メニュー

しりとり川柳、言葉遊び、脳トレサークル

羽釜焚き うまいご飯だ カニの穴

ねこプニプニさん
トピック作成者:ねこプニプニ さん
2024.2.9
かまどで炊いたご飯にある穴 羽釜の底に出来た薄いおこげ 美味かった
書き込み
 戻る次へ 
1
11ページ
12
そらがすきさん
2024.2.9 22:32
>>[11] ねこプニプニ さん
茶柱!懐かしい!昔よく親が言ってました(笑)
何でも楽しければ良いね♪

思い出した!昔は土間のある家もありましたね!
あれは不思議な空間だった(笑)
一の糸 ねこプニプニ 2人がいいねと言っています
11
ねこプニプニさん
2024.2.9 20:14
>>[9] そらがすき さん
そう 番茶でお茶して 茶柱が立った!って小さな幸せを喜ぶのです ハハハ
そらがすき 1人がいいねと言っています
10
そらがすきさん
2024.2.9 20:00
>>[8] 一の糸 さん
楽しく遊びつつ食料がとれて、いいですね。
現代はそんな事なくて、つまらないな。
一の糸 1人がいいねと言っています
9
そらがすきさん
2024.2.9 19:57
>>[6] ねこプニプニ さん
学校かどこかでガスストーブにヤカン乗せてお湯沸かしてるのは見てました。
そんな風にのんびりお茶してみたい♪
ねこプニプニ 1人がいいねと言っています
8
一の糸さん
2024.2.9 19:33
マテ貝はよく採りましたね。
福岡市の「ももち浜」今は埋め立てられて、情報基地になっています。
ここが市民の海水浴場でした。
あの「サザエさん」もここから着想を得たといいます。
人工海浜で残っています。
わたぐも ねこプニプニ そらがすき 3人がいいねと言っています
7
ねこプニプニさん
2024.2.9 19:14
>>[5] そらがすき さん
その穴が一つの楕円だったら塩を入れるのです
するとマテ貝という細長い貝がピョッコと出てきます それをソーッと抜き取ります
味噌汁にすると美味しいのですよ いまも獲れるところがあるのかな?
一の糸 そらがすき 2人がいいねと言っています
6
ねこプニプニさん
2024.2.9 19:08
>>[4] そらがすき さん
火鉢はね五徳をおいて金網を掛けてお餅を焼くのです
五徳の上に薬缶を掛けておけば蒸気で加湿もできるし いつでもお茶をいれられる優れもの
なのです 昔のお話でした (^-^;
一の糸 そらがすき 2人がいいねと言っています
5
そらがすきさん
2024.2.9 17:14
>>[3] 一の糸 さん
楽しそう。そう言う遊びもいいですね!
一の糸 1人がいいねと言っています
4
そらがすきさん
2024.2.9 17:12
>>[2] ねこプニプニ さん
博物館でかまどを見たけど、使ってるのは見た事なくて。七輪も記憶にはなく、大きくなってからドラマで見た。
覚えてるのは、火鉢があった事。火鉢にお腹乗せて遊んで、兄がジャンパー焦がして怒られた。
ねこプニプニ 1人がいいねと言っています
3
一の糸さん
2024.2.9 13:02
「カニの穴」ね、何故かご飯炊いた表面にブツブツ穴が開く。
「オコゲ」美味しかったな。
ほんとの「カニの穴」の話、汐井狩りに行って、干潟の表面を鍬でスッとはぎとる。
現れる「穴」2個あるのだ、1つの穴をポンと押す、別の穴がポコッと反応する。
両方から掘り進めると、「居た!」でっかい「シャコ」が。すしネタ、でも天ぷらでも美味しい。
わたぐも ねこプニプニ そらがすき 3人がいいねと言っています
2
ねこプニプニさん
2024.2.9 9:06
>>[1] そらがすき さん
そっかぁ 知らないのか
小学生の頃に家にあったのですよ 二口かまど 一つのかまどでご飯炊いて
もう一つのかまどで味噌汁とかおかずを煮炊きするのです
ご飯が炊けたかまどの残り火で卵焼きなどを作る
冬には焼き芋も焼いたな そういえば七輪も知らないのかしら?かんてきとも言うけど
そらがすき 1人がいいねと言っています
1
そらがすきさん
2024.2.9 8:49
私の知らない世界…。
ご馳走さまでした!(笑)
わたぐも 1人がいいねと言っています
 戻る次へ 
1
11ページ
関連記事
2024年10月18日

旅・イベント

ここが面白い! 城の楽しみ方

日本人だけでなく、訪日客からも人気を集めている「城巡り」。歴史について深く知らない人でも、ちょっとした基礎知識を身に付けるだけで城巡りをより楽しめるようになります。城の基本を知ろう...
2024年2月22日

旅・イベント

激戦に思いを馳せて 古戦場跡を巡る

覇権への命運をかけて、決死の戦いが繰り広げられた痕跡が日本各地に残っています。古戦場を訪ねて武将たちの息遣いを感じながら、動乱の歴史を実感してみませんか。源平合戦【屋島の戦い】<香...
2023年6月30日

旅・イベント

夏でもひんやり 涼を求めて 洞窟・鍾乳洞へ

岩の中にできた地下空間「洞窟」、地下水の溶食を受けて石灰岩地にできた空洞「鍾乳洞」。夏でもひんやり涼しく、自然が作り出す絶景に出合える場所ばかりです。冒険心がくすぐられる洞窟や鍾乳...
2023年6月23日

旅・イベント

日常からの解放。潮風に吹かれて、島巡りの旅へ

青い空に澄んだ海、ゆったりと流れる時間……。国内には、一度は訪れてみたいと思わせる島が数多くあります。さぁ、癒しを求めて、島巡りの旅へ出かけませんか。礼文島(れいぶんとう)[北海道...
2023年5月1日

旅・イベント

昭和な横丁の魅力再発見!

昭和のレトロなたたずまいを残す「横丁」が注目を集めています。細い道沿いには居酒屋やバー、小料理店など、個性豊かな店が軒を連ねています。探検気分で、ぶらりと歩いてみませんか。横丁ブー...
2023年4月28日

旅・イベント

巨大建造物の魅力 ダムへ行こう!

ダムが人気を集めています。巨大建造物としての臨場感、放水時の迫力、そして国と自治体が発行している「ダムカード」の収集。気候のよいシーズン、ハイキングがてらに自然に囲まれたダムへ行っ...

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!

S