柔軟剤を上手に使おう

洗剤成分が残らないように
柔軟剤の主成分「陽イオン系界面活性剤」には、繊維を保護膜で覆う働きがあります。
保護膜によって繊維のすべりがよくなるので洗濯物がふんわりと仕上がり、静電気を抑えてホコリや花粉の吸着予防にも役立ちます。
また、抗菌効果のあるものなら部屋干しの臭い予防に有効です。
使用する際のポイントは、十分にすすぎをした状態で投入すること。
柔軟剤が洗剤の陰イオン系界面活性剤と混ざると、それぞれの効果が打ち消されてしまいます。
一度に洗う量を制限するなどして、すすぎ残しがないようにしましょう。
たくさん使うと逆効果
香りづけのために柔軟剤を使う人も多くなってきました。規定量より多く使っても、柔軟剤の効果は変わらず、むしろ繊維の吸水性が低下して汗の臭いの原因になることもあるので、おすすめできません。
また、乾燥機を使ったり、紫外線や風の強い場所で干したりすると香りが飛びやすいので、陰干しや室内干しに。
ただし、香りの感じ方には個人差があるので、周囲に配慮して使うようにしましょう。
Paylessimages,Inc./イメージナビ
コメント
関連記事

-
2025年4月15日
-
暮らし
日本から世界へ 和紙の魅力
和紙は優美さと耐久性を併せ持ち、文字や絵を書く以外にも、ふすまや障子などの生活用品、インテリアにも幅広く利用されてきました。昨年秋「ユネスコ無形文化遺産」に登録され、その魅力は世界...
-
2024年7月8日
-
暮らし
ゲリラ豪雨の季節 対策を万全に!
突然、局地的に大量の雨に見舞われる「ゲリラ豪雨」。予測がしにくく、降った雨によって川の氾濫や浸水を引き起こし、大きな被害をもたらします。近年、増加している「ゲリラ豪雨」とはどのよう...
-
2024年1月16日
-
暮らし
炭を暮らしに生かしてみよう
木や竹で作られている「炭」。木の恵みを受け継いでいるだけでなく、昔からさまざまに活用されてきました。素晴らしい効能に再注目し、普段の暮らしに取り入れてみませんか。 再注目! ...
-
2023年12月28日
-
暮らし
年末の大掃除に 100円グッズが大活躍!
年末が近づくと、気になるのが大掃除のこと。そこで活用したいのが100円ショップの掃除グッズです。お手頃価格で、用途に応じ てそろえられるのも魅力の一つ。便利なグッズを使って、手際...
-
2023年5月31日
-
暮らし
梅雨到来!食中毒を防ごう
梅雨に注意しなければならないのが、食中毒。高温多湿の気候は、細菌の活動が活発になり菌が増えやすくなるため、食中毒が起こりやすくなります。そこで、手軽にできる予防法を紹介します。 ...
-
2023年5月29日
-
暮らし
自然に帰る、自然の中で眠る「樹木葬」
近年、多様なライフスタイルの変化に伴い、お墓の形態も多様化しています。人々の価値観の変化や終活の一環として、自身の埋葬方法やお墓を予め契約する人が増えています。その中で注目されてい...