書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
3
>>[1]
メタボッチャン
さん
>>アンチヒーローにあこがれる人間も一定数おり
そうですね、世界最強国の米国を見れば、一目瞭然です。
ヒトラー時代にプロパガンダの天才と言われたドイツの宣伝相ゲッべルスは、
国民なんていう のは「活字よりは音声、理屈よりは印象、思考よりは気分」と
喝破しています。
嘘でもデマ情報でも強い言葉、刺激的な言葉を吐き続けるると、選挙に勝てます。( ´∀` )
最近の日本では、信じられないことですが、兵庫県知事選挙が分かりやすいですね。
>>アンチヒーローにあこがれる人間も一定数おり
そうですね、世界最強国の米国を見れば、一目瞭然です。
ヒトラー時代にプロパガンダの天才と言われたドイツの宣伝相ゲッべルスは、
国民なんていう のは「活字よりは音声、理屈よりは印象、思考よりは気分」と
喝破しています。
嘘でもデマ情報でも強い言葉、刺激的な言葉を吐き続けるると、選挙に勝てます。( ´∀` )
最近の日本では、信じられないことですが、兵庫県知事選挙が分かりやすいですね。
1
「ああ人生に涙あり」でございますよ。
人生楽ありゃ苦もあるのです。
水戸黄門、またやらないかなあ、今の世の中に不足しているのは勧善懲悪でしょう。
たぶん、私たちの道徳精神はあの番組によって培われたと思われる。
ただ、アンチヒーローにあこがれる人間も一定数おり、バイキンマンとか悪役代官が大好きな連中が今の悪徳政治家になったんだろう。
ひかえおろう、悪徳政治家ども!!
人生楽ありゃ苦もあるのです。
水戸黄門、またやらないかなあ、今の世の中に不足しているのは勧善懲悪でしょう。
たぶん、私たちの道徳精神はあの番組によって培われたと思われる。
ただ、アンチヒーローにあこがれる人間も一定数おり、バイキンマンとか悪役代官が大好きな連中が今の悪徳政治家になったんだろう。
ひかえおろう、悪徳政治家ども!!