消え去りし 昔の遊び いろいろと
-
トピック作成者:ねこプニプニ さん2024.10.7
ビー玉(ダンチン) メンコ(パッチン) 缶蹴り 釘差し ゴム跳び その他いろいろ
昔の子供は工夫して遊んでた 竹馬も作ったぞ
昔の子供は工夫して遊んでた 竹馬も作ったぞ
書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
6
>>[4]
メタボッチャン
さん
最終的には、お寺の住職に追い出された。
じゃないかな?
戦時中の子供の遊びですからね、荒っぽいのは当然。ケガしても誰も文句は言わん。
このお寺、今は公園になっていますが、街の真ん中にあって絶好の遊び場。
町との境は石塀一つ。
門前で紙芝居がやってきた。
最終的には、お寺の住職に追い出された。
じゃないかな?
戦時中の子供の遊びですからね、荒っぽいのは当然。ケガしても誰も文句は言わん。
このお寺、今は公園になっていますが、街の真ん中にあって絶好の遊び場。
町との境は石塀一つ。
門前で紙芝居がやってきた。
5
この川柳を見て 子供の頃のことを思い出していました
その頃の遊びでは いろんな道具を使っていましたね
ハサミ 小刀 紐 輪ゴム 割り箸 空き缶 釘などなど
今の子供たちは 遊び道具が大抵ゲーム機やスマホ
機械の他は 指先しか使いません
とてつもない早さでゲームをクリアする子はいますが
それでも夏休みの自由研究で 工作をする子は 道具を使うのに
苦労しています
そういえば 私の孫も ハサミが上手く使えなかったようでしたよ ^_^
その頃の遊びでは いろんな道具を使っていましたね
ハサミ 小刀 紐 輪ゴム 割り箸 空き缶 釘などなど
今の子供たちは 遊び道具が大抵ゲーム機やスマホ
機械の他は 指先しか使いません
とてつもない早さでゲームをクリアする子はいますが
それでも夏休みの自由研究で 工作をする子は 道具を使うのに
苦労しています
そういえば 私の孫も ハサミが上手く使えなかったようでしたよ ^_^
3
>>[2]
ねこプニプニ
さん
こんにちは
その石投げとは、違います人を目掛けて石を投げるのです。
墓地でしかできません、墓石が盾となるのです。
石ころは沢山あった。墓石の陰から顔を出す、そこを目掛けて投げる。
危険な遊び、長くは続かなかったようですね。
こんにちは
その石投げとは、違います人を目掛けて石を投げるのです。
墓地でしかできません、墓石が盾となるのです。
石ころは沢山あった。墓石の陰から顔を出す、そこを目掛けて投げる。
危険な遊び、長くは続かなかったようですね。
2
1
今の子の遊び を知らないけど。
スマホ関連が主体かな?
ゴム飛び なんかやらないのかな。
かくれんぼ は街全体が遊び場だった。
お寺の墓場は 石投げ の格好の場。
スマホ関連が主体かな?
ゴム飛び なんかやらないのかな。
かくれんぼ は街全体が遊び場だった。
お寺の墓場は 石投げ の格好の場。