書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
9
>>[8]
そらがすき
さん
チンチン電車が走っていました、路面電車です。
切符はバスと一緒、車内清算、料金払は無きゃ、降りられない。
この時は登校時、電車降りて、校門まで走っていきました。一駅たって200mくらいかな?
チンチン電車が走っていました、路面電車です。
切符はバスと一緒、車内清算、料金払は無きゃ、降りられない。
この時は登校時、電車降りて、校門まで走っていきました。一駅たって200mくらいかな?
0人がいいねと言っています
8
>>[7]
一の糸
さん
親切な人のお陰で、懐かしい良い思い出となりましたね!1駅戻ればいいのだけど、子供には分からないね。
私も最近ですが、うっかり乗り過ごして、戻るにも改札通らないと反対向きの線路へ行けない。仕方なく大きい駅まで乗り、構内通路から反対向きへ乗り換えました!
親切な人のお陰で、懐かしい良い思い出となりましたね!1駅戻ればいいのだけど、子供には分からないね。
私も最近ですが、うっかり乗り過ごして、戻るにも改札通らないと反対向きの線路へ行けない。仕方なく大きい駅まで乗り、構内通路から反対向きへ乗り換えました!
0人がいいねと言っています
7
小学校は一度だけ。
1年生の3学期に引っ越し、電車通学しました。
2年の新学期から、転校。
定期券を持っていました。
これで失敗話。
うっかり乗り過ごして、次の電停まで。
定期券見せたら、「1銭追加料金」といわれました。
1銭もなにも、お金なんか持っていない。
モジモジしていたら、知らないおばちゃまが「ハイ」と出してくれた。
嬉しかったな、「アリガトウ」と言って、解放された。
1年生の3学期に引っ越し、電車通学しました。
2年の新学期から、転校。
定期券を持っていました。
これで失敗話。
うっかり乗り過ごして、次の電停まで。
定期券見せたら、「1銭追加料金」といわれました。
1銭もなにも、お金なんか持っていない。
モジモジしていたら、知らないおばちゃまが「ハイ」と出してくれた。
嬉しかったな、「アリガトウ」と言って、解放された。
3
子供の頃に住んでいた街
今その様子をみると 全く見る景色が変わってしまっていますね
それでも 変わりなく続けられているお店をみると
懐かしい思いもします
その頃のお店の方は代替わりしていると思います
息子さんやまたまたお孫さんの代になっていても
続いていると嬉しいですね
今その様子をみると 全く見る景色が変わってしまっていますね
それでも 変わりなく続けられているお店をみると
懐かしい思いもします
その頃のお店の方は代替わりしていると思います
息子さんやまたまたお孫さんの代になっていても
続いていると嬉しいですね