すぐやめる いや来年も 続けたい
-
トピック作成者:そらがすき さん2024.11.22
聞き飽きたでしょうが、大正琴です(笑)
発表会へ向けて?な~んかスラッと弾けないままですが。諦めずに、年明けからラストスパートかな(笑)
そして来春、また申し込みたいな…だって、一年目より上手なはずでしょ?
上手な自分を味わいたい(笑)
新人さんも来たら嬉しい♪
発表会へ向けて?な~んかスラッと弾けないままですが。諦めずに、年明けからラストスパートかな(笑)
そして来春、また申し込みたいな…だって、一年目より上手なはずでしょ?
上手な自分を味わいたい(笑)
新人さんも来たら嬉しい♪
書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
7
0人がいいねと言っています
6
大正琴の発表会に向けて 練習に熱が入ってきているところですね
趣味の世界も目標を持つことは 長く続けられる秘訣でしょうか
そして来春も続けていこうという意欲を
持っておられるのも立派ですね
そらがすきさん せっかく始められた習い事
これからも長く続けていかれますように
趣味の世界も目標を持つことは 長く続けられる秘訣でしょうか
そして来春も続けていこうという意欲を
持っておられるのも立派ですね
そらがすきさん せっかく始められた習い事
これからも長く続けていかれますように
5
発表会、おさらい会、
なんてのが、一年に一回はありますね。
コロナでここのところ中止。
ここで失敗、ハハ何かしら失敗している。
自分の出番じゃないのに謡ったり、後ろからつつかれて気が付く、おっちょこちょい。
まあそれも楽しい。
そこで落ち込んではダメ。貴重な経験をしたと感謝ですね。
上手く行った時の記憶は消えているが、失敗の記憶はしっかり残る。
自分も、また他人も。「あいつ、あそこで間違えた」
それも又、勲章。
なんてのが、一年に一回はありますね。
コロナでここのところ中止。
ここで失敗、ハハ何かしら失敗している。
自分の出番じゃないのに謡ったり、後ろからつつかれて気が付く、おっちょこちょい。
まあそれも楽しい。
そこで落ち込んではダメ。貴重な経験をしたと感謝ですね。
上手く行った時の記憶は消えているが、失敗の記憶はしっかり残る。
自分も、また他人も。「あいつ、あそこで間違えた」
それも又、勲章。
3
趣味の世界は一生もの です
私が三味線をはじめたのは43歳の時、まさに50年 半世紀が経ってしまいました。
人前で大っぴらに弾いて歩ける、ドンタクがあるからですね。
詩吟も習いました、声を出す楽しみを覚えました。
私が三味線をはじめたのは43歳の時、まさに50年 半世紀が経ってしまいました。
人前で大っぴらに弾いて歩ける、ドンタクがあるからですね。
詩吟も習いました、声を出す楽しみを覚えました。
2