書き込み
戻る次へ
1
1 / 1ページ
6
>>[2]
そらがすき
さん
>>なるべく気にしない様に、そして必要な時は気力をしっかり持ちたいものですね。
その通りですね。
気力を充実させるためには、日頃から心身の健康を保つことが重要ですね。
そう言う意味では歯も大事ですね。( ´∀` )
>>なるべく気にしない様に、そして必要な時は気力をしっかり持ちたいものですね。
その通りですね。
気力を充実させるためには、日頃から心身の健康を保つことが重要ですね。
そう言う意味では歯も大事ですね。( ´∀` )
5
>>[3]
一の糸
さん
>>少々の苦難はあっても、あの時ほどの事は無い、と乗り越えられる
やはり戦前、戦中生まれの人は違うなあ。
私の父は大正8年生まれで、7年の従軍経験があります。
私が、社会人になったばかりの時、帰省した折に、仕事上のストレスを訴えたら
「ばか者、命が保証されていて、何がストレスだ」と一喝された経験があり
ました。( ´∀` )
>>少々の苦難はあっても、あの時ほどの事は無い、と乗り越えられる
やはり戦前、戦中生まれの人は違うなあ。
私の父は大正8年生まれで、7年の従軍経験があります。
私が、社会人になったばかりの時、帰省した折に、仕事上のストレスを訴えたら
「ばか者、命が保証されていて、何がストレスだ」と一喝された経験があり
ました。( ´∀` )
4
辛くて困難が待ち受ける道
通るには 強い身体と精神力がいりますね
それでもその道を避けて通ることも出来ません
シニアの私も 健康を維持するには
気力も必要 頑張らなくては ^_^
通るには 強い身体と精神力がいりますね
それでもその道を避けて通ることも出来ません
シニアの私も 健康を維持するには
気力も必要 頑張らなくては ^_^
3
私は、昭和6年生まれ
あの戦争を体験した
苦しかったけど、貴重な体験
今がとっても幸せ
少々の苦難はあっても、あの時ほどの事は無い、と乗り越えられる
今の若者は可哀そう、初めから満ち足りているから
「貧しきものは幸いなり、富むことを得ん」
あの戦争を体験した
苦しかったけど、貴重な体験
今がとっても幸せ
少々の苦難はあっても、あの時ほどの事は無い、と乗り越えられる
今の若者は可哀そう、初めから満ち足りているから
「貧しきものは幸いなり、富むことを得ん」
1
部分入歯ですが、硬い煎餅に食らい付いております。
よく処置歯が割れますが、身の程知らずにも、硬めの煎餅が大好きです。
バリバリかみ砕いた時の達成感・・・たまりませんなあ。
え、そういうことじゃなくってチャレンジのこと?
最近は根が続かなくなって、好きなライトノベルも、動画も、コミックも・・・見ている内に寝てしまいます。だめだわ・・・
よく処置歯が割れますが、身の程知らずにも、硬めの煎餅が大好きです。
バリバリかみ砕いた時の達成感・・・たまりませんなあ。
え、そういうことじゃなくってチャレンジのこと?
最近は根が続かなくなって、好きなライトノベルも、動画も、コミックも・・・見ている内に寝てしまいます。だめだわ・・・