メニュー
ゲストさん
 

スマホ老眼を予防しよう!

スマートフォン(スマホ)をよく使う人の間で広まっている「スマホ老眼」をご存じですか? 放っておくと、さまざまな不調の原因になることも。発症のメカニズムを知り、日常生活でできる予防策とケアを実践しましょう。

スマホ老眼と老眼はここが違う

人が物を見るときは、毛様体(もうようたい)という筋肉を緊張させたり緩めたりして水晶体の厚みを変えてピントを調節しています。スマホ老眼は、名前に“老眼”が入っているので、若い人は「私には関係がない」と思うかもしれませんが、若くてもスマホの使い過ぎによって、「手元の文字が見にくい」「夕方になると物が見づらい」といった老眼のような症
状が現れます。加齢による老眼とはメカニズムが異なり、若い人でも起こるのです。

老眼

加齢に伴い水晶体が硬くなり、毛様体が衰えることで生じます。「近くにピントが合いにくい」「小さい文字の読み書きがしづらい」などの症状が出ます。早い人では、40歳くらいから老眼を自覚します。

スマホ老眼

近距離で小さい画面を見続けることによって毛様体を酷使し、調節機能が低下している状態です。一時的に、近くにも遠くにもピントが合いにくいなどの症状が現れます。

体の不調とも関係する

スマホ老眼を放っておくと、集中力の低下やイライラを招くことがあります。スマホを長時間使用すると、肩こりや頭痛などの症状を引き起こすこともあります。

肩こりや頭痛

テレビやパソコンよりも画面が小さいため、画面に目を近づけがちです。肩や首が同じ位置で固定されると血流が悪くなり、肩こりや頭痛を引き起こすことも。見づらいからといって目を細めると、目の周りの筋肉に負担がかかり、肩こりなどが悪化する場合があります。

表情に影響

スマホ使用時は、まばたきが1/3に減るといわれています。まばたきの回数が少なくなると乾燥が原因で充血することも。画面を凝視することで眉間にシワができて、表情にも影響します。

すぐに変えたいスマホ習慣

目に悪そう」と思いながらも、悪い習慣を続けている人も少なくないはず。スマホの使用をやめることは難しくても、ちょっとした心がけで負担は軽減されます。正しく対策をとり、目を休ませましょう。

二大悪習慣をやめる

スマホ老眼を引き起こす「電車スマホ」「寝転がってスマホ」は、やめましょう。「電車スマホ」は、揺れる画面に集中するため、目の周りの筋肉が疲れやすくなります。「寝転がってスマホ」は、画面を目の近くに引き寄せがちで、体勢によっては片目だけに負担がかかります。

距離や明るさを変える

スマホを使用するときは、視線を少し下ろした角度で、目と画面の距離を40センチ以上離しましょう。画面の輝度が高過ぎると、周囲との明暗の差で目が疲れます。6~7割程度の輝度に。文字を大きく設定するのもおすすめです。

スマホ老眼を解消するケア

スマホ老眼の改善策は、まず目の負担を軽くすることです。見づらさや疲れを感じたら、しっかりケアしましょう。

ホットアイマスク

目の疲れを感じたら、目の周りを温めるのがおすすめです。入浴時にタオルを40度前後のお湯に浸して絞り、5分ほど目の上に乗せましょう。血流が良くなり、目の周りの筋肉の緊張がほぐれます。

正しい目薬のさし方

デスクワークが中心の人や目の乾きが気になる人は、2~3時間に1回点眼してもよいでしょう。防腐剤が入っていない「人口涙液」などが理想です。下まぶたを軽く引いて、目薬の容器の先がまつ毛やまぶたに触れないように1滴点眼しましょう。

目のエクササイズ

楽な姿勢で椅子に座り、目を上下左右に5秒ずつかけて動かします。次に3秒くらいかけて目をぐるりと1周回します。反対まわりも同様に。頭は動かさず、目だけ動かすのがポイント。これらを数回繰り返しましょう。目の周りの筋肉をほぐし、ピントの調整力の回復を助けます。

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月2日

未病予防

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
2023年11月17日

未病予防

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

未病予防

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

未病予防

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

未病予防

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

未病予防

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...