メニュー

しりとり川柳、言葉遊び、脳トレサークル

闇の中 明るい道を 選びましょ

そらがすきさん
トピック作成者:そらがすき さん
2025.2.17
外が暗くなると、なるべく明るい交通量の多い道を通ります。出来れば3コース用意しといて、昼間に通る道、夕方に通る道、寂しい時間帯に通る道を使い分ける。
書き込み
 戻る次へ 
1
11ページ
8
そらがすきさん
2025.2.18 15:03
>>[7] わたぐも さん
物騒な世の中なので。
おばちゃんになれば、年金引ったくり以外に襲われる事は無いと、楽しみ?にしてたのに。
上手く行かないもんです(苦笑)
わたぐも 1人がいいねと言っています
7
わたぐもさん
2025.2.17 22:47
暗くなったら 明るい道を探して
通るようにしたいですね
防犯上の問題もそう

また足元が暗いと 躓きやすくて
危ないですね
歳を重ねると躓いて 骨折などしたら大変
回復に時間も掛かります
気をつけなければね ^_^
ねこプニプニ そらがすき メタボッチャン 3人がいいねと言っています
6
そらがすきさん
2025.2.17 17:11
>>[2] 一の糸 さん
小学校のPTAでよく聞きました。家の前に出てるだけでも、下校の子供達の防犯になると。
庭の水やりでもお隣との立ち話でも、下校時間にしてくれると助かると。
ただし、うちは校区の端のマンションなので、ほぼお役に立てず。
ふぐのひれ酒 メタボッチャン 2人がいいねと言っています
5
そらがすきさん
2025.2.17 17:07
>>[1] ふぐのひれ酒 さん
普段の夜は出ないけど、たまにお祭とか母が緊急入院とかありました。
手首骨折で手術の後は、まだ帰らないでと言うから午後10時半になった。裏道も表道もなく一本道で、殆ど誰も通らなくて怖かったなぁ。
ふぐのひれ酒 メタボッチャン 2人がいいねと言っています
4
削除されました。
3
メタボッチャンさん
2025.2.17 15:33
>>[1] ふぐのひれ酒 さん
そういう時は仕込み杖ということで、「お前さん、あっしをお切りになるんですかい・・・」と、座頭市を気取ったりして・・・
一の糸 ふぐのひれ酒 ねこプニプニ そらがすき 4人がいいねと言っています
2
一の糸さん
2025.2.17 14:58
私のPTA時代 校外補導 という係りをやっていました
町中ですから、寂しいところ は無いのですが
意外な盲点もありあした
信号機設置運動などもやりましたね
「PTA」が立っているだけで、事故防止になる、

杖を突いて歩いています、イザ というときには 昔習った剣道の腕前を
なんて思いますが、今は杖を振り上げたがけで よろけます
こりゃダメだ
ふぐのひれ酒 わたぐも ねこプニプニ そらがすき メタボッチャン 5人がいいねと言っています
1
ふぐのひれ酒さん
2025.2.17 14:10
6、7年前 孫が小学校入学した時に、登校下校する地域の子供達の見守り隊に
参加したいと希望した。しかし、今のようにただ赤いジャンパーを付けて見守って
いるだけで、効果がゼロとは言わぬが、いざ悪党にでも子供達が危害を加えられようと
した時、何ら対処できない。
で、警察署に出向いて、見守り隊の自衛手段はないのか?と聞いたら、今のところ
110番していただくしかありませんとの答えだった。

で、言ってやった。「アントニオ猪木や柔道の小川直也だったらいざ知らず、
こんな爺いだったらなんの役にも立たない。せめて木刀でも持ちたいが、問題ないか?」
と聞いたら、即座にダメですと言われました( ´∀` )
警察が言って居ることは、現法上も難しいとは分ってのことでしたが、腑に落ちない
ので考えた。
そうだ、杖だったら問題ないだろう。聞いてみたら医療の為の杖だったらOKだろう
という。
でもねぇ 杖をついたお爺さんが見守り隊だなんて( ´∀` )

自分の身は自分で守れというのが正解のようです。
そう言う意味で、時間によって通行する道路を代えるのは理に適って居ると思います。
前置きが長くなりました。
一の糸 ねこプニプニ そらがすき メタボッチャン 4人がいいねと言っています
 戻る次へ 
1
11ページ
関連記事
2024年10月18日

旅・イベント

ここが面白い! 城の楽しみ方

日本人だけでなく、訪日客からも人気を集めている「城巡り」。歴史について深く知らない人でも、ちょっとした基礎知識を身に付けるだけで城巡りをより楽しめるようになります。城の基本を知ろう...
2024年2月22日

旅・イベント

激戦に思いを馳せて 古戦場跡を巡る

覇権への命運をかけて、決死の戦いが繰り広げられた痕跡が日本各地に残っています。古戦場を訪ねて武将たちの息遣いを感じながら、動乱の歴史を実感してみませんか。源平合戦【屋島の戦い】<香...
2023年6月30日

旅・イベント

夏でもひんやり 涼を求めて 洞窟・鍾乳洞へ

岩の中にできた地下空間「洞窟」、地下水の溶食を受けて石灰岩地にできた空洞「鍾乳洞」。夏でもひんやり涼しく、自然が作り出す絶景に出合える場所ばかりです。冒険心がくすぐられる洞窟や鍾乳...
2023年6月23日

旅・イベント

日常からの解放。潮風に吹かれて、島巡りの旅へ

青い空に澄んだ海、ゆったりと流れる時間……。国内には、一度は訪れてみたいと思わせる島が数多くあります。さぁ、癒しを求めて、島巡りの旅へ出かけませんか。礼文島(れいぶんとう)[北海道...
2023年5月1日

旅・イベント

昭和な横丁の魅力再発見!

昭和のレトロなたたずまいを残す「横丁」が注目を集めています。細い道沿いには居酒屋やバー、小料理店など、個性豊かな店が軒を連ねています。探検気分で、ぶらりと歩いてみませんか。横丁ブー...
2023年4月28日

旅・イベント

巨大建造物の魅力 ダムへ行こう!

ダムが人気を集めています。巨大建造物としての臨場感、放水時の迫力、そして国と自治体が発行している「ダムカード」の収集。気候のよいシーズン、ハイキングがてらに自然に囲まれたダムへ行っ...

Slownetの公式SNSアカウントをチェック!

ボタンをタップしてフォローしてね!

S