いつまでも若々しく「グランド・ジェネレーション(G.G.世代)」とは?
「グランド・ジェネレーションって一体なんのことだろう」
イオンから発行されている「GGカード」というカードを知っているでしょうか? この「GG」とは「グランド・ジェネレーション」の略称らしいのです。このイオンが打ち出したGG世代とは、50代以上のアクティブシニアを総称して呼ぶ呼称で、イオンではその世代を対象にした商品やサービスに力を入れているようです。
今回はそんな「GG世代」にまつわる話を紹介していきたいと思います。

画像提供:imagenavi(イメージナビ)
高齢者、シニア世代はもう古い!? まずはGG世代について詳しく知ろう
GG世代とは放送作家の小山薫堂さんが提唱しているシニアに代わる世代の呼び方です。この言葉で使われる「グランド」は、最上級を意味し、人生の中でも最上の世代ととらえ、若々しく年を重ね、ゆたかな知識と経験をもちながら、人生をさまざまなスタイルで楽しまれている時代の年長者を、敬意をもって表しているというのです。

PR TIMESより
また、小山さんは「高齢化社会の到来を憂うばかりではなく、その世代の消費を促すアイデアがこの国には必要だと思う」とも述べ、この考え方に賛同した複数企業がG.Gの取り組みを進めているそうです。
50代といえばこれまでは「シニア世代」と呼ばれていたが、これからは「GG世代」や「人生最上の世代」なんて呼ばれるようになるかもしれませんね。たくさんの趣味や仲間に恵まれ、充実した生活を送る人達にはピッタリな呼び名ではないでしょうか。
市場の目も向けられている スーパーではGG世代向けの取り組みも
イオンではGG世代に焦点を当てた「GGモール」という売り場をもうけています。
GGモールでは朝7時頃から体操教室などの「朝活」を展開し、店内のフードコーナーでは朝食の販売も行っている。この様にGGモールでがある売り場では、ただのスーパーとしてだけではなく、人と人の交流の場としても機能しているのです。

イオンスタイル新茨木:PR TIMESより
GG世代へ向けた店作りの3つのポイント
1.モノ」から「コト」へ
人生で最高の時を過ごしていただくのにふさわしい「モノ」を販売するだけでなく「コト」も体験できる、新しい「場」を提供することを目的としています。「いつまでも健康でいたい」「若々しくきれいでいたい」「上質な時間を過ごしたい」といったGG世代の要望に答えるために、品揃えだけではなく多くのイベントも開催されます。
2.暮らしを総合的にサポート
マネープラザやサポートカウンター、ファッション・美容のコーナーなど、ライフスタイルに応じた総合的なニーズや相談に答えてくれます。たくさんの選択肢から、より自分に合ったものを選んでいく事が出来ます。
3.誰にでもやさしい、便利
店内にコンシュルジュを配置、巡回バスの運行など幅広い世代の方に便利でやさしいサービスを提供してくれます。
また買った商品を自宅まで届けてくれるサービスもあるので、運ぶストレスもなく買い物がさらにしやすくなります。
このように、GGモールがある売り場ではGG世代が快適に楽しく生活するための工夫が施されています。
美しさを諦めない! 年相応の美しさを追求
女性であれば誰もが「いつまでも美しく」そう願ってしますものです。GG世代の方は「若さ」を追い求めるのではなく「年齢に合った美しさ」と追求してみてはいかがでしょうか?
クロワッサンプレミアム特別編集 GG style Book (マガジンハウスムック)
参考リンク:クロワッサンプレミアム特別編集 GG style Book (マガジンハウスムック)
最近では花王を始め多くの化粧品メーカーで50代向けの商品が販売されてきています。
花王であれば、シャンプーなどのヘアケアブランド「セグレタ」を展開しています。髪のボリュームが少なくなってくる同世代の方からシャンプー1本で簡単にケアできるとして好評のようです。
資生堂ではシニア向けの化粧品「プリオール」が発売され、下がる、凹凸、影、色、乾く、見えにくい、おっくうという「大人の七難」の解決を手助けしています。また、資生堂の調査では「いくつになっても女であることをあきらめたくない」というアンケートに答えた女性の96%が「イエス」と回答し、美しさへの意識の高さを伺わせていました。
いかがだったでしょうか。健康や美容はもちろん、趣味や生きがいを満喫して、皆さんもただ「シニア世代」と呼ばれるのではなく「GG世代・人生最上の世代」と呼ばれることを目指して、これからの人生を意気揚々と楽しく生き抜いてみませんか?
【記事関連おすすめ商品】
<こちらの記事もおすすめ>
【ニュース】流通大手イオンがシニア向け大型店 巡回バスやイベントなど充実
======
Slownetでブログやコメントを更新すると同じ趣味の仲間が見つかるかも!?人気のサークル情報などをお知らせするメールマガジンも受け取れる、Slownet会員登録はこちらから↓
人気記事はありません

-
2018年4月24日
-
暮らし・社会
【シニアの身だしなみ】お金をかけず素敵に見えるシニアの身だしなみ
「オシャレだと思われたいけれどお金はかけたくない」 自分をよく見せたい、という思いは何歳になってもなくてはならないものです。 身だしなみに気を使わなければ、相手からの印象が...

-
2018年4月23日
-
暮らし・社会
モテる条件は年齢で変わる?シニア婚活攻略法
「最近シニアの婚活が流行っているらしい。若い人の婚活と何が違うんだろう?」 最近は若い人の婚活だけではなく、シニア世代の婚活もブームになってきています。 ニュース番組などで...
-
2018年4月18日
-
暮らし・社会
スマホで撮影した写真がすぐ届く!「まごチャンネル」
「卒業式や入学式の孫の姿が見たい。でも住んでいる場所が遠いし…」 遠方に住んでいる孫の姿を見たいと思っても、住んでいる場所が遠いからなかなか見られないもの。 近くに住んでい...
-
2018年4月13日
-
暮らし・社会
65歳以降46.0%が「仕事したくない」一方、働くシニアの平均収入は22万1,000円
「60歳までだと思っていたのに65歳まで…。いつまで働けばいいの?」 厚生年金は共済年金は働き始めの時は60歳支給開始だったのに、 気がつけば65歳になっていた。 ずっとゴ...
-
2018年4月12日
-
暮らし・社会
60歳以上の居場所 男性は「1か所」女性は「3か所」以上必要!?
「定年退職をしたら自分の家のはずなのになんだか居心地が悪い」 これまでずっと働いてきたシニア世代の方にとって、待ちに待った定年退職はやっと自分の家でずっと過ごすことができる快...
-
2018年4月7日
-
暮らし・社会
「もう歳だから...」はもったいない。シニア起業で第2、第3の人生を挑戦する生き方。
「定年退職をしたしもう年だから……」「本当はやりたいことがあったんだけど、もう年だから……」 生涯現役で活躍できるかもしれない、自分が本当にやりたかったことが仕事になるかもしれな...