書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
0人がいいねと言っています
6
スマホやタブレットで
わからない語句が出てきたら
その文字を指でなぞります
そうしたら 上にウェブ検索と出てきますよね
それをタップすれば 直ぐに検索結果が出ます
考えてみれば 便利ですね
わからない語句が出てきたら
その文字を指でなぞります
そうしたら 上にウェブ検索と出てきますよね
それをタップすれば 直ぐに検索結果が出ます
考えてみれば 便利ですね
4
>>[1]
そらがすき
さん
紙の辞書もたまには役にたつのです。
どんな時?
実は別コーナーの「しりとり川柳」で、候補の文字が先頭に来る言葉を探す時に便利なのです。
この場合、検索と同時に語句の意味までわかるのがいいです。
紙の辞書もたまには役にたつのです。
どんな時?
実は別コーナーの「しりとり川柳」で、候補の文字が先頭に来る言葉を探す時に便利なのです。
この場合、検索と同時に語句の意味までわかるのがいいです。
3
物覚えが悪いというか、物忘れをすることがある、というか、よく会話の途中で物とか人物の名前が出てこないことがあります。(これを「アレ」と言います)
うれしいことに、ネット検索では、曖昧な言葉を並べて検索すれば、それに見合った回答が表示されます。(この場合、語句と語句の間には半角スペースを入れるといいですよ。)
頭の中で引っかかって出てこなかった「アレ」の名前が分かるのが、本当に便利。
なんでも、鼻歌でメロディーを口ずさめば、曲が出て来る・・・なんてのもあるそうですが、やったことはありません。
やってみたいな・・・でも、音痴だからメロディが正しく口ずさめそうにありません。
うれしいことに、ネット検索では、曖昧な言葉を並べて検索すれば、それに見合った回答が表示されます。(この場合、語句と語句の間には半角スペースを入れるといいですよ。)
頭の中で引っかかって出てこなかった「アレ」の名前が分かるのが、本当に便利。
なんでも、鼻歌でメロディーを口ずさめば、曲が出て来る・・・なんてのもあるそうですが、やったことはありません。
やってみたいな・・・でも、音痴だからメロディが正しく口ずさめそうにありません。