メニュー
ゲストさん
 

在宅時間が長くなる今年の冬、賢く冷凍食品で健康な食事をしよう!

冷凍食品を解凍するときに注意する点は?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

冷凍は非常に手軽ですが、解凍してみたらなんか美味しくなかったり、うまく解凍できなかったりといった経験はありませんか?
冷凍した食品を解凍しておいしく食べるにはどのように解凍すれば良いのでしょうか?

食品を解凍するときによく使うのは電子レンジ。
そのとき、高機能な電子レンジなら「自動あたためボタン」がついていますよね。

電子レンジは機種によってオートの出力や加熱時間は異なるもの。
だから自動あたためボタンを使って加熱するとうまく加熱できなかったり、温まりすぎて焦げてしまうといったことが発生します。
特に冷凍食品をあたためる際は、パッケージなどに記入されている出力・時間に合わせるのが正しい方法です。

冷凍肉の解凍方法

冷凍した肉を解凍するときにおすすめなのは低い温度でゆっくり解凍すること。
常温で解凍するのではなく、冷蔵庫に入れて解凍するのがオススメです。

解凍の目安は指で押してまだ内側は少し凍っているような半解凍状態がベスト。
この状態で調理すると肉汁をなかに閉じ込めたまま調理可能です。
完全に解凍してしまうと肉汁が流出する可能性が高くなるのでNG。

肉を解凍するときは半解凍を目安にしましょう。
大体冷蔵庫で数時間経つと半解凍状態になります。
ぜひ目安にしてみてください。

このほか冷凍肉をジップロックなどに入れて、氷水で解凍するのもオススメ。
氷水に入れても、冷蔵庫よりも短時間で解凍でき、肉汁がほとんど漏れ出ないという優れもの。
きちんと密閉できる袋を用いるのがポイントなのと、氷水の温度を一定に保つ必要があるので、手間はかかります。

また、解凍トレイを使うこともおすすめです。
トレイの下の部分にお湯を入れ、トレイに凍った肉を載せるだけで、数分で解凍されます。
冷凍した肉を美味しく食べたい、と思っている方はぜひ試してみてください。

冷凍野菜の解凍方法

冷凍野菜は凍ったまま調理するのがベストなのです。
解凍すると野菜に余計なダメージを与えてしまい、質が低下する恐れがあるので、冷凍のまま調理と覚えておきましょう。
冷凍のまま炒めたり、煮たりすると旨味をそのまま使えるのでオススメですよ。

冷凍魚の解凍方法

解凍するときに重要な要素がドリップの量。
ドリップとは肉などを解凍すると下に溜まる肉汁などのことを指します。
できるだけこのドリップ量を減らせば、冷凍であっても美味しい状態を保つことが出来ます。

魚を解凍するときは肉と同様の方法での解凍がオススメ。
一番オススメは氷水での解凍、次に冷蔵庫での解凍です。
常温はあまりオススメできません。ぜひこれらの方法を試してみてください。

時間がないときは電子レンジでの解凍

とはいえ、時間がないときは電子レンジで解凍するもの。
冷凍食品なども電子レンジを活用しますよね。

電子レンジで解凍するとき、温まり具合に差があるという経験をしたことがある方も多いでしょう。
電子レンジは温まり具合にムラができやすいため、ちょっとした工夫が必要です。

ターンテーブル式は食品を外側に、フラット式は真ん中に置くのが正解です。
皿が回るターンテーブル式の電子レンジを扱いの方は、中心から遠い位置に食品を配置するのがもっとも効率良くあたためる方法。

一方で回らないフラット式は中心の方が温まりやすいので、真ん中にあたためたい食品をまとめておくと良いでしょう。
使っている電子レンジに合わせて正しい位置に置いて、効率良く温めましょう!

======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓

Slownet会員登録はこちらから

>>次ページ 料理時間を省くことができて、栄養バランスも考えた配達冷凍お弁当がおすすめ!

固定ページ: 1 2 3

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年1月16日

暮らし・社会

炭を暮らしに生かしてみよう

木や竹で作られている「炭」。木の恵みを受け継いでいるだけでなく、昔からさまざまに活用されてきました。素晴らしい効能に再注目し、普段の暮らしに取り入れてみませんか。 再注目! ...
2023年12月28日

暮らし・社会

年末の大掃除に 100円グッズが大活躍!

年末が近づくと、気になるのが大掃除のこと。そこで活用したいのが100円ショップの掃除グッズです。お手頃価格で、用途に応じ てそろえられるのも魅力の一つ。便利なグッズを使って、手際...
2023年5月31日

暮らし・社会

梅雨到来!食中毒を防ごう

梅雨に注意しなければならないのが、食中毒。高温多湿の気候は、細菌の活動が活発になり菌が増えやすくなるため、食中毒が起こりやすくなります。そこで、手軽にできる予防法を紹介します。 ...
2023年5月29日

暮らし・社会

自然に帰る、自然の中で眠る「樹木葬」

近年、多様なライフスタイルの変化に伴い、お墓の形態も多様化しています。人々の価値観の変化や終活の一環として、自身の埋葬方法やお墓を予め契約する人が増えています。その中で注目されてい...
2023年5月19日

暮らし・社会

湿気が多くなる時季、大切なエチケット 梅雨どきのにおい対策

社会人として、洋服や髪型など見えるところだけではなく、においを気にすることも大切な身だしなみの一つ。汗や皮脂が増えてくるこの時季から、適切なケアをしましょう。 夜は入浴、朝に...
2023年4月3日

暮らし・社会

室内ハーブを楽しもう!

暖かくなってくると、植物を育てようという気分になりませんか? ハーブなら香りが楽しめて、料理にも使えるというメリットも。選び方や上手に育てるためのポイントを押さえて、ハーブのある暮...