メニュー

しりとり川柳、言葉遊び、脳トレサークル

やめなさい 言って聞かぬ子 お灸据え

そらがすきさん
トピック作成者:そらがすき さん
2025.2.3
それは昔の話。
今は言い聞かせる。手かお尻をパシッと叩くのが精々かな。
書き込み
 戻る次へ 
1
11ページ
11
そらがすきさん
2025.2.3 15:21
>>[10] メタボッチャン さん
今お幾つでしょう?
やはり結婚して子育てすれば、親の気持ちも理解し易いですが、昨今は独身貴族のままが増えてるしね。
気楽でいいのかも知れませんが。
一の糸 ふぐのひれ酒 メタボッチャン 3人がいいねと言っています
10
メタボッチャンさん
2025.2.3 14:00
>>[8] そらがすき さん
ようやく勤めだして、マシになるかなと思っていましたが、あまり変わりませんね。
このまま歳を重ねるのかな?
一の糸 ふぐのひれ酒 そらがすき 3人がいいねと言っています
9
メタボッチャンさん
2025.2.3 13:58
>>[7] ねこプニプニ さん
お灸は経絡経穴をあたためて血行を良くし、神経の緊張を緩和します。
指圧、針と似ています。
でも、指圧より、針や灸というと、道具を使うだけに治療している感じがしますね。
なお、お灸のもぐさは英語でもMOGUSAと言うそうで、外国人も肩から煙を出しているのを見て相当びっくりしたんでしょうね。
もぐさの原料はヨモギの葉の裏につく白い粉です。
以前自分でお灸のもぐさを手作りしようと、ヨモギを摘んで帰ったのですが「私はヨモギアレルギーなのよ」と女房にすてられました。
一の糸 ふぐのひれ酒 ねこプニプニ そらがすき 4人がいいねと言っています
8
そらがすきさん
2025.2.3 13:43
>>[3] メタボッチャン さん
まさかねぇ?
年と共に、親の躾やその心境も分かる様になるのでは?
一の糸 ふぐのひれ酒 メタボッチャン 3人がいいねと言っています
7
ねこプニプニさん
2025.2.3 13:43
>>[5] そらがすき さん
やったことないから わかりませ~ん (^-^;
多分 プラシーボ効果を期待してるのかも?
一の糸 ふぐのひれ酒 そらがすき メタボッチャン 4人がいいねと言っています
6
そらがすきさん
2025.2.3 13:41
>>[4] 一の糸 さん
癇の虫には効きますか?
お灸も慣れてる人なら、湿布を貼る様に気軽にするかも知れませんね。
一の糸 ふぐのひれ酒 メタボッチャン 3人がいいねと言っています
5
そらがすきさん
2025.2.3 13:38
>>[1] ねこプニプニ さん
もぐさのお灸はした事ないけど、今風?のは整骨院でしました。ほんのり熱いかな?程度。効果あるの?
ふぐのひれ酒 メタボッチャン 2人がいいねと言っています
4
一の糸さん
2025.2.3 11:46
灸は処罰の意味もありますが、治療が本来の目的です
子供に使用するのは「疳の虫」を抑える、と言います
でも熱いから嫌で逃げ回る、それを押さえつけてヤイトを据える
今じゃ児童虐待と言われるかな。
ふぐのひれ酒 ねこプニプニ そらがすき メタボッチャン 4人がいいねと言っています
3
メタボッチャンさん
2025.2.3 10:31
坐骨神経痛の時に、千年灸を買って来て試したけど効かない。
もっとも医者からもらった痛み止めも何ら効果が無く、一番効いたのはお風呂だったけど、足が麻痺した状態でお風呂に入るのはこれまた至難の業でした。

・・・子供に灸をすえる?
今の子供は、知恵がついていますから、やられたことはいつまでも執念に覚えています。
もっとも平気でぶっ叩いておりましたので、長男は未だに私のことを尊敬しておりますが、三男になると、侮蔑の対象?・・・なんだかとってもバカにされています。
考えたくないけど、足腰立たなくなった時に三男の逆襲・・・なんてことがないことを祈るばかりです。
ふぐのひれ酒 わたぐも ねこプニプニ そらがすき 4人がいいねと言っています
2
一の糸さん
2025.2.3 10:24
私の両親、鳥取県 「お灸」が普通の生活です
子供の時、いう事を聞かぬと、灸をすえられました
根性が悪いから灸を空いて治してやる
足3里の灸は疲れた時は効きますね
鳥取出身の先代琴桜も背中に大きな灸の後がありました
ふぐのひれ酒 わたぐも ねこプニプニ そらがすき メタボッチャン 5人がいいねと言っています
1
ねこプニプニさん
2025.2.3 9:29
もぐさを使ったお灸ってやったことありますか?
小さい頃 小児喘息でお灸が利くからと言われて 鍼灸医院で背中にされたことがあります
熱いだけで効果はなかったなあ
ふぐのひれ酒 わたぐも そらがすき メタボッチャン 4人がいいねと言っています
 戻る次へ 
1
11ページ
関連記事
2024年10月18日

旅・イベント

ここが面白い! 城の楽しみ方

日本人だけでなく、訪日客からも人気を集めている「城巡り」。歴史について深く知らない人でも、ちょっとした基礎知識を身に付けるだけで城巡りをより楽しめるようになります。城の基本を知ろう...
2024年2月22日

旅・イベント

激戦に思いを馳せて 古戦場跡を巡る

覇権への命運をかけて、決死の戦いが繰り広げられた痕跡が日本各地に残っています。古戦場を訪ねて武将たちの息遣いを感じながら、動乱の歴史を実感してみませんか。源平合戦【屋島の戦い】<香...
2023年6月30日

旅・イベント

夏でもひんやり 涼を求めて 洞窟・鍾乳洞へ

岩の中にできた地下空間「洞窟」、地下水の溶食を受けて石灰岩地にできた空洞「鍾乳洞」。夏でもひんやり涼しく、自然が作り出す絶景に出合える場所ばかりです。冒険心がくすぐられる洞窟や鍾乳...
2023年6月23日

旅・イベント

日常からの解放。潮風に吹かれて、島巡りの旅へ

青い空に澄んだ海、ゆったりと流れる時間……。国内には、一度は訪れてみたいと思わせる島が数多くあります。さぁ、癒しを求めて、島巡りの旅へ出かけませんか。礼文島(れいぶんとう)[北海道...
2023年5月1日

旅・イベント

昭和な横丁の魅力再発見!

昭和のレトロなたたずまいを残す「横丁」が注目を集めています。細い道沿いには居酒屋やバー、小料理店など、個性豊かな店が軒を連ねています。探検気分で、ぶらりと歩いてみませんか。横丁ブー...
2023年4月28日

旅・イベント

巨大建造物の魅力 ダムへ行こう!

ダムが人気を集めています。巨大建造物としての臨場感、放水時の迫力、そして国と自治体が発行している「ダムカード」の収集。気候のよいシーズン、ハイキングがてらに自然に囲まれたダムへ行っ...

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!

S