書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
3
AIの進歩はすさまじいものがあります。
たとえばチャットGPTというAIに、〇〇の小説の批評をさせれば、実に的確な答えを返します。
学生の読書感想文に使われたら、みんな100点満点になっちゃうでしょうね。
Youtubeでは、お題を与えると、作詞作曲をして歌を作るAIなんてのもあります。
政治の評論をしているAIなんてのもありますよ。
いまのところ、基本的な指示は与える必要がありますが、これまでAIができるようになったら、人間の立場が無くなってしまいますね。
人間は考える葦である・・・大事なのは「考える」(=AIに対する指示)ことができることなのでしょう。
また、AIは今あるデータをもとに未来を推測することしかできません。
ここで必要なのは、優良なデータの蓄積です。腐ったデータは、いくら集めてもなんの役にもたちません。返す回答も腐った回答になってしまいます。
すべては扱う人間の考え方一つで、神にも悪魔にもなりうる存在でしょう。
もっとも、選挙のための政治屋とか、法律を曲解する裁判官とか、私服を肥やすだけの官僚とかは、全部AIに変わってもらった方が良いかと・・・
たとえばチャットGPTというAIに、〇〇の小説の批評をさせれば、実に的確な答えを返します。
学生の読書感想文に使われたら、みんな100点満点になっちゃうでしょうね。
Youtubeでは、お題を与えると、作詞作曲をして歌を作るAIなんてのもあります。
政治の評論をしているAIなんてのもありますよ。
いまのところ、基本的な指示は与える必要がありますが、これまでAIができるようになったら、人間の立場が無くなってしまいますね。
人間は考える葦である・・・大事なのは「考える」(=AIに対する指示)ことができることなのでしょう。
また、AIは今あるデータをもとに未来を推測することしかできません。
ここで必要なのは、優良なデータの蓄積です。腐ったデータは、いくら集めてもなんの役にもたちません。返す回答も腐った回答になってしまいます。
すべては扱う人間の考え方一つで、神にも悪魔にもなりうる存在でしょう。
もっとも、選挙のための政治屋とか、法律を曲解する裁判官とか、私服を肥やすだけの官僚とかは、全部AIに変わってもらった方が良いかと・・・
2
>>[1]
そらがすき
さん
アイザック・アシモフのロボット三原則「人間への安全性、命令への服従、自己防衛」を
守ってくれなきゃ困った事になるかも 映画ターミネーターな世界はやだな・・・
その頃はもういないだろうけどね (^^)
アイザック・アシモフのロボット三原則「人間への安全性、命令への服従、自己防衛」を
守ってくれなきゃ困った事になるかも 映画ターミネーターな世界はやだな・・・
その頃はもういないだろうけどね (^^)
1
AIの人形なら、前にネットで見たけど(笑)
歩いたり、自分で充電しに行ったり、言葉の受け答えしてる内に学習して適度な返事が出来る様になったり。
私のアナログ人形と違って、学習するから(笑)
歩いたり、自分で充電しに行ったり、言葉の受け答えしてる内に学習して適度な返事が出来る様になったり。
私のアナログ人形と違って、学習するから(笑)