書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
3
以前は 自分の子でなくても
いたずらや悪ふざけをしている子には
注意する人がいましたね
今はもし自分の子が他人に注意を受けると
「あの人は怖い人だから」といって
我が子を連れてその場を立ち去る親がいます
これでは 子は善悪を学ぶことはありませんね
いたずらや悪ふざけをしている子には
注意する人がいましたね
今はもし自分の子が他人に注意を受けると
「あの人は怖い人だから」といって
我が子を連れてその場を立ち去る親がいます
これでは 子は善悪を学ぶことはありませんね
2
他人を見たら悪い人、かかわるな、と子供に教えているいうのが今の風潮ですね。
昔は、よちよち歩きの幼児を見て、頭を撫でてもなんてことなかったが、
今では、「あんた誰よ」みたいな形相で無視される何とも悲しい
世の中になってしまいました。
昔は、よちよち歩きの幼児を見て、頭を撫でてもなんてことなかったが、
今では、「あんた誰よ」みたいな形相で無視される何とも悲しい
世の中になってしまいました。
1
昭和のおじさんおばさんみたいに、私も知らない子に声かけたり注意するおばさんになりたかったです。でも、今の時代にそれはタブーになってしまい、がっかりしてます。