第2回 フェースを開くと球は右へ飛ばないのか
第2回 フェースを開くと球は右へ飛ばないのか
アプローチショットやバンカーショットなどで、クラブフェースを開いたショットが時々必要となる場合があります。今回はそのフェースの正しい開き方について説明します。
クラブフェースを開くことについて、アマチュアの中でも誤解している人がいるようです。その誤解の多くが、目標に対してフェースを開いてしまうということです。そうではなく正しくは、自分の取っているスタンスに対してフェースが開いている状態が、正しいフェースの開き方ということです。つまりフェースの向きは常に目標に対して垂直になっており、フェースを開くということは、目標に対してスタンスが徐々にオープンに開いていくということなのです。これを勘違いして、スタンスも開いて、フェース面も目標の右へ開いてしまうから、球が右方向へ飛んでいってしまうのです。常にフェース面は目標に対して垂直でなければならないのです。
スイング軌道は当然スタンスに沿って行われますから、目標ラインに対して、アウトサイドインの軌道になるわけです。球を打つと若干左に飛びますが、右へのサイドスピンが効いているので、ちゃんと目標に向かって飛んでいくのです。
今週はこの事に気をつけてみましょう。

▲スタンスに対して正しくフェースが開いている
提供:日本プロゴルフ協会
http://www.pga.or.jp/
コメント
関連記事
-
2018年2月20日
-
ゴルフ講座
ゴルフ場で「アクティブシニア企画」新宿から約45分【西武園ゴルフ場】
「ゴルフが趣味にしてみたいけど、お金がかかるし」と躊躇される方はいらっしゃいませんか? また定年退職し収入が減ることでゴルフに行く機会が少なくなった、という方もいらっしゃるかもしれ...
-
2011年9月19日
-
ゴルフ講座
第217回 ラフからのショットを上手く打つには
ゴルフ講座 提供:日本プロゴルフ協会 第217回 ラフからのショットを上手く打つには ラフからのショットを上手く打つには 球がラフに入...
-
2011年9月12日
-
ゴルフ講座
第216回 好調時のスイングを維持する方法とは
ゴルフ講座 提供:日本プロゴルフ協会 第216回 好調時のスイングを維持する方法とは 好調時のスイングを維持する方法とは ゴル...
-
2011年9月5日
-
ゴルフ講座
第215回 アプローチでシャンクが続いてしまう
ゴルフ講座 提供:日本プロゴルフ協会 第215回 アプローチでシャンクが続いてしまう アプローチでシャンクが続いてしまう コー...
-
2011年8月29日
-
ゴルフ講座
第214回 アプローチでトップもダフリも出る場合
ゴルフ講座 提供:日本プロゴルフ協会 第214回 アプローチでトップもダフリも出る場合 アプローチでトップもダフリも出る場合 ...
-
2011年8月22日
-
ゴルフ講座
第213回 フェアウェイウッドがトップしてしまう
ゴルフ講座 提供:日本プロゴルフ協会 第213回 フェアウェイウッドがトップしてしまう フェアウェイウッドがトップしてしまう ...