書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
4
>>[1]
メタボッチャン
さん
東京での学生時時代、銭湯に行っていました。
料金は、確か大人40円~50円の時代。
湯上りの定番は、コーヒー牛乳でしたね。
思い出すのは、現在の私の年恰好の親父が、更衣室ですっぽんぽんの姿で
堂々と体操していたね。 「そんな自慢できるような一物か?」と、
皆んな笑いをこらえていたね。そんないい時代でした。( ´∀` )
東京での学生時時代、銭湯に行っていました。
料金は、確か大人40円~50円の時代。
湯上りの定番は、コーヒー牛乳でしたね。
思い出すのは、現在の私の年恰好の親父が、更衣室ですっぽんぽんの姿で
堂々と体操していたね。 「そんな自慢できるような一物か?」と、
皆んな笑いをこらえていたね。そんないい時代でした。( ´∀` )
2
1
私と女房はお風呂は短めですが、三男坊は長湯です。
湯につかるにあたっては、歯磨き粉を持って入り、中で歯も磨くようです。
で、長風呂のあとは身だしなみ、ドライヤーで乾かすだけなのになぜかたっぷり時間をかける。
鏡の前でポーズでも決めているんじゃなかろうか・・・知らんけど。
湯上りの一杯、たまに銭湯に行くと、ビンに入った牛乳の自販機があります。ちょっとお高いが、ついつい気が大きくなって一杯やります(牛乳を・・・)。
昨日は市営温泉でサウナにも入り、身体はホカホカ、のどはカラカラ・・・で、500mlの缶入りのサイダーを飲んだは良いが、寒気とサイダーのダブル効果で一気に身体が冷えてしまいました。
湯につかるにあたっては、歯磨き粉を持って入り、中で歯も磨くようです。
で、長風呂のあとは身だしなみ、ドライヤーで乾かすだけなのになぜかたっぷり時間をかける。
鏡の前でポーズでも決めているんじゃなかろうか・・・知らんけど。
湯上りの一杯、たまに銭湯に行くと、ビンに入った牛乳の自販機があります。ちょっとお高いが、ついつい気が大きくなって一杯やります(牛乳を・・・)。
昨日は市営温泉でサウナにも入り、身体はホカホカ、のどはカラカラ・・・で、500mlの缶入りのサイダーを飲んだは良いが、寒気とサイダーのダブル効果で一気に身体が冷えてしまいました。