分けにして冷凍するのがオススメです。
食べるときはそのままトースターに入れるだけで焼けるのも手軽なポイントですよね。
逆に食パンは解凍してしまうとべちゃべちゃになってしまうので、冷凍のまま焼くのがポイントです。

意外な食品は納豆とニンニクでしょうか。
いずれも賞味期限は長いですが、気がつくと賞味期限が切れてしまいます。
ニンニクは放置しすぎると芽が出てしまったりするので、すぐに食べないなら冷凍するのがオススメ。

トマトやほうれん草も冷凍OK。
どちらもまるごと冷凍することが出来ます。
トマトは冷凍すると食感が変わってしまうので、冷凍したトマトは煮込み料理などに使うと良いでしょう。

冷凍できない食品

こんにゃくや豆腐、生卵、牛乳は冷凍NG。

特に生卵は殻付きのまま冷凍してしまうと、サルモネラ菌による食中毒を引き起こす場合も。
このほか、水分を多く含む豆腐やこんにゃくも冷凍して食べられなくはないのですが、かなり食感が変わってしまうのでオススメできません。
牛乳も同様で、濃厚さがなくなり、かなり水っぽい口当たりになります。

また、バナナも冷凍NG。
バナナは亜熱帯地域の果物なので、寒さに非常に弱いのです。
冷凍すると甘さがなくなり、黒く変色してしまいます。
暖かい地域の食べ物は冷凍しない方が良さそうですね。
ジャガイモも冷凍NG食材のひとつ。
水分が非常に多いので、冷凍してしまうと全く異なる食感になってしまいます。

調味料としてはマヨネーズは冷凍してはいけません。
水分と油分で凍る速度が違うため、完全に分離してしまいます。
これらの食品は冷凍せず、期限内に食べるようにしましょう。

手を加えたら冷凍できる食品

一度手をかければ冷凍できる食品もあります。

葉物野菜やキュウリ、根菜類などは手を加えれば冷凍OK。
例えばキャベツ、ニンジン、タマネギ、シメジなどを冷凍して、簡単に焼きそばセットを冷凍しておくというのはオススメの方法。
細かくカットして冷凍すれば冷凍可能です。

一度冷凍すると生食には向かないので、スープや炒め物などに使用するのがオススメ。
このほかキュウリは薄くスライスすれば美味しく冷凍可能です。
こちらも解凍後、生食には向かないので、浅漬けや酢の物などに使用するのがオススメ。
ジャガイモはマッシュポテトとして冷凍すれば解凍後も美味しく食べることが出来ます。
うっかりと腐らせるなら、冷凍を上手に活用してみませんか?

======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓

Slownet会員登録はこちらから

>>次ページ 冷凍食品を解凍するときに注意する点は

固定ページ: 1 2 3

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年1月16日

暮らし・社会

炭を暮らしに生かしてみよう

木や竹で作られている「炭」。木の恵みを受け継いでいるだけでなく、昔からさまざまに活用されてきました。素晴らしい効能に再注目し、普段の暮らしに取り入れてみませんか。 再注目! ...
2023年12月28日

暮らし・社会

年末の大掃除に 100円グッズが大活躍!

年末が近づくと、気になるのが大掃除のこと。そこで活用したいのが100円ショップの掃除グッズです。お手頃価格で、用途に応じ てそろえられるのも魅力の一つ。便利なグッズを使って、手際...
2023年5月31日

暮らし・社会

梅雨到来!食中毒を防ごう

梅雨に注意しなければならないのが、食中毒。高温多湿の気候は、細菌の活動が活発になり菌が増えやすくなるため、食中毒が起こりやすくなります。そこで、手軽にできる予防法を紹介します。 ...
2023年5月29日

暮らし・社会

自然に帰る、自然の中で眠る「樹木葬」

近年、多様なライフスタイルの変化に伴い、お墓の形態も多様化しています。人々の価値観の変化や終活の一環として、自身の埋葬方法やお墓を予め契約する人が増えています。その中で注目されてい...
2023年5月19日

暮らし・社会

湿気が多くなる時季、大切なエチケット 梅雨どきのにおい対策

社会人として、洋服や髪型など見えるところだけではなく、においを気にすることも大切な身だしなみの一つ。汗や皮脂が増えてくるこの時季から、適切なケアをしましょう。 夜は入浴、朝に...
2023年4月3日

暮らし・社会

室内ハーブを楽しもう!

暖かくなってくると、植物を育てようという気分になりませんか? ハーブなら香りが楽しめて、料理にも使えるというメリットも。選び方や上手に育てるためのポイントを押さえて、ハーブのある暮...