メニュー
ゲストさん
 

ここが面白い! 城の楽しみ方

日本人だけでなく、訪日客からも人気を集めている「城巡り」。歴史について深く知らない人でも、ちょっとした基礎知識を身に付けるだけで城巡りをより楽しめるようになります。

城の基本を知ろう

全国で約3万

かつては約3万もあったといわれる城。古代の土塁の城から豊臣秀吉や徳川家康の時代の豪華なもの、幕末の西洋式の城郭までさまざまな城が建造されました。

天守のある近世城郭は安土城から

日本の城の歴史は、弥生時代の環濠(かんごう)集落からはじまり、百済(くだら)の技術を用いた古代山城や東北地方の城柵、武士が築いた中世の山城など、時代とともに形態も変遷し、戦国時代に大きく進化しました。一般的に知られる天守や石垣のある近世城郭が完成したのは、織田信長が安土城を築いた安土桃山時代だといわれています。その後、全国に広まり、築城の技術が急速に発展。関ヶ原の戦いの後には築城ブームが起こり、江戸幕府が新たな築城や増改築を禁止するまで続きました。

城を構成する主な建物

城は、多くの建造物によって構成されています。

天守

城を象徴する建物。籠城して戦うための司令塔として、防御設備が整えられた

櫓(やぐら)

城の防御拠点となる建物で、見張りや武器庫の役割を担う

御殿

城主が執務を行い、日常生活を送ることを目的とした建物

敵の侵入を防ぐための重要な砦(とりで)

弓矢や鉄砲で敵を攻撃するための穴が開けられている

土塁、石垣…

共に城の基盤であり、防御の基礎

堀、橋

城を囲む堀は空堀と水堀の2種類あり、さらに底の形状によって種類が分かれる。堀には土橋や木橋がかけられた

天守と石垣を知ろう

城巡りでまず押さえておきたいのが天守と石垣。これらに注目するだけでもより楽しめます。

数少ない現存天守

天守は2種類の形があり、いくつかの建物の層を重ねた「層塔型」と、入母屋(いりもや)屋根の建物の上に望楼部を載せた「望楼型」に分かれます。また天守の構成には、櫓や小天守と組み合わせた「複合式」「連立式」「連結式」、天守が単独で建つ「独立式」の四つの形式があります。
江戸時代の姿のまま天守が現存しているのは12城。それ以外は再建されたもので、忠実に再現することを目指した「復元天守」、外観のみを元の姿に近付けた「外観復元天守」、かつての場所にあるが外観は異なる「復興天守」、天守がなかった城に天守を増築するなどした「模擬天守」に分類されます。

さまざまな石垣

石垣は16世紀後半以降、本格的に使われ、技術も急速に発展しました。その種類は石の積み方や加工の程度によって異なり、2種類の積み方と、3種類の加工を組み合わせた六つのタイプに大別されます。造られた時代や作り手の工夫などを想像しながら石垣を見るのも、城巡りの醍醐味です。

テーマを決めて巡ってみよう

天守の美しさを堪能する

美しい天守を誇るフォトジェニックな城は外せません。

松本城(長野県)

五重の天守を中心とした現存の天守群5棟はすべて国宝。黒と白のコントラスト鮮やかな外壁の天守群が北アルプスの借景に映える

彦根城(滋賀県)

現存天守は小ぶりだが、多様な破風(はふ)や金具などの装飾を施した豪華な造り。江戸初期の姿を留めている

城の巧みな構造を楽しむ

城の基本は防御施設。先人の知恵と工夫が施されています。

姫路城(兵庫県)

造形美と機能美を兼ね備えた世界的に有名な名城。現存する最大の城で、天守までの道は迷路のように設計され、さまざまな防御の工夫が見られる

松山城(愛媛県)

現存天守を含む21棟の重要文化財を擁する平城。複雑に入り組んだ道に数々の門や櫓、登り石垣などが配置された堅牢(けんろう)な造りが見どころ

登山・ハイキングで山城を楽しむ

城の中には山や丘陵地に造られたものも多く、自然や見事な眺望が楽しめます。

竹田城(兵庫県)

標高353.7メートルの山頂に築かれた戦国時代の山城。秋は朝霧によって、雲海に浮かぶように見えることから「天空の城」と呼ばれる

備中松山城(岡山県)

三大山城の一つ。鎌倉時代に築かれた山城を改修し、江戸時代に天守を持つ現在の形に。天然の岩盤上にダイナミックな石垣がそそり立つ

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月22日

旅・イベント

激戦に思いを馳せて 古戦場跡を巡る

覇権への命運をかけて、決死の戦いが繰り広げられた痕跡が日本各地に残っています。古戦場を訪ねて武将たちの息遣いを感じながら、動乱の歴史を実感してみませんか。 源平合戦【屋島の戦...
2023年6月30日

旅・イベント

夏でもひんやり 涼を求めて 洞窟・鍾乳洞へ

岩の中にできた地下空間「洞窟」、地下水の溶食を受けて石灰岩地にできた空洞「鍾乳洞」。夏でもひんやり涼しく、自然が作り出す絶景に出合える場所ばかりです。冒険心がくすぐられる洞窟や鍾乳...
2023年6月23日

旅・イベント

日常からの解放。潮風に吹かれて、島巡りの旅へ

青い空に澄んだ海、ゆったりと流れる時間……。国内には、一度は訪れてみたいと思わせる島が数多くあります。さぁ、癒しを求めて、島巡りの旅へ出かけませんか。 礼文島(れいぶんと...
2023年5月1日

旅・イベント

昭和な横丁の魅力再発見!

昭和のレトロなたたずまいを残す「横丁」が注目を集めています。細い道沿いには居酒屋やバー、小料理店など、個性豊かな店が軒を連ねています。探検気分で、ぶらりと歩いてみませんか。 ...
2023年4月28日

旅・イベント

巨大建造物の魅力 ダムへ行こう!

ダムが人気を集めています。巨大建造物としての臨場感、放水時の迫力、そして国と自治体が発行している「ダムカード」の収集。気候のよいシーズン、ハイキングがてらに自然に囲まれたダムへ行っ...
2023年2月27日

旅・イベント

梅花ものがたり

寒さの厳しい季節に咲き始める梅は古くから日本人を魅了してきました。江戸時代の俳人、服部嵐雪が「梅一輪 一輪ほどの 暖かさ」と詠んだように、一輪また一輪と花開くごとに春の訪れを感じさ...