メニュー
 

意外に多い!ストーブ火災

40055285_350W

安心感が油断に

暖房器具が欠かせない季節。石油やガスなどを燃料とする暖房器具と異なり、火を使わない電気ストーブは手軽で安全に思えます。

ところが、ストーブ火災のうちおよそ7割は、電気ストーブ(カーボンヒータ、ハロゲンヒータ、温風機を含む)が出火元になっていることをご存知ですか?

寝具や座布団、衣類に火がついて火事になったケースが多く、可燃物との距離が近すぎることが原因。

石油ストーブに比べて物を近くに置いている人が多いようです。

可燃物を置かない

電気ストーブと可燃物の距離は1m以上取ること。

周囲は常に整理整頓して、寝具やカーテンのそばで使用したり、洗濯物を干したりするのは絶対に止めましょう。

また、その場から離れるときや就寝時は必ず電源をオフに。

ちょっとしたはずみで可燃物が近くに移動することや寝返りによって寝具などが接触する危険があります。

電源プラグやコードの異常から出火することもあるので、定期的に点検し、プラグにたまったホコリなどは取り除いておきましょう。

Paylessimages,Inc./イメージナビ

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
NEW!
2025年4月15日

暮らし

日本から世界へ 和紙の魅力

和紙は優美さと耐久性を併せ持ち、文字や絵を書く以外にも、ふすまや障子などの生活用品、インテリアにも幅広く利用されてきました。昨年秋「ユネスコ無形文化遺産」に登録され、その魅力は世界...
2024年7月8日

暮らし

ゲリラ豪雨の季節 対策を万全に!

突然、局地的に大量の雨に見舞われる「ゲリラ豪雨」。予測がしにくく、降った雨によって川の氾濫や浸水を引き起こし、大きな被害をもたらします。近年、増加している「ゲリラ豪雨」とはどのよう...
2024年1月16日

暮らし

炭を暮らしに生かしてみよう

木や竹で作られている「炭」。木の恵みを受け継いでいるだけでなく、昔からさまざまに活用されてきました。素晴らしい効能に再注目し、普段の暮らしに取り入れてみませんか。 再注目! ...
2023年12月28日

暮らし

年末の大掃除に 100円グッズが大活躍!

年末が近づくと、気になるのが大掃除のこと。そこで活用したいのが100円ショップの掃除グッズです。お手頃価格で、用途に応じ てそろえられるのも魅力の一つ。便利なグッズを使って、手際...
2023年5月31日

暮らし

梅雨到来!食中毒を防ごう

梅雨に注意しなければならないのが、食中毒。高温多湿の気候は、細菌の活動が活発になり菌が増えやすくなるため、食中毒が起こりやすくなります。そこで、手軽にできる予防法を紹介します。 ...
2023年5月29日

暮らし

自然に帰る、自然の中で眠る「樹木葬」

近年、多様なライフスタイルの変化に伴い、お墓の形態も多様化しています。人々の価値観の変化や終活の一環として、自身の埋葬方法やお墓を予め契約する人が増えています。その中で注目されてい...
S