メニュー
ゲストさん
 

お年玉は何歳まであげる? 相場はどのくらい?シニア2,000人アンケート

「新年を迎えるから孫にお年玉をあげなくちゃ。でもいくらあげるのが平均なんだろう?」
毎年年末から年始にかけて頭を悩ませるシニア世代も多いのではないでしょうか? お孫さんが小学生なのか、中学生なのか、高校生なのか、大学生なのか、はたまた社会人なのかであげるお年玉の金額は変わってきますよね。果たして高校生にお年玉は必要なのか? 何歳まであげれば良いのか? など、お年玉に関する疑問を解消しましょう。

お年玉は何歳まであげれば良い? 相場はどのくらい?

画像提供:YOURSTOCK(ユアストック)

60代 2,000人に聞いた「シニアのリアル調査」

あおぞら銀行が55〜74歳の男女約2,000人を対象に実施した「シニアのリアル調査」で、お年玉に関する結果が出たのでご紹介します。
お年玉相場は微減傾向で、関西のお年玉は大幅減少し、東高西低で差が拡大しているよう。孫へのお年玉の平均は7,700円で、関東のほうが関西に比べて800円高いという結果になりました。
この孫というのは小学生を想定しており、ひとりあたりの平均が7,700円ということ。前年と比べると400円減少しています。
とくに注目したいのは、関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)のお年玉金額が、前年から100円増加し8,300円ということ。一方関西(大阪・京都・兵庫・奈良)は7,500円と前年から100円減。2014年~2016年までは関西のほうが関東よりもお年玉金額が高かったのが、東高西低の状況に転じています。

年代別で見てみると、70代前半が8,600円と最も多く、孫の年齢の影響も考えられ、ほかの年代よりも平均額が高い傾向です。60代に限定すると7,600円、50代後半で5,300円となりました。
これからわかることは、お年玉金額は、孫の年齢によって左右されるため、自身の年齢が高いほどお年玉金額は高くなる傾向が見て取れます。

お年玉は何歳まで? 小学生? 中学生? 高校生? 大学生?

不動産・住宅に関する総合情報サイト「SUUMO(スーモ)」の調査によると、お年玉をもらっていた年齢の1位は18歳までだそう。また、あげている側も18歳まではお年玉をあげているようです。やはり高校卒業というのがひとつの区切りということでしょう。また、2位・3位は20歳と22歳。これは成人と大学卒業がひとつの区切りになっているということですね。
意外な結果だと、30歳以降もお年玉をもらっていたというひとが17人も! 40代も5人いました。子供や孫いくつになっても可愛いまま。お年玉をあげたくなってしまうが心情のようですね。もらう側はちょっと恐縮してしまうかもしれませんが、その気持ちは嬉しいものですよね。

お年玉は何歳からあげる? 気になる年末年始の支出

お年玉は多くの人が高校卒業までもらう・あげるというのが平均的と、アンケート調査の結果でわかりました。では、お年玉は何歳からあげるのが良いのでしょうか?
マイナビニュースによると、「生まれてすぐ」「幼稚園に通い始めたら」「小学校に上がってから」という回答が目立ちます。その調査によると、「0歳から」が18.7%と、最も多い回答となりました。やはり、自分の子どもや孫が生まれたことで、喜びを表現したくお年玉、となる人が多いようです。
ちなみに0歳の赤ちゃんへのお年玉の平均金額は500円〜1,000円ほどなんだとか。
年代別のお年玉相場は、以下の通り。

未就学児(3〜6歳) 1,000円
小学校低学年 1,000円、2,000円、3,000円
小学校高学年 3,000円
中学生 5,000円
高校生 10,000円
参考:子どもの年齢(学年)別、お年玉相場一覧|オイシックス
参考:子どもには、何歳からお年玉をあげる?|マイナビニュース

となっています。この相場を参考にお年玉額を決めると良いでしょう。
ただ、地域によって違いもあるので注意。オイシックスによる2014年の調査ではお年玉平均額が高いのが意外なことに四国。ついで北陸地方という結果に。反対に、相場よりも金額が低いのが沖縄で、高校生の平均額が3,000円なんだとか。このほかの地域には大きな地域差が見られませんでした。上記3地域にお住まいの方は、お年玉の金額を吟味する必要がありそうです。

なにかと出費が多い年末年始。でもせっかく会えるお孫さんにはついつい甘くなってしまうもの。しかし、相場以上のお年玉は教育上よくない場合もあります。金額はしっかりと吟味した上で決めるのが良いでしょう。

出典:「Brilliant60s=輝ける60代」 2,000人に聞いた「シニアのリアル調査」結果第三弾 今どきシニア、贈るお金と貯めるお金のアレコレ~平成最後のお年玉相場は平均7,700円~|株式会社あおぞら銀行

======
Slownetでブログやコメントを更新すると同じ趣味の仲間が見つかるかも!?人気のサークル情報などをお知らせするメールマガジンも受け取れる、Slownet会員登録はこちらから↓
Slownet会員登録はこちらから

コメント
  1. 高校生までだね

  2. 今年はまだ貰えたけど,来年で成人なんで今年で終わりかな

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年1月16日

暮らし・社会

炭を暮らしに生かしてみよう

木や竹で作られている「炭」。木の恵みを受け継いでいるだけでなく、昔からさまざまに活用されてきました。素晴らしい効能に再注目し、普段の暮らしに取り入れてみませんか。 再注目! ...
2023年12月28日

暮らし・社会

年末の大掃除に 100円グッズが大活躍!

年末が近づくと、気になるのが大掃除のこと。そこで活用したいのが100円ショップの掃除グッズです。お手頃価格で、用途に応じ てそろえられるのも魅力の一つ。便利なグッズを使って、手際...
2023年5月31日

暮らし・社会

梅雨到来!食中毒を防ごう

梅雨に注意しなければならないのが、食中毒。高温多湿の気候は、細菌の活動が活発になり菌が増えやすくなるため、食中毒が起こりやすくなります。そこで、手軽にできる予防法を紹介します。 ...
2023年5月29日

暮らし・社会

自然に帰る、自然の中で眠る「樹木葬」

近年、多様なライフスタイルの変化に伴い、お墓の形態も多様化しています。人々の価値観の変化や終活の一環として、自身の埋葬方法やお墓を予め契約する人が増えています。その中で注目されてい...
2023年5月19日

暮らし・社会

湿気が多くなる時季、大切なエチケット 梅雨どきのにおい対策

社会人として、洋服や髪型など見えるところだけではなく、においを気にすることも大切な身だしなみの一つ。汗や皮脂が増えてくるこの時季から、適切なケアをしましょう。 夜は入浴、朝に...
2023年4月3日

暮らし・社会

室内ハーブを楽しもう!

暖かくなってくると、植物を育てようという気分になりませんか? ハーブなら香りが楽しめて、料理にも使えるというメリットも。選び方や上手に育てるためのポイントを押さえて、ハーブのある暮...