メニュー
ゲストさん
 

自宅で最期を迎えたい。そのために生前準備することは?

もし勝手に在宅死した場合、どのようなことが起きる?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

もし自宅で急死した場合、遺された家族はどのようなことをしなければならないのでしょうか?

まずやらなければならないのが「死亡診断書」を受け取ること。死亡診断書がなければ火葬や納骨といったその後の手続きを行うことができません。
病院で亡くなった際は臨終時に立ち会った医師に死亡診断書を書いてもらうことができます。しかし、自宅で死亡した場合は医師に来てもらわなければならないので、かなり手間がかかってしまいます。

自宅で死亡した場合、かかりつけ医がいる場合は比較的手続きが簡単です。
まずかかりつけ医に連絡し、故人がその医師から24時間以内に診察・治療を受けており、その持病で亡くなったのであれば、臨終に立ち会っていなくても死亡診断書を交付してもらえます。また、24時間以上が経過していても、担当医が自宅を訪れ、間違いなく持病で死亡したことが確認できれば死亡診断書を発行してくれます。

一方でかかりつけ医がいない場合、死亡診断書の発行は手間がかかります。というより、死亡診断書を発行できません。そのため、死亡診断書と同じ内容の「死体検案書」を警察署に交付してもらう必要があります。つまり、警察を呼ばなければならないのです。まずは事件性が疑われ、事情聴取や現場検証が行われます。その後、監察医や検死官が事件性なしと判断した場合、死体検案書を発行してもらえます。
事件性がないことがわかってはいますが、なかなかヒヤヒヤする展開ですよね。

もしも自宅で最期を迎えたい、と考えている方は自宅まで来てくれるかかりつけ医をもっておく、というのが重要なポイントになりそうです。

注意点

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

遺された家族側としての注意点もお伝えいたします。

もしも明らかに亡くなっている場合、どこに連絡して良いのかわからず、まずは救急車と考える方もいるでしょう。
救急隊員が到着し、蘇生の可能性があると考えられた場合はそれで正解ですが、明らかに亡くなっているというケースでは、救急隊員は警察を呼び、すぐに帰ってしまいます。これは基本的に救急車で遺体搬送ができないためで、死亡が確認された段階ですぐに警察の仕事になります。

つまり、自宅で亡くなり、かかりつけ医がいない場合は警察を呼ぶことになるのですが、警察が介入する場合、大切なのは遺体を動かさないこと。触らず、そのままの状態にしておくことが非常に大切です。仮にお風呂場で素っ裸で亡くなっていたとしても、決して触ってはいけません。身内であっても遺体を動かしてしまうと、事情聴取が長引きます。死体検案書が作成されるまでは決して触らないよう、注意しましょう。

孤独死・孤立死のパターン

近年は孤独死・孤立死も増加しています。

孤独死は遺体の腐敗が進み、その匂いで近所の人が気がついたり、死後家族が自宅を訪れて発見にいたるケースがほとんど。このほか、近所の人が気がついて管理会社などに通報することで発覚するケースも多くあるそうです。

孤独死の場合においても間違いなく亡くなっている状態なら警察に通報し、上記の通りの手順を踏み、死体検案書を発行してもらいます。あまり考えたくないケースですが、孤独死の場合も手続きも事前に確認しておいた方が良さそうですね。

======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓

Slownet会員登録はこちらから

>>次ページ 自宅で最期、病院で最期、それぞれの良いところ、悪いところをしっかり考えておこう

固定ページ: 1 2 3 4

コメント
  1. 家族に在宅治療で心労と迷惑をかけたくなく、更に(往診)が困難なので、医療機関で治療を受け余命を過ごす。

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年1月16日

暮らし・社会

炭を暮らしに生かしてみよう

木や竹で作られている「炭」。木の恵みを受け継いでいるだけでなく、昔からさまざまに活用されてきました。素晴らしい効能に再注目し、普段の暮らしに取り入れてみませんか。 再注目! ...
2023年12月28日

暮らし・社会

年末の大掃除に 100円グッズが大活躍!

年末が近づくと、気になるのが大掃除のこと。そこで活用したいのが100円ショップの掃除グッズです。お手頃価格で、用途に応じ てそろえられるのも魅力の一つ。便利なグッズを使って、手際...
2023年5月31日

暮らし・社会

梅雨到来!食中毒を防ごう

梅雨に注意しなければならないのが、食中毒。高温多湿の気候は、細菌の活動が活発になり菌が増えやすくなるため、食中毒が起こりやすくなります。そこで、手軽にできる予防法を紹介します。 ...
2023年5月29日

暮らし・社会

自然に帰る、自然の中で眠る「樹木葬」

近年、多様なライフスタイルの変化に伴い、お墓の形態も多様化しています。人々の価値観の変化や終活の一環として、自身の埋葬方法やお墓を予め契約する人が増えています。その中で注目されてい...
2023年5月19日

暮らし・社会

湿気が多くなる時季、大切なエチケット 梅雨どきのにおい対策

社会人として、洋服や髪型など見えるところだけではなく、においを気にすることも大切な身だしなみの一つ。汗や皮脂が増えてくるこの時季から、適切なケアをしましょう。 夜は入浴、朝に...
2023年4月3日

暮らし・社会

室内ハーブを楽しもう!

暖かくなってくると、植物を育てようという気分になりませんか? ハーブなら香りが楽しめて、料理にも使えるというメリットも。選び方や上手に育てるためのポイントを押さえて、ハーブのある暮...