【シリーズAIと会話4】食生活アシスタント「CALNA(カルナ)」ダイエット
「会話やスマホを便利に使えるのはわかったけれど、もっと生活の困りごとを助けてくれるAIはないの?」。もう4回目となった人工知能を便利に活用していきましょう! というシリーズ。今までは音声でスマホを操作したり、機械との会話で自分を深く知れるものを紹介してきました。今回は、「ダイエット」の助けになるかもしれない人工知能を紹介いたします。
人工知能アプリで作り置き? 健康とダイエットを叶える「CALNA」って?
参考リンク:食生活アシスタント「CALNA(カルナ)」
「糖尿病」「高血圧」といったシニア世代には避けて通るのが難しい病気。これらの症状が出てしまうと、必ず言われるのが「ダイエット」。しかし、今までの習慣を変え、ダイエットするのって本当に難しいものです。「空気を吸っても太る」なんて言葉はよく聞く言葉ですよね。
そんなダイエット成功の鍵は、自分自身の努力や意志の強さはもちろんのこと、「専任トレーナー」の有無は大きいといえるでしょう。生活や運動をしっかりと管理してくれるトレーナーがいれば、生活に緊張感が出てダイエットの成功率も格段に上がります。
トレーナーがついて指導してくれるなかでも、ダイエット成功で重要なのは「食事管理」。自炊をなさっている方はもちろん、普段は外食派という方も、食事に気をつけるのって難しいですよね。バランスの良い食事を心がけていても、ついつい食べすぎてしまったり、好きなものだけを食べすぎてしまったり。
meuron(ミューロン)株式会社が開発したCALNA(カルナ)は、ダイエットにおける食事の悩みを人工知能が解決してくれます。
自分の身長や体重を入力し、どの程度痩せたいのか、痩せなければならないのかを選択(プログラムを選択)することで、人工知能が最適なメニューを提案してくれます。すごいのは1食だけではなく、毎食提案してくれるだけではなく、コンビニや飲食チェーンなどのメニューも提案してくれるんです。選べるプログラムは、
「糖尿病予防」
「2週間集中ダイエット」
「ホルモンバランス」
「リバウンド予防」
「食事・お弁当デリバリー」
など豊富な種類。これらのなかから、自分の目的に合ったプログラムを選ぶことで最適な提案を行ってくれます。
これらの食事を摂ることで、どのくらい痩せていくのかという体重予測データも提供してくれます。また、人工知能とチャット(会話)することで、ダイエットの悩みも相談できちゃうんです。
指示通り食べるだけで痩せる「CALNA」は2種類のコースから選択
参考リンク:食生活アシスタント「CALNA(カルナ)」
そんなCALNA。基本的には無料で利用可能ですが、無料利用の場合は外食中心のダイエットプログラムのみが選択可能。自炊される方は、月額480円の有料プランの加入が必要です。
有料プランは、あっという間に作れる作り置きプログラムとなっており、主食・主菜・副菜の品数を選ぶだけで最適なメニュー提案を行ってくれます。こうして提案されるメニューは面倒な調理が必要ではないものが多く、電子レンジで完結するメニューも豊富です。
提案されるメニューは「これを作りなさい」というものではなく、「このなかからお好きにどうぞ」と言うかたち。好き嫌いや、すでに家にある食材などのバランスを加味して自分で選ぶことができます。
作るメニューが決まれば、次に買い出しですよね。でも、作りおきという何品も作るものがある場合、食材のメモは面倒なもの。しかし「CALNA」なら、材料がすぐにリストアップされるので、スマホ1台持っていけばメモの必要はありません。自動でリストアップされたメニューは1つずつチェックできるようになっているので、スーパーなどで買い物しながら買い漏れが無いようチェックしていけるのは嬉しいポイントです。
買い出しが終わればいよいよ調理! しかし、人によっては料理が不得意な人もいるでしょう。CALNAは、料理が不得意な人でも簡単調理が可能。1工程1工程写真付きで調理について解説をしてくれるので、料理初心者でも安心して調理可能です。
何度もまな板を洗ったり、次は何をするんだろう? と考えるムダな時間がないので、サクサク調理が進んでいきます。何品も作っているのに、あっという間に「時短」できてしまうのもカルナの特徴なんです。
調理がすべて終われば、最後に作った料理への評価。例えば提案された食事に苦手な食材があったということや、またこのレシピで作りたいか、などを質問に答えます。すると、自動的に学習し、自分に最適化された料理をどんどん提案してくれるようになるんです。
教えてあげることで、どんどん成長していくのはAI(人工知能)ならではと言えるでしょう。
無料で利用できるプランは、基本的に外食に特化したもの。外食と言っても定食店やコンビニまで登録してあるので、どこの何を食べれば良い、という明確な指示を出してくれます。例えば大手コンビニであるローソン、ナチュラルローソン、ファミリーマート、セブンイレブン、サークルKサンクスや、飲食チェーン店である大戸屋、ロイヤルホスト、スープストック、エクセルシオールといった外出先でも利用しやすいお店まで、豊富に登録されているので、家にいなくともダイエットをすることが可能。外食が多い人にとっては非常に嬉しい内容です。
CALNAはレシピアプリとどう違う? どう付き合っていく?
CALNAは現在iPhone(Apple)のみで提供されているアプリです。下記リンクからダウンロード可能です。
【iPhoneアプリ】「CALNA」ダウンロードはこちらから(無料)
作り置きレシピのみ、アプリ内で購入手続きが必要となります。
これだけ豊富な機能が揃っており、作り置きレシピは月額480円と低価格で利用できるCALNA。クックパッドや、ほかのレシピサイト・アプリなどを活用されている方にとっては、これらと何が違うのか、疑問に思うのではないでしょうか? これらとの大きな違いは、自分でなにも考える必要がない、ということ。
クックパッドを例に挙げてみると、クックパッドは自分で料理を検索し、選ばなければなりませんよね。「こんなものが食べたい」「この食材を使いたい」など。でも、この選ぶ手間って結構かかってしまいますよね。
しかし、CALNAは「健康的」で「ダイエットにも良い」レシピを、アプリから提案してくれるのです。自分で探す必要はありません。
自分でレシピを探すとどうしても偏ってしまうもの。なかなか痩せない、でも料理が好き、という方はぜひこのCALNAを試してみてはいかがでしょうか?
★「AIスピーカー」に関するアンケートのご協力お願いします★
「AIスピーカー」を使ったサービス企画のため、ただいまアンケート実施中!
みなさまは「AIスピーカー」をご利用になったことはございますでしょうか?
<こちらの記事もおすすめ>
【シリーズAIと会話1】「ヘイ!シリ」「オッケーグーグル」「クローバー」AIとの会話に慣れよう
【シリーズAIと会話2】docomo音声エージェント「しゃべってコンシェル」
【シリーズAIと会話3】女子高生AIりんな・SELFシリーズ・古瀬あいなど
【シリーズAIと会話5】スマートスピーカーってなんだ? 年末年始のお買い物候補に
======
Slownetでブログやコメントを更新すると同じ趣味の仲間が見つかるかも!?人気のサークル情報などをお知らせするメールマガジンも受け取れる、Slownet会員登録はこちらから↓
-
2025年3月24日
-
食べ物
苦みパワーで不調を改善
人間や動物は寒い冬を乗り切るため栄養分を体にため込む傾向があり、春になると、余分となった栄養分は老廃物となって外に排出されます。独特の苦みをもった春の山菜は、老廃物を外に出す成分を...
-
2025年3月10日
-
食べ物
ランニングで脳を活性化!記憶力・集中力アップの秘訣
ランニングは単なる運動ではなく、脳を鍛える効果もあります。研究によると、ランニングによって記憶力や集中力を高める「海馬」や「前頭葉」が活性化し、新しい脳細胞が生まれることが分かって...
-
2024年8月1日
-
食べ物
野菜・フルーツの老けない食べ方
老化の原因には、食事や生活習慣、ストレスなどさまざまな要因が挙げられますが、最近注目されているのが体の“酸化”。野菜や果物は、体の酸化を防いでくれる強い味方です。栄養素の長所を生か...
-
2024年7月1日
-
食べ物
真夏に備えて、“汗活“をはじめよう!
気温が上昇すると、汗をかく機会や量も増えてきます。汗は体温調節などの重要な役割を担っており、“良い汗”をかくことも暑い時季を健康的に乗り切るポイントです。真夏に備えて“汗活”を始め...
-
2024年2月2日
-
食べ物
めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防
低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
-
2023年11月17日
-
食べ物
インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策
新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...