本を読み 文学少女 だったのに
-
トピック作成者:そらがすき さん2025.1.2
10代から、あんなに沢山の本を読んだのに。
コロナ禍でネット中毒に。コロナの薬は出来たが、中毒の薬も欲しい!(苦笑)
コロナ禍でネット中毒に。コロナの薬は出来たが、中毒の薬も欲しい!(苦笑)
書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
11
10
9
>>[8]
ねこプニプニ
さん
父は14歳で実父が死去、母は子を叔父に預けて他家へ再婚
丁稚奉公で「本」なんか読む暇はなかった。
読もうとすると、行燈の脂代が高いと怒られる。
貸本屋で借りた本を街灯の下で読んだという
本を買うことが、金持ちの証と思ったのでしょうね。
父は14歳で実父が死去、母は子を叔父に預けて他家へ再婚
丁稚奉公で「本」なんか読む暇はなかった。
読もうとすると、行燈の脂代が高いと怒られる。
貸本屋で借りた本を街灯の下で読んだという
本を買うことが、金持ちの証と思ったのでしょうね。
7
>>[6]
一の糸
さん
若い頃は読書自体が楽しい時間でしたが、いつの間にか楽しみは減りました。
それでも何かしら新しい知識が入ったりするし、一生続けたい…目が持つかしら?
母は途中から読めなくなりました。目が痛くなると。
若い頃は読書自体が楽しい時間でしたが、いつの間にか楽しみは減りました。
それでも何かしら新しい知識が入ったりするし、一生続けたい…目が持つかしら?
母は途中から読めなくなりました。目が痛くなると。
6
本を読むこと自体が楽しいのじゃありませんか
その上なにを求めるのでしょう
それは自然と身に備わり、奥深き人格が形成される
ネットで読んでも本は本です
私の父は「積ん読」でしたから、本は沢山ありましたね。
子供の時から、大人の本読んでいました。
その上なにを求めるのでしょう
それは自然と身に備わり、奥深き人格が形成される
ネットで読んでも本は本です
私の父は「積ん読」でしたから、本は沢山ありましたね。
子供の時から、大人の本読んでいました。
5
本を読むのは
楽しいですね
自分のペースで読めますから
嬉しいです
ただ 図書館で借りた本は
返却期限があります
毎度ながら 返却期限日には
読み残したページが
斜め読みになってしまうのは 残念ですね ^_^
楽しいですね
自分のペースで読めますから
嬉しいです
ただ 図書館で借りた本は
返却期限があります
毎度ながら 返却期限日には
読み残したページが
斜め読みになってしまうのは 残念ですね ^_^
4
>>[2]
メタボッチャン
さん
学生時代から会社員時代は小説ばかり読み、専業主婦時代は実話ばかり。もっと何でも楽しめたら良いのに、了見狭いのかな~?(苦笑)
学生時代から会社員時代は小説ばかり読み、専業主婦時代は実話ばかり。もっと何でも楽しめたら良いのに、了見狭いのかな~?(苦笑)
3
2
本好きは居るもんで、中学の時の図書館で、借りる本借りる本、全ての図書カードにある生徒に貸し出した記録がある。
この人、どんだけの読書時間なんだろう?・・・感心しましたっけ。
会社に入って、私の後輩社員にも読書好きがいまして、小遣いのほとんどを本の購入にあてていました。
読む内容もジャンルを問わず・・・といった感じ、しかも、読後の書評までやるという、あっぱれな人物でした。
私なんぞは読む片っ端から忘れてしまう記憶力の持ち主ですから、一冊の本で何回でも感動できます。
推理小説でさえ犯人やトリックを忘れてしまい、いつでも新鮮に読めるのはある意味お得です。
この人、どんだけの読書時間なんだろう?・・・感心しましたっけ。
会社に入って、私の後輩社員にも読書好きがいまして、小遣いのほとんどを本の購入にあてていました。
読む内容もジャンルを問わず・・・といった感じ、しかも、読後の書評までやるという、あっぱれな人物でした。
私なんぞは読む片っ端から忘れてしまう記憶力の持ち主ですから、一冊の本で何回でも感動できます。
推理小説でさえ犯人やトリックを忘れてしまい、いつでも新鮮に読めるのはある意味お得です。
1
小学校4年の夏休み頃から引っ越した中学校2年の夏休みまで約5年間 市民図書館の分室に入り浸っていたんだよ
分室だから他に誰もいなくて司書のおばちゃんと仲良くなってお茶出してくれた
そこでいろんな本を読み漁った うん いろいろ思い出した・・・
分室だから他に誰もいなくて司書のおばちゃんと仲良くなってお茶出してくれた
そこでいろんな本を読み漁った うん いろいろ思い出した・・・