メニュー

しりとり川柳、言葉遊び、脳トレサークル

ありがとう 喜び帰る 新聞屋

そらがすきさん
トピック作成者:そらがすき さん
2024.11.15
新聞屋さんが、継続のお願いに来ました。
私はもう止めて図書館で読みたいが、主人は欲しがるから再契約しました。
今時は読む人も減ってそう!
書き込み
 戻る次へ 
1
11ページ
10
そらがすきさん
2024.11.16 10:59
>>[9] わたぐも さん
主人がテレビばかりつけて五月蝿くて、新聞にひたれないのです。
図書館へ散歩しますが飽きるので、やる気出す為にも、図書館で新聞読めば一石二鳥なんですがね。
わたぐも 1人がいいねと言っています
9
わたぐもさん
2024.11.15 23:35
この頃は 新聞の購読する方がかなり減ってきているとのこと
近所を見回しても 配達のおじさんがポストに入れるお家が少ないですね
先日継続のお願いに来られた販売店の方が 継続申込みをすると
とても喜ばれました お礼にとギフト券をいただきましたよ
新聞は記事は勿論ですが 近所のスーパーの折り込みチラシを見るのも
楽しみです また偶にグルメ情報が掲載された情報誌が広告と一緒に
入っているので それも楽しんでいます
アナログ人間なので やはり新聞情報は読み慣れていて嬉しいですね ^_^
ねこプニプニ そらがすき メタボッチャン 3人がいいねと言っています
8
一の糸さん
2024.11.15 21:31
新聞は必要ですね。
朝起きて、ドアを開けて新聞を取る。
1面さっと見たら、次は4コマ漫画、今「ピよちゃん」青沼貴子
あの有名な「さざえさん」これは福岡に疎開していた、長谷川町子さんが、地元紙「夕刊フクニチ」に連載したもの。
初回のマンガ、しっかり覚えている。
新聞が来るのが待ち遠しい、人気でした。
休刊日、それと知らずにドアを開けて、あれ!ない。
そうかあ、やすみか、がっかり。
わたぐも ねこプニプニ そらがすき メタボッチャン 4人がいいねと言っています
7
ねこプニプニさん
2024.11.15 20:05
>>[6] そらがすき さん
そうなんだ
我が家は床の艶は一度きれいにしてワックス(滑らないやつ)をかけておわり
あとはクイックルワイパーだけ たまに艶がなくなった部分にワックスします
つまり ものぐさな ねこプニむけなのです (^-^;
そらがすき メタボッチャン 2人がいいねと言っています
6
そらがすきさん
2024.11.15 19:45
>>[5] ねこプニプニ さん
クイックルワイパーでは床に艶が出ないと、母は数十年間ダスキンを愛用してました!
ねこプニプニ メタボッチャン 2人がいいねと言っています
5
ねこプニプニさん
2024.11.15 19:35
>>[4] そらがすき さん
ダスキンって何が良いのだろう?
よく分からないから利用したことは無いのです
だって掃除用品をレンタルするメリットはないと思うし?
家の中の掃除は自分でできる範囲でOKなんだもの
そらがすき メタボッチャン 2人がいいねと言っています
4
そらがすきさん
2024.11.15 19:15
>>[3] ねこプニプニ さん
あ~、私も止めたい!
母も目が悪くなっても、寂しいからと新聞取ってた…。ダスキンも。
ねこプニプニ メタボッチャン 2人がいいねと言っています
3
ねこプニプニさん
2024.11.15 17:22
我が家では20年以上前から新聞は購読していません
テレビとネットでそこそこ情報が分かりますから
いろんなところを検索して取捨選択 多分これでいいかなと思っています
そらがすき メタボッチャン 2人がいいねと言っています
2
そらがすきさん
2024.11.15 13:28
>>[1] メタボッチャン さん
それ聞くと、キャンセルしたくなります(苦笑)
主人は頭が固くてね。
メタボッチャン 1人がいいねと言っています
1
メタボッチャンさん
2024.11.15 12:58
購読者は減るでしょうね。
4大新聞は正しい報道をする気が全くない。
信頼度でいえば日本の新聞は世界のド底辺です。
新聞の真価はスーパーのチラシのみです。
・・・と、新聞配達の会社に長男が勤めている男がもうしております。
わたぐも ねこプニプニ そらがすき 3人がいいねと言っています
 戻る次へ 
1
11ページ
関連記事
2024年10月18日

旅・イベント

ここが面白い! 城の楽しみ方

日本人だけでなく、訪日客からも人気を集めている「城巡り」。歴史について深く知らない人でも、ちょっとした基礎知識を身に付けるだけで城巡りをより楽しめるようになります。城の基本を知ろう...
2024年2月22日

旅・イベント

激戦に思いを馳せて 古戦場跡を巡る

覇権への命運をかけて、決死の戦いが繰り広げられた痕跡が日本各地に残っています。古戦場を訪ねて武将たちの息遣いを感じながら、動乱の歴史を実感してみませんか。源平合戦【屋島の戦い】<香...
2023年6月30日

旅・イベント

夏でもひんやり 涼を求めて 洞窟・鍾乳洞へ

岩の中にできた地下空間「洞窟」、地下水の溶食を受けて石灰岩地にできた空洞「鍾乳洞」。夏でもひんやり涼しく、自然が作り出す絶景に出合える場所ばかりです。冒険心がくすぐられる洞窟や鍾乳...
2023年6月23日

旅・イベント

日常からの解放。潮風に吹かれて、島巡りの旅へ

青い空に澄んだ海、ゆったりと流れる時間……。国内には、一度は訪れてみたいと思わせる島が数多くあります。さぁ、癒しを求めて、島巡りの旅へ出かけませんか。礼文島(れいぶんとう)[北海道...
2023年5月1日

旅・イベント

昭和な横丁の魅力再発見!

昭和のレトロなたたずまいを残す「横丁」が注目を集めています。細い道沿いには居酒屋やバー、小料理店など、個性豊かな店が軒を連ねています。探検気分で、ぶらりと歩いてみませんか。横丁ブー...
2023年4月28日

旅・イベント

巨大建造物の魅力 ダムへ行こう!

ダムが人気を集めています。巨大建造物としての臨場感、放水時の迫力、そして国と自治体が発行している「ダムカード」の収集。気候のよいシーズン、ハイキングがてらに自然に囲まれたダムへ行っ...

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!

S