メニュー
ゲストさん

しりとり川柳、言葉遊び、脳トレサークル

暮らす人 町山海で 大違い

そらがすきさん
トピック作成者:そらがすき さん
2024.1.16
災害が増えて、住む場所で運命が決まる?
海の近くも山の側も、地震被害が大きいですね。
自衛隊員のお宅が家を買う時、そう言う視点で家選びされてました。断層や土地の低い場所を避けたんでしょうね?
書き込み
 戻る次へ 
1
11ページ
11
そらがすきさん
2024.1.17 0:18
>>[9] メタボッチャン さん
鍾乳洞には観光のイメージしか、ありませんでした。
それは吃驚、災難ですね!県もお詫びの支援金を出してくれないと!
メタボッチャン 1人がいいねと言っています
10
一の糸さん
2024.1.16 23:37
家の下が鍾乳洞だった、怖いですね。
昔から人が住んでいたところがいいなぁ。
そらがすき メタボッチャン 2人がいいねと言っています
9
メタボッチャンさん
2024.1.16 19:33
>>[7] わたぐも さん
地盤、そのとおりですね。
ただこれが高台にあるからと言って安心できないのです。
岡山県で言えば、県北は昔海の底だったところが隆起してできた地形なのです。
これのどこが悪いかと言うと、地底に鍾乳洞ができたりするわけです。
普通に暮らしていたらいきなり土地が陥没・・・なんて冗談みたいな話が本当におこるのです。
まあ、建築許可を出した県も県なんですけどね。
わたぐも そらがすき 2人がいいねと言っています
8
メタボッチャンさん
2024.1.16 19:27
>>[4] そらがすき さん
ありがとうございます。
おかげで多少は気が晴れました。
そらがすき 1人がいいねと言っています
7
わたぐもさん
2024.1.16 18:51
>>[6] そらがすき さん
隣の家と揺れかたが違うことが
あるのですね。
地盤のことは、よく調べる必要がありますね。
そらがすき メタボッチャン 2人がいいねと言っています
6
そらがすきさん
2024.1.16 18:46
>>[3] わたぐも さん
実際、すぐ隣の家と揺れかたが違う事はあるみたいです。体験談として言ってる人が、居ました。
わたぐも メタボッチャン 2人がいいねと言っています
5
そらがすきさん
2024.1.16 18:42
>>[2] 一の糸 さん
住めば都ですし、今更ゆかりの無い土地へ越せませんしね。
もう、この地と運命を共にするしかない?
一の糸 メタボッチャン 2人がいいねと言っています
4
そらがすきさん
2024.1.16 18:40
>>[1] メタボッチャン さん
何だか懺悔の様な文章で、笑ってしまいました。
まさか、メタさんのせいではありませんよ。
一個人の意見を鵜呑みにはしないでしょう。
メタボッチャン 1人がいいねと言っています
3
わたぐもさん
2024.1.16 18:38
つい先程のテレビニュースで話されていましたね。
今回の能登半島地震で
震度7を記録した石川県志賀町のことでした。
同じ志賀町のなかでも地区によって
家屋の倒壊被害が違っているとのこと。
酷い被害を受けた家屋もありました。
ところが地盤が硬い処に建っている家はさほどに揺れを
感じなく被害が少なかったようです。
家を再建するときに、検査する必要があるのでしょうか。
一の糸 ねこプニプニ そらがすき メタボッチャン 4人がいいねと言っています
2
一の糸さん
2024.1.16 11:30
私が住む福岡市は「大地震が来ても最後まで生残れる街」でtopの評価をいただいています。
2005年福岡県西方沖地震 以来体感地震は経験していません。
木造家屋の少なさ、耐震構造の徹底など、評価されています。
「玄海原発」も自然災害が少ない場所、北九州の「八幡製鉄」も地盤が強固である理由で建設された。
何処に住むか、で運命が分かれますね。
わたぐも ねこプニプニ そらがすき メタボッチャン 4人がいいねと言っています
1
メタボッチャンさん
2024.1.16 9:34
以前ニュース畑という投稿サイトに、東北大震災の後で「避難するなら岡山においで、めったに災害は来ないよ」と書き込んだは良いが、その後岡山県北は毎年のように大雨災害にあうは、県南の台風災害、吉備地方の洪水災害と立て続けに災害が発生し、岡山って自然災害に対しては逆に弱い県であることが露呈しました。
地震のあとで岡山に越して来た方で、もし私の投稿を見てこられた方が居たとしたら、と思うと申し訳ありませんと謝罪の気持ちでいっぱいです。
また、後で知ることになったけど、岡山県って校内暴力がワースト1だったということで、ヤバい県だったのですね・・・そういえば私が中学の時もガラが悪かったわ・・・
わたぐも ねこプニプニ そらがすき 3人がいいねと言っています
 戻る次へ 
1
11ページ
関連記事

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!