脱退し パリ協定から トランプ氏
-
トピック作成者:ふぐのひれ酒 さん2025.1.31
「自国第一」は、どこの国も同じだけれど、今世紀に入っても、
当たり前のように、全世界に向けて発信する神経は信じられないね。( ´∀` )
当たり前のように、全世界に向けて発信する神経は信じられないね。( ´∀` )
書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
5
>>[3]
メタボッチャン
さん
メタボッチャンさん
言葉遊びにトランプの名が出ただけで、皆がこんなに盛り上がるのだから、
トランプさんは確かに影響力のある人なのでしょうね。
個々の持論は大いに尊重されるべきですが、ここでは政治的主張は
やんわりと穏やかにいきましょうや。
パリ協定 これはあくまで温室ガスの排出を世界各国の目標を決めて、地球の
温暖化を防ごうという趣旨だと思いますが、その各国で各論になると自国経済を
優先してバラバラな感があります。
先ず、日本を含めた先進国と大多数の発展途上国との対立、先進国同士の対立、
これが現状。
だから、パリ協定本来の目的、目標を失って居るのが現状でしょう。
その目的から言って、全て自国経済優先の方法論で許されるものではないでしょうね。
>>そもそもCO2で温暖化が進むというけど、武田邦彦さんが言うように、
それはただ単に地球の自然現象であり、人為によるものではない。
仰る様に、世界的にはごく少数ですが、温暖化の原因はCO2のではないという学者が
いることは事実ですが、確たる科学的見地で理論を構築されていているのでしょうか。
武田邦彦氏 そうだ、ということも語りますが、よく陰暴論的なことも平気で・・・・
疲れたので、もうやめます( ´∀` )
メタボッチャンさん
言葉遊びにトランプの名が出ただけで、皆がこんなに盛り上がるのだから、
トランプさんは確かに影響力のある人なのでしょうね。
個々の持論は大いに尊重されるべきですが、ここでは政治的主張は
やんわりと穏やかにいきましょうや。
パリ協定 これはあくまで温室ガスの排出を世界各国の目標を決めて、地球の
温暖化を防ごうという趣旨だと思いますが、その各国で各論になると自国経済を
優先してバラバラな感があります。
先ず、日本を含めた先進国と大多数の発展途上国との対立、先進国同士の対立、
これが現状。
だから、パリ協定本来の目的、目標を失って居るのが現状でしょう。
その目的から言って、全て自国経済優先の方法論で許されるものではないでしょうね。
>>そもそもCO2で温暖化が進むというけど、武田邦彦さんが言うように、
それはただ単に地球の自然現象であり、人為によるものではない。
仰る様に、世界的にはごく少数ですが、温暖化の原因はCO2のではないという学者が
いることは事実ですが、確たる科学的見地で理論を構築されていているのでしょうか。
武田邦彦氏 そうだ、ということも語りますが、よく陰暴論的なことも平気で・・・・
疲れたので、もうやめます( ´∀` )
4
3
あえてトラさんを弁護します。
て、いうか、パリ協定そのものが微妙なんだけどな・・・
もはや、フランス、ドイツは世界のリーダーではない、LGBTとかSDG’sとか怪しげなことを推進する、国だと思う。
そもそも、脱炭素を掲げるのなら、一番炭素を排出している中国を取り締まれ、といいたい。
脱炭素の推進力とも言える太陽光発電と電気自動車、どちらも最大生産国は中国だけど、それを生産するためにどれだけCO2が発生していることか、そして、日本製のへロブスカイト電池なを推進するのならともかく、中国製の太陽光発電なんて、日本の産業の発展に意味もなく、ましてや廃棄処分するとカドミウムなどの公害をまき散らすだけだ。
EVはEVで、寒冷地では電池が消耗し全く使い物にならないし、継続走行に難がある、その上長い充電時間というネックもある。日産のサクラは大いに期待されて登場したが、今や手放す人が多く、今や日産の首を絞めている。中国のBYDは日本でまだ97台しか売れていない。
ドイツもノルウエーも、トヨタを追い出したイギリスも、今やEVじゃダメだということで、トヨタ車の人気が爆上がりとなっている。
そもそもCO2で温暖化が進むというけど、武田邦彦さんが言うように、それはただ単に地球の自然現象であり、人為によるものではない。
トランプさんはそれが分かっているから、バイデンの時に行ったさまざまな失敗をなんとかしようと躍起になっている。
まあ、日本は脱退はまだしないだろうけど、よく考えた方が良い。
て、いうか、パリ協定そのものが微妙なんだけどな・・・
もはや、フランス、ドイツは世界のリーダーではない、LGBTとかSDG’sとか怪しげなことを推進する、国だと思う。
そもそも、脱炭素を掲げるのなら、一番炭素を排出している中国を取り締まれ、といいたい。
脱炭素の推進力とも言える太陽光発電と電気自動車、どちらも最大生産国は中国だけど、それを生産するためにどれだけCO2が発生していることか、そして、日本製のへロブスカイト電池なを推進するのならともかく、中国製の太陽光発電なんて、日本の産業の発展に意味もなく、ましてや廃棄処分するとカドミウムなどの公害をまき散らすだけだ。
EVはEVで、寒冷地では電池が消耗し全く使い物にならないし、継続走行に難がある、その上長い充電時間というネックもある。日産のサクラは大いに期待されて登場したが、今や手放す人が多く、今や日産の首を絞めている。中国のBYDは日本でまだ97台しか売れていない。
ドイツもノルウエーも、トヨタを追い出したイギリスも、今やEVじゃダメだということで、トヨタ車の人気が爆上がりとなっている。
そもそもCO2で温暖化が進むというけど、武田邦彦さんが言うように、それはただ単に地球の自然現象であり、人為によるものではない。
トランプさんはそれが分かっているから、バイデンの時に行ったさまざまな失敗をなんとかしようと躍起になっている。
まあ、日本は脱退はまだしないだろうけど、よく考えた方が良い。