書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
7
電球交換 年々辛くなりますね
今は LED電球が普及して その頻度が少なくなり
助かっています
それでも一部LEDがつけられない箇所では
時々交換作業が
脚立に乗ってやっと電球に手が届く状態
くるくる回すのは とても腕が痛くなりますよ
あと 何年替えることができるのだろう?
今は LED電球が普及して その頻度が少なくなり
助かっています
それでも一部LEDがつけられない箇所では
時々交換作業が
脚立に乗ってやっと電球に手が届く状態
くるくる回すのは とても腕が痛くなりますよ
あと 何年替えることができるのだろう?
6
>>[5]
そらがすき
さん
高級マンションは天井が高い。
私は土地交換でマンションを建てました、8階が限度のところを9階にして、天井高を低くした。
梁下なんか、手が届いちゃうけど、実用的。
エアコン代、節約できる。
椅子は危ない、面倒だけど小さい脚立を置いています、そのまま椅子としても使えます。
高級マンションは天井が高い。
私は土地交換でマンションを建てました、8階が限度のところを9階にして、天井高を低くした。
梁下なんか、手が届いちゃうけど、実用的。
エアコン代、節約できる。
椅子は危ない、面倒だけど小さい脚立を置いています、そのまま椅子としても使えます。
5
>>[4]
一の糸
さん
マンションなので吹き抜けはないですが、キッチンの照明は椅子に乗ってギリギリ届く高さです。
リビングは更に高く、椅子の上で背伸びして作業です。年齢的に、そろそろ足元危ないです。
マンションなので吹き抜けはないですが、キッチンの照明は椅子に乗ってギリギリ届く高さです。
リビングは更に高く、椅子の上で背伸びして作業です。年齢的に、そろそろ足元危ないです。
2
>>[1]
ねこプニプニ
さん
LED電球は理論上10,000時間持つはずなんですがねえ、ダイソーの300円のLED電球は1か月でダメになったのがあります。
全部が全部というわけではないので、当たりはずれでしょうかね。
もっともダメになったのはLED部分でなくて、中の部品がジージー音を出していたので、部品の不具合のようですが・・・
もっているのはずっと使えています。さすがに白熱球よりももつようです。
LED電球は理論上10,000時間持つはずなんですがねえ、ダイソーの300円のLED電球は1か月でダメになったのがあります。
全部が全部というわけではないので、当たりはずれでしょうかね。
もっともダメになったのはLED部分でなくて、中の部品がジージー音を出していたので、部品の不具合のようですが・・・
もっているのはずっと使えています。さすがに白熱球よりももつようです。