第4回 ゴルフは大きな筋肉を使う?

第4回 ゴルフは大きな筋肉を使う?
ゴルフは小手先ではなく、体全体で、しかも大きな筋肉を使うようにした方がいい、などと聞いたり、読んだりしたことはありませんか。今回は体の筋肉について説明します。
ドライバーショットをする場合やアイアンショットでも、ショットの際は体全体で球を打つのが普通です。そういう意味では、足、腕、胴といった各部位の大きな筋肉を鍛えることは必要です。しかし、ゴルフにはアプローチやパッティングといった、とてもデリケートなストロークもあります。
例えば、パッティングの場合ですが、パッティングにはいろいろなスタイルがあります。ショルダーでストロークをする場合、腕肩を固定してリストを使ってストロークする場合、またこの二つを混合させてストロークする場合などがあります。これらのストロークは、大きな筋肉はほとんど使いません。手や腕、手首の繊細な筋肉を使いますから、一概にゴルフはすべてが大きな筋肉を使うということを決めつけず、目的に応じて繊細な筋肉も使うことを理解してください。
ゴルフの全てを大きな筋肉で行わなければならない、ということはないのです。その人の感覚や体の動き、また動きやすさを見つけ、そちらを優先することも有効です。自分の中でいろいろ試してみる価値はあると思います。
今週はこの事に気をつけてみましょう。

▲パッティングは大きな筋肉はほとんど使いません
提供:日本プロゴルフ協会
http://www.pga.or.jp/
コメント
関連記事
-
2018年2月20日
-
ゴルフ講座
ゴルフ場で「アクティブシニア企画」新宿から約45分【西武園ゴルフ場】
「ゴルフが趣味にしてみたいけど、お金がかかるし」と躊躇される方はいらっしゃいませんか? また定年退職し収入が減ることでゴルフに行く機会が少なくなった、という方もいらっしゃるかもしれ...
-
2011年9月19日
-
ゴルフ講座
第217回 ラフからのショットを上手く打つには
ゴルフ講座 提供:日本プロゴルフ協会 第217回 ラフからのショットを上手く打つには ラフからのショットを上手く打つには 球がラフに入...
-
2011年9月12日
-
ゴルフ講座
第216回 好調時のスイングを維持する方法とは
ゴルフ講座 提供:日本プロゴルフ協会 第216回 好調時のスイングを維持する方法とは 好調時のスイングを維持する方法とは ゴル...
-
2011年9月5日
-
ゴルフ講座
第215回 アプローチでシャンクが続いてしまう
ゴルフ講座 提供:日本プロゴルフ協会 第215回 アプローチでシャンクが続いてしまう アプローチでシャンクが続いてしまう コー...
-
2011年8月29日
-
ゴルフ講座
第214回 アプローチでトップもダフリも出る場合
ゴルフ講座 提供:日本プロゴルフ協会 第214回 アプローチでトップもダフリも出る場合 アプローチでトップもダフリも出る場合 ...
-
2011年8月22日
-
ゴルフ講座
第213回 フェアウェイウッドがトップしてしまう
ゴルフ講座 提供:日本プロゴルフ協会 第213回 フェアウェイウッドがトップしてしまう フェアウェイウッドがトップしてしまう ...