居られるか ブラック企業 すぐやめる
-
トピック作成者:ねこプニプニ さん2024.11.21
今の若い人は転職率が高いとか
ねこプニは最初に就職した会社は部長が自分勝手な人でね 辞めました
後で聞いた話ではその部長はなんでか左遷されたようです
当方は大手企業に潜り込めてバンザーイ (^^)v
ねこプニは最初に就職した会社は部長が自分勝手な人でね 辞めました
後で聞いた話ではその部長はなんでか左遷されたようです
当方は大手企業に潜り込めてバンザーイ (^^)v
書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
6
終身雇用が崩れた頃から
ブラック企業という言葉が
聞かれ始めたのでしょうね
最近では スキマバイトという言葉も
聞かれます
時間が空いたからその時間だけアルバイトをするもの
雇い主さんも 勿論長く働いてもらうなんて考えていないのでは
闇バイトはある意味極端なブラック企業なのかもしれませんね
仕事の中に楽しみも見つけるというのは 届かぬ理想なのでしょうか
ブラック企業という言葉が
聞かれ始めたのでしょうね
最近では スキマバイトという言葉も
聞かれます
時間が空いたからその時間だけアルバイトをするもの
雇い主さんも 勿論長く働いてもらうなんて考えていないのでは
闇バイトはある意味極端なブラック企業なのかもしれませんね
仕事の中に楽しみも見つけるというのは 届かぬ理想なのでしょうか
5
豊中在住の義兄が○○商事の福岡支店長でやってきた時があります。
行きつけのバーのママに紹介したら、私とは格段の反応。
会社の経費でいくらでも飲み代が落とせる、立場、自前で飲むこちとらとは、まるで違う。
ウーム、やはり大企業の肩書は、モノを言うのだな!
と痛感しました。
行きつけのバーのママに紹介したら、私とは格段の反応。
会社の経費でいくらでも飲み代が落とせる、立場、自前で飲むこちとらとは、まるで違う。
ウーム、やはり大企業の肩書は、モノを言うのだな!
と痛感しました。
2
この前以前勤めていた会社の同期が4人集まって、会食したんだけど、会社や社員の悪口が出るわ出るわ・・・改めて、よくこんなブラックな職場に勤めていたなあ・・・と、痛感したのでございます。
会社については、低賃金重労働を絵にかいたような会社で、上司もこれまた美味しんぼの富井副部長クラスのブラック上司ばかりでした。
よく続けたなあ・・・そういえば、私が研修を受け持った2名の新入社員の内、1人は研修の1か月後に辞職してしまった。
私の研修期間中は楽しくやっていたのに、他の研修でトラブったようだった・・・可哀そうに・・・でも、辞めて正解だったかも・・・
でもなあ、私、その会社しか知らないんだよね、新卒で入社して定年まで面倒を見てくれたんだから、まあ、耐性があれば良い会社ってことでしょう。
会社については、低賃金重労働を絵にかいたような会社で、上司もこれまた美味しんぼの富井副部長クラスのブラック上司ばかりでした。
よく続けたなあ・・・そういえば、私が研修を受け持った2名の新入社員の内、1人は研修の1か月後に辞職してしまった。
私の研修期間中は楽しくやっていたのに、他の研修でトラブったようだった・・・可哀そうに・・・でも、辞めて正解だったかも・・・
でもなあ、私、その会社しか知らないんだよね、新卒で入社して定年まで面倒を見てくれたんだから、まあ、耐性があれば良い会社ってことでしょう。
1
終身雇用で無くなったからね。
会社側も長く面倒みる気がないのでしょう。
けど、転職も若い内に上手にしないと、収入増どころか収入減になるのでは?難しいね。
プニプニさんは、元々大企業の器だったのでは?(笑)
会社側も長く面倒みる気がないのでしょう。
けど、転職も若い内に上手にしないと、収入増どころか収入減になるのでは?難しいね。
プニプニさんは、元々大企業の器だったのでは?(笑)