メニュー
ゲストさん
 

湿気が多くなる時季、大切なエチケット 梅雨どきのにおい対策

社会人として、洋服や髪型など見えるところだけではなく、においを気にすることも大切な身だしなみの一つ。汗や皮脂が増えてくるこの時季から、適切なケアをしましょう。

夜は入浴、朝にシャワーも

暑くなってくると、入浴ではなくシャワーで済ませる人も多いのではないでしょうか。体臭を予防するためには湯船につかることが効果的です。
春から梅雨前の時期はそれほど汗をかかないので、汗腺の機能は低下しがち。汗腺が機能しないと、塩分などを含んだベタベタの汗をかきやすく、これがいやなにおいの原因になるのです。汗腺がしっかり機能していると、サラサラとしたにおいの少ない汗をかきます。
また、現代人に増えている「疲労臭」は、ストレスや疲れがたまって肝機能が低下し、分解されなかったアンモニア成分が汗と一緒にでてきてにおいを発するもの。このにおいも入浴して新陳代謝を促すことで防ぐことができます。人は寝ている間でも汗や皮脂が分泌されるので、朝にシャワーを浴びるのもおすすめです。

高温の手足浴、ぬるめの半身浴

汗腺を鍛えて、サラサラの汗をかくために効果的な入浴法を試してみませんか。
43度ぐらいの熱めのお湯を、浴槽の3分の1ぐらいまで入れ、ひじ下、膝下を10〜15分ほどつけて温める手足浴をします。
その後、36度のぬるめのお湯に半身をつけます。
お風呂上りはすぐに冷房の効いた部屋に行かず、タオルで水分を拭き取った後、自然に汗を蒸発させます。こうすることで、汗腺の機能が高まります。

身体はやさしく、髪はしっかり

体臭が気になるときは体を細かいところまでしっかり洗うことが大切ですが、汚れが気になるからと、硬いナイロンタオルなどでゴシゴシとこするのは逆効果。皮脂を取り過ぎると皮膚が乾燥してしまい、潤いを取り戻すために、においのもとである皮脂を過剰に分泌し、これが体臭のもとになるのです。
身体を洗うときは、せっけんをたっぷりと泡立てて、柔らかいタオルで洗うこと。素手で洗ってもよいでしょう。洗い残しがでやすい耳の裏や足の指の間、背中、腋、股間、首回り、頭皮などに気をつけましょう。

洗髪でミドル脂臭対策

加齢臭よりも不快といわれるのが30〜50代特有の「ミドル脂臭」。これが主に発生する箇所が「後頭部」と「首の後ろ」といわれています。
ミドル脂臭を予防するためにも、頭をしっかり洗いましょう。2度洗いも効果的ですが、強く力を入れたり、爪を立てたりすると頭皮を痛めてしまうので注意。指の腹でやさしくマッサージするように洗いましょう。においが出やすい後頭部は適当に洗っていることが多いので丁寧に洗うよう意識します。
また、ぬれたままだと雑菌が発生して頭皮がにおう原因となるので、しっかり乾かしましょう。

食べ物も注意

体臭を抑えるためには食生活の見直しも大切です。体臭の原因でもあるアンモニアの発生を防ぐために、腸内環境を整えましょう。
腸内の老廃物を排出する食物繊維、善玉菌を増やす乳酸菌を積極的に取ること。食物繊維は野菜やきのこ、海藻類に多く含まれます。乳酸菌はヨーグルトなど乳製品、植物性の乳酸菌は納豆やキムチなど発酵食品に多く含まれます。
また、お酢は腸内の働きを活発にする上、抗菌効果で口腔内や消化器官をきれいにするので、体臭予防が期待できます。工夫して取り入れてみましょう。

寝具も忘れずに

体を清潔に保ったり、衣類には気を配ったりしていても、意外と忘れがちなのが寝具。枕や布団、シーツには汗や皮脂が染み込んでいるので、何日も洗わずに使っていると、においがついてしまいます。寝具もきれいにしておきましょう。

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年1月16日

暮らし・社会

炭を暮らしに生かしてみよう

木や竹で作られている「炭」。木の恵みを受け継いでいるだけでなく、昔からさまざまに活用されてきました。素晴らしい効能に再注目し、普段の暮らしに取り入れてみませんか。 再注目! ...
2023年12月28日

暮らし・社会

年末の大掃除に 100円グッズが大活躍!

年末が近づくと、気になるのが大掃除のこと。そこで活用したいのが100円ショップの掃除グッズです。お手頃価格で、用途に応じ てそろえられるのも魅力の一つ。便利なグッズを使って、手際...
2023年5月31日

暮らし・社会

梅雨到来!食中毒を防ごう

梅雨に注意しなければならないのが、食中毒。高温多湿の気候は、細菌の活動が活発になり菌が増えやすくなるため、食中毒が起こりやすくなります。そこで、手軽にできる予防法を紹介します。 ...
2023年5月29日

暮らし・社会

自然に帰る、自然の中で眠る「樹木葬」

近年、多様なライフスタイルの変化に伴い、お墓の形態も多様化しています。人々の価値観の変化や終活の一環として、自身の埋葬方法やお墓を予め契約する人が増えています。その中で注目されてい...
2023年4月3日

暮らし・社会

室内ハーブを楽しもう!

暖かくなってくると、植物を育てようという気分になりませんか? ハーブなら香りが楽しめて、料理にも使えるというメリットも。選び方や上手に育てるためのポイントを押さえて、ハーブのある暮...
2023年2月27日

暮らし・社会

梅花ものがたり

寒さの厳しい季節に咲き始める梅は古くから日本人を魅了してきました。江戸時代の俳人、服部嵐雪が「梅一輪 一輪ほどの 暖かさ」と詠んだように、一輪また一輪と花開くごとに春の訪れを感じさ...