メニュー
ゲストさん
 

書もTVも捨てよ、旅に出よう!~すっきりしない毎日だと感じているなら~

豪華クルーズ船

旅はすぐにできる非日常体験

 『書を捨てよ、町に出よう』が天才・寺山修二の著作であることは、1960年代、1970年代に青春を過ごした人なら、ご存知でしょう。この本の紹介文には、「あなたの人生は退屈ですか。どこか遠くに行きたいと思いますか。あなたに必要なのは見栄えの良い仕事でも、自慢できる彼や彼女でも、お洒落な服でもない。必要なものは想像力だ」とあります。
リタイア世代にも通じるような文章ですね。もっとも、これは寺山修二本人ではなく、出版社の人が書いたもののようです。本の内容はもっと刺激的ですから。

 自宅のソファで新聞やTVを友に過ごしている方々、どうも毎日が退屈だと感じている方々、はたまた、何かしなければと、無理にやることを作ってお疲れ気味な方々、気になることがあって気分転換が必要な方々・・・。

 すべてのすっきりしない思いを抱いているシニア世代に、想像力を刺激する旅をお勧めします。心身両面の健康に、旅はとても効果的です。今回は、寺山修司の著作タイトルを意識しつつ、旅に踏み出すヒントを紹介することにしました。
 とはいえ、夫婦で、あるいは友人たちと何度も旅行をしている、現役時代は仕事で各地に出張したので、日本のほとんどはよく知っていると思っている人もいるでしょう。しかし、旅にはさまざまな楽しみ方や手段があります。

 同じ場所でも交通手段や同行する人が違えば、印象は異なります。そこで体験したことが異なれば、まったく違う旅です。大勢で賑やかな旅も悪くはありませんが、一人自転車を走らせる旅、全国の居酒屋を訪ね歩く旅、ふらりとカメラを抱えて出かけてみるのもいいかもしれません。治安のいい日本国内はふらり旅には最適です。

男性の旅を促す企画が

 夫婦で、友人と、家族で、あるいは一人で、旅を楽しむ女性は多く見かけます。男性はどうでしょうか。わがままが言える夫婦での旅が一番気楽でいいのでしょうか。だた、非日常感はあまり味わえません。
 男性の旅の楽しみ方はまだまだ未開拓。だから、逆に市場として可能性があるはずと、今、旅行業界がスポットを当てつつあるのは男性向けの旅です。こんな企画が出てきました。

◆「男一人旅」:日本旅行http://www.nta.co.jp/hitori/otokohitoritabi/
 主に働き盛りの中年男性の申し込みが多いとか。妻子がいてもあえて「ひとりになること」を選ぶのは、日々の様々な役割から逃れて疲れを癒し、現実の世界で頑張れる自分に取り戻すのでしょう。

◆「こだわる男の登山教室」:クラブツーリズム
http://www.club-t.com/theme/sports/aruku/mt-learn/)。

 近年、山ガールに注目が当たっていましたが、山男は問題なしとしても、山に関心のある男性初心者は放っておかれたかもしれません。まずはこうしたツアーで基本を磨いて、いずれは「日本百名山」踏破を目指す、なんてこともありかもです。 「湧水で味わう珈琲&バーナー講習会 in 弘法山」や「ウィスキーに合うカンタン自家製燻製作り in 奥多摩」など、山で楽しむハウツーを盛り込んだ内容。仲間づくりにもつながるのではないでしょうか。

燻製づくり

固定ページ: 1 2

コメント
  1. 船旅、夢でした。

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2023年2月27日

松本すみこコラム

梅花ものがたり

寒さの厳しい季節に咲き始める梅は古くから日本人を魅了してきました。江戸時代の俳人、服部嵐雪が「梅一輪 一輪ほどの 暖かさ」と詠んだように、一輪また一輪と花開くごとに春の訪れを感じさ...
2019年10月5日

松本すみこコラム

秋の行楽のシーズン到来!秋を2倍、3倍楽しむ行楽は何?ハイキング、紅葉狩りなどさまざまな行楽をご紹介

秋は紅葉狩りや美味しいものがたくさん楽しめる季節。 夏ほどの暑さもなく、冬の寒さほどもなく、動きやすく過ごしやすい季節ですよね。 そのため、お出かけにはぴったりのシーズンだ...
2019年9月9日

松本すみこコラム

「健康」を考え、追求する旅行「ヘルスツーリズム」。健康に不安を抱えやすいシニア世代にオススメの旅行スタイル

最近は健康志向の高まりで、健康に気遣う人がとても増えてきましたよね。 人生100年時代とはいえ、健康寿命と実寿命の開きは以前大きなままなので、いくつになっても健康でいるためには健...
2018年11月13日

松本すみこコラム

ふっこう割でオトクに北海道へ!予約の裏ワザはこれだ

来年3月まで予定されている「ふっこう割」。 北海道地震による被害からの復興を目的として、旅行代金が割引になる制度です。 [caption id="attachment_...
2018年9月27日

松本すみこコラム

[被災地支援] 観光で北海道を応援しよう!

9月6日未明に起こった北海道の胆振東部地震。現在、札幌、小樽をはじめ、胆振東部を除く観光地では、地震の影響はほとんど解消しています。 しかし、そうした情報が行き渡っていないためか...
2018年8月16日

松本すみこコラム

あなたの土地がキャンプ場に?「ExCAMP」

「親から受け継いだ土地が田舎にあるけれど、放置したまま」 とか、「以前に買った田舎の別荘、もう行かないなあ」という方も、きっといるはず。 遊休地をキャンプ場として貸し出...