第12回 イップスとは何か
第12回 イップスとは何か
ゴルフ仲間の会話やゴルフのテレビ中継で時々耳にする「イップス」。今回はこのイップスについて説明します。
イップスとは自分の頭で考えていることが、体に伝わらなくなり、体が動かなくなったり、意に反した動きをしてしまうことを、ゴルフで「イップス」と呼んでいます。このイップスになる主な要因としては、自分の頭の中で最高の結果を求めた時や、不安要素を抱えているときなどに起こり得ます。
例えばショートパットなどの場合、「必ず入れる」「入れてやる」と思ったり、入るかどうか不安に苛まれたとき、手が動かなくなるというようなことが起こります。これは、パットに限らずショットでも起こる症状です。
このような症状を引き起こすイップスは、いわば神経性の病気といえます。では、イップスにならないためにはどうしたらいいかというと、常に最高の結果を求めたり、深刻に考えたりはせず、アバウトな気持ちでプレーするようにしてください。そうすればイップスにはなりにくくなるでしょう。
このイップスは、今現在すぐに治す方法は見つかってはいません。おそらくこれから先も見つかりにくいと思われるので、アマチュアの皆さんはあまり深刻に考え込んでのプレーはしないことをお勧めします。
今週はこの事に気をつけてみましょう。

▲ プレイ前に深呼吸しましょう
提供:日本プロゴルフ協会
http://www.pga.or.jp/
コメント
関連記事
-
2018年2月20日
-
ゴルフ講座
ゴルフ場で「アクティブシニア企画」新宿から約45分【西武園ゴルフ場】
「ゴルフが趣味にしてみたいけど、お金がかかるし」と躊躇される方はいらっしゃいませんか? また定年退職し収入が減ることでゴルフに行く機会が少なくなった、という方もいらっしゃるかもしれ...
-
2011年9月19日
-
ゴルフ講座
第217回 ラフからのショットを上手く打つには
ゴルフ講座 提供:日本プロゴルフ協会 第217回 ラフからのショットを上手く打つには ラフからのショットを上手く打つには 球がラフに入...
-
2011年9月12日
-
ゴルフ講座
第216回 好調時のスイングを維持する方法とは
ゴルフ講座 提供:日本プロゴルフ協会 第216回 好調時のスイングを維持する方法とは 好調時のスイングを維持する方法とは ゴル...
-
2011年9月5日
-
ゴルフ講座
第215回 アプローチでシャンクが続いてしまう
ゴルフ講座 提供:日本プロゴルフ協会 第215回 アプローチでシャンクが続いてしまう アプローチでシャンクが続いてしまう コー...
-
2011年8月29日
-
ゴルフ講座
第214回 アプローチでトップもダフリも出る場合
ゴルフ講座 提供:日本プロゴルフ協会 第214回 アプローチでトップもダフリも出る場合 アプローチでトップもダフリも出る場合 ...
-
2011年8月22日
-
ゴルフ講座
第213回 フェアウェイウッドがトップしてしまう
ゴルフ講座 提供:日本プロゴルフ協会 第213回 フェアウェイウッドがトップしてしまう フェアウェイウッドがトップしてしまう ...