メニュー
ゲストさん
 

免許返納のメリットは?自主返納の流れを詳しくご紹介

未だに相次いでいる高齢ドライバーの運転事故、みなさんは免許を返納していますか? 
免許を返納することでメリットもたくさんあり、より生活の質が上がる可能性もあります。

本日は免許返納のメリットについてご紹介します。

免許の自主返納で得られるメリットや特典は?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

運転免許返納問題はテレビなどで頻繁にとり上げられる問題です。とはいえ、日本各地すべてで公共交通機関が便利に発達しているわけではありませんし、自家用車に頼らざるを得ない事情を抱えている人が多いのも事実。最近では自家用車は持たずにタクシーを生活の足として利用している人も増えているそうですが、都度支払いを行うタクシーはお金もたくさん必要そうなイメージがあります。

まずは運転免許返納について見ていきましょう。

運転免許返納、どれくらいの人が済ませている?

警察庁が発表している運転免許統計を見ていきましょう。

運転免許統計

2019年に運転免許証を返納したのは前年比42.7パーセント増の60万1,022件となりました。これは制度開始以来、過去最多だそうです。
一因としては2019年4月に池袋で発生した高齢ドライバーの乗用車が暴走し、12人が死傷した事故を始め、ニュースでよく報じられる踏み間違い事故、高速道路などの逆走事故などを見た本人や家族が心配し、免許証を返納していることがうかがえます。



運転免許返納者が増加しているのはもちろん、免許保有人口に対する返納率も上昇しており、運転免許返納という制度自体が浸透していることがわかります。
たとえば、一律75歳以上は運転免許を返納あるいは取り消すという風に制度改定を行ってはどうか?とテレビなどで議論されていますが、現実的に不可能でしょう。警察庁の資料「外国の高齢者に対する運転免許制度の概要」によると、海外でも定年制を設けている国はなく、日本だけが定年制を設けるというのは議論になりにくいと予想されます。

現実的には3年に1度実施される運転免許更新や認知症検査を毎年行うようにする、という検査頻度を上げるところが落とし所といえそうですね。

運転免許を自主返納したときにもらえる特典は?

【免許返納のメリットや特典1】タクシーの利用料金を割引できる割引券がもらえる

地域によっては免許を自主返納される高齢者にタクシーの割引券を特典としてもらえることもあるようです。
例えば、東京都の場合、一般社団法人東京都個人タクシー協会では2018年から現在まで免許返納後の人に対してタクシー乗車料金10パーセント割引(他の割引とは併用不可)サービスを提供しているようです。

【免許返納のメリットや特典2】ホテルのラウンジやバーの利用料金割引

ホテルのラウンジやバーはホテルに宿泊される方だけではなく、外出の時少し静かな場所で一息休みたいときなどでも利用される方も多いと思います。運転経歴証明書の提示でラウンジやバーで提供する飲料を割引された価格で提供しているホテルも多いです。

例えば、帝国ホテル東京ではレストラン・バーラウンジにて10%割引や特定宿泊プラン「運転免許返納プラン」において優待を与えているようです(2019年時点)。浅草ビューホテルではホテル館内直営レストランバーにて料理・飲み物10パーセント割引(運転経歴証明書1枚につき5名まで)、渋谷エクセルホテル東急では25階日本料理「旬彩」、25階レストラン「アビエント」、5階ラウンジ「エスタシオンカフェ」にて飲食代10パーセント引きなどでは飲料や料理まで割引サービスを提供しているようです(2021年東京警視庁掲載情報)。現在は新型コロナウイルスの流行で人数制限があったり、営業内容が変わっているかもしれないので事前に電話で割引情報を聞いてみたり、訪れる際は免許返納を証明できる運転経歴証明書を持参することをおすすめします。



【免許返納のメリットや特典3】デパート・スーパーなどの配送料の割引

免許返納と伴い心配になるのが「買い物」ではないでしょうか?特に食材は重くなりがちなので車を利用する場面が多いと思います。このような問題を緩和するために、大型スーパーでは免許返納特典として配送料の割引あるいは無料サービスを提供しているようです。
チェーン店のデパートやスーパーでも地域によって違う可能性がありますので、下の表からお住まいの地域の免許返納特典情報を参考にして利用してみてください。

その他、中高年層向けの商品やサービスを提供している事業所と自治体その取り組みで免許返納特典を用意しているところも数多くあります。
下の表からお住まいの地域の免許返納特典内容をご確認いただけます。

都道府県 特典内容
北海道 「北海道高齢者運転免許自主返納サポート制度」
青森県 「青森県運転免許自主返納者支援協賛店一覧」
岩手県 「岩手県運転免許自主返納者への支援一覧」
宮城県 「宮城県運転免許自主返納者に対する支援施策の実施状況」
秋田県 「秋田県運転免許自主返納高齢者支援協賛店一覧表」
山形県 「山形県運転免許証自主返納者等サポート事業協賛店一覧」
福島県 「福島県運転卒業サポート協賛店一覧」
東京都 「東京都高齢者運転免許自主返納サポート協議会加盟企業」
茨城県 「茨城県運転免許自主返納サポート事業協賛店一覧」
栃木県 「栃木県運転免許自主返納者支援事業」
群馬県 「群馬県運転免許証自主返納者へのサポート」
埼玉県 「埼玉県シルバー・サポーター制度 協賛事業所一覧」
千葉県 「千葉県運転免許を自主返納したかたなどへの支援措置について」
神奈川県 「神奈川県高齢者運転免許自主返納サポート協議会加盟・協力企業・団体一覧表」
新潟県 「新潟県各市町村の運転免許自主返納支援状況」
山梨県 「山梨県運転免許を自主返納した方への支援事業について」
長野県 「長野県運転免許自主返納者に対する支援施策」
静岡県 「静岡県運転免許自主返納者等サポート店一覧」
富山県 「富山県の各自治体における運転免許自主返納者支援事業一覧表」
石川県 「石川県市町別運転免許証自主返納支援について」
福井県 「福井県サポート制度のサービス内容」
岐阜県 「岐阜県運転免許証の自主返納に対する支援施策のご案内」
愛知県 「愛知県運転免許証自主返納支援制度設置自治体一覧」
三重県 「三重県運転免許証自主返納サポートみえ」
滋賀県 「滋賀県運転免許証自主返納高齢者支援制度」
京都府 「京都府高齢者運転免許証自主返納後の支援について」
大阪府 「大阪府運転免許自主返納サポート制度について」
兵庫県 「兵庫県高齢者運転免許自主返納サポート協議会一覧表」
奈良県 「奈良県高齢者運転免許自主返納支援制度」
和歌山県 「和歌山県の運転免許証の自主返納、運転経歴証明書発行による特典について」
鳥取県 「鳥取県支援制度の案内」
島根県 「島根県運転免許証返納に伴う支援制度」
岡山県 「岡山県おかやま愛カード(運転免許証自主返納)」
広島県 「広島県運転免許証を返納された方に対する支援」
山口県 「山口県運転卒業証制度」
徳島県 「徳島県高齢者運転免許自主返納者優遇店ガイドブックについて」
香川県 「香川県高齢者運転免許卒業者優遇制度」
愛媛県 「愛媛県運転免許自主返納支援事業所一覧」
高知県 「高知県運転免許証の自主返納支援」
福岡県 「福岡県運転免許証を返納された高齢者に対する支援サービスの紹介」
佐賀県 「佐賀県運転免許証を自主返納した場合のお得なサービス」
長崎県 「長崎県運転免許証を自主返納した方への支援」
熊本県 「熊本県運転免許証の自主返納「新たな特典」」
大分県 「大分県高齢者の運転免許自主返納支援制度」
宮崎県 「宮崎県高齢者運転免許証返納メリット制度」
鹿児島県 「鹿児島県高齢者の運転免許証自主返納に対する支援制度の紹介」
沖縄県 「沖縄県運転免許証の自主返納者を対象とした優遇措置一覧表」

【免許返納のメリットや特典4】電動自転車やパーソナルモビリティの割引も

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

今までちょっとしたお出かけにも自動車で移動された方は免許返納後、移動手段に困りますよね。そこで、電動自動車やパーソナルモビリティを展開する企業では免許返納を完了したシニア向けの割引や色んなキャンペーンを実施しているようです。

お客様の快適な自転車ライフを提供する株式会社あさひは、あさひ製電動アシスト自転車ブランド「ENERSYS(エナシス)」より、シニア向けモデル「ENERSYS Life(エナシスライフ)」を2021年9月中旬より販売開始しますが、免許返納者限定で10万円以上の電動アシスト自転車をご購入の方には車体価格から5,000円引きでご購入をサポートするようです。また、電動自転車の購入後には無料点検など安心できるサポートも行っているのでこれから自動車の代わりに電動自転車の利用を考えている方は割引特典を受けてお得に購入してみてはいかがでしょうか?詳しくは下のページからご確認ください。

あさひ自転車 運転免許証の自主返納・サイクルベースあさひの5つのサポート

また、パーソナルモビリティを開発・販売するWHILLでは全国の自動車ディーラー16社と共同で免許返納を推進していて、WHILLを購入した人には「納車式サービス」「写真撮影サービス」「運転感謝状プレゼント」を実施しているようです。また、免許返納した人のうち希望者にはWHILLから免許返納賞状をプレゼントするイベントも行っているようです。電動車いすとは違う洗練されたデザインや操作が安いことから免許返納後のパーソナルモビリティに乗り換える人もいるようです。足が悪くて運転できず日常生活での移動手段が少し不安な方は免許返納時にパーソナルモビリティの利用を検討してみてはいかがでしょうか?詳しくはWHILLの公式ホームページからご確認ください。

WHILL(ウィル)株式会社公式ホームページ

免許返納で車の維持費が浮く!車の年間維持費はどのくらい?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

自動車はかなり便利なものですが、自動車の年間維持費はどのくらいかかるのでしょうか?車種や任意保険のグレード、等級によっても異なってくるので、あくまで一般的な例とお考えください。

まず車を維持するのに必要なのは税金。自動車税は以下の金額となります。

1.0超〜1.5リッター以下 34,500円
1.0超〜1.5リッター以下 34,500円
1.5超〜2.0リッター以下 39,500円
2.0超〜2.5リッター以下 45,000円
2.5超〜3.0リッター以下 51,000円
3.0超〜3.5リッター以下 58,000円
3.5超〜4.0リッター以下 66,500円

排気量によって自動車税は異なります。年度途中で購入した場合、購入翌月から翌年3月までを購入時に納付する決まりとなっています。また、新規登録からガソリンエンジンの場合は13年、ディーゼルエンジンは11年経過すると、税率が約15%加算されます。

次に車検の時や車を新規登録する際、自動車の重要に対して支払うのが「自動車重量税」です。
0.5トン刻みに増え、新車の場合は3年分、車検の場合は有効期間に応じて2年または1年分を支払います。1.0トン超~1.5トン以下の場合、エコカー減税適用なしで24,600円(13年未満)となります。結構高いですよね。

そして車検の時に支払うのが自賠責保険。

普通車の場合24ヶ月で25,830円、36ヶ月で35,950円となります。軽自動車なら24ヶ月で25,070円、36ヶ月で34,820円とやや割安ですね。自賠責は排気量や重量ではなく、軽自動車・普通自動車の区分のみです。

そして車を走らせる際にかかるのがガソリン代。昔は90円台も珍しくありませんでしたが、最近は税込み150円(レギュラー)が一般的でしょうか?乗る車の燃費や走行距離によって代わってきますが、リッター15キロ走る車で毎日10キロ程度乗った場合は月額6,300円くらいですね。



そのほか、マンションなどに住んでいる場合は駐車場代、車検代、メンテナンス代などがかかってきます。すべて足し合わせると、軽自動車で年間38万円程度、1.5リッターのコンパクトカーなら44万円程度、2.5リッターのミニバンなら50万円程度が概算の年間維持費でしょうか。

もちろん、雪が降る地域ならタイヤ交換をしなければなりませんし、走行距離が長い、車の燃費が悪いといった条件で金額は異なってきます。実際に車を所有するだけで、このくらいの年間支出がある、という目安でお考えください。これに自動車の購入費などが上乗せされるので、ある計算では年間80万円を車のために支出しているとも言われています。

======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓

Slownet会員登録はこちらから

>>次ページ 免許返納の方法は?

固定ページ: 1 2 3

コメント
  1. 市内のスーパーへ買い物、回転寿司その他グルメ店へ、夜市内と隣町の銭湯など温泉巡りなど
    車は老人には必需品です。左足をブレーキにのせて走っています。右足を踏みかえてブレーキ
    を踏む危険な運転をしている人には車の安全性快適性を理解できないと思います。
    左足ブレーキ運転普及協会・スポーツ吹矢発祥記念館医師国連英検A級樋口裕乗85才
    info@sportsfukiya.net Tel 09028811660

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年1月16日

暮らし・社会

炭を暮らしに生かしてみよう

木や竹で作られている「炭」。木の恵みを受け継いでいるだけでなく、昔からさまざまに活用されてきました。素晴らしい効能に再注目し、普段の暮らしに取り入れてみませんか。 再注目! ...
2023年12月28日

暮らし・社会

年末の大掃除に 100円グッズが大活躍!

年末が近づくと、気になるのが大掃除のこと。そこで活用したいのが100円ショップの掃除グッズです。お手頃価格で、用途に応じ てそろえられるのも魅力の一つ。便利なグッズを使って、手際...
2023年5月31日

暮らし・社会

梅雨到来!食中毒を防ごう

梅雨に注意しなければならないのが、食中毒。高温多湿の気候は、細菌の活動が活発になり菌が増えやすくなるため、食中毒が起こりやすくなります。そこで、手軽にできる予防法を紹介します。 ...
2023年5月29日

暮らし・社会

自然に帰る、自然の中で眠る「樹木葬」

近年、多様なライフスタイルの変化に伴い、お墓の形態も多様化しています。人々の価値観の変化や終活の一環として、自身の埋葬方法やお墓を予め契約する人が増えています。その中で注目されてい...
2023年5月19日

暮らし・社会

湿気が多くなる時季、大切なエチケット 梅雨どきのにおい対策

社会人として、洋服や髪型など見えるところだけではなく、においを気にすることも大切な身だしなみの一つ。汗や皮脂が増えてくるこの時季から、適切なケアをしましょう。 夜は入浴、朝に...
2023年4月3日

暮らし・社会

室内ハーブを楽しもう!

暖かくなってくると、植物を育てようという気分になりませんか? ハーブなら香りが楽しめて、料理にも使えるというメリットも。選び方や上手に育てるためのポイントを押さえて、ハーブのある暮...