メニュー
ゲストさん
 

1.映画の歴史をたどってみよう

大人のための趣味道ガイド

第4回「映画」

1. 映画の歴史をたどってみよう

スローネットの皆さんは、娯楽の王様といわれていた日本映画の全盛期をよくご存知でしょう。
スクリーンの中で繰り広げられる数々のドラマが、私達を泣かせ、笑わせ、感動させてくれる「映画」。
今でこそCGやVFX(ビジュアル・エフェクト)を駆使した映像は当たり前ですが、その誕生までには多くの試行錯誤がありました。

ここでは、映画の誕生からカラーになるまでの、映画の歴史を簡単にたどってみましょう。
夢をひとつひとつ形にした先人たちの苦労を知れば、もっと映画が好きになるかもしれませんね。

●映画の誕生

人類最初の”映画”は、1895年にリュミエール兄弟が「シネマトグラフ・リュミエール」で公開した「列車の到着」他、全12作品だといわれています。
これは1894年エジソンが発明した「キネトスコープ」という名の映像を再生する装置の仕組みを元に、スクリーンに投影できるよう改良したシンプルなもので、人が歩いたり列車が近づいてくるだけの映像でしたが、初めて見る観客はたいそう興奮したということです。

週刊シネママガジン 映画誕生の歴史 (映画史博物館)

週刊シネママガジン 映画誕生の歴史(映画史博物館)

今の映画が生まれるまでには、多くの試行錯誤があった。この部屋では、映画が誕生するまでの歴史的遺産を展示している。16世紀。「カメラ」の原点が生まれる。「カメラオブスクーラ」である。暗箱の側面に取り付けたレンズが、投影する像を…

『ラ・シオタ駅への列車の到着(L’arrivee d’un train en gare de La Ciotat)』 (1895年公開)

フランスのリュミエール兄弟によって監督、製作された白黒サイレント短編ドキュメンタリーフィルム。
フランスの海沿いにある町ラ・シオタの駅に到着した列車が離れた地点から到来し、観客に向かって突き進み、最後にスクリーンの端に交差するという、迫力ある映像です。

●サイレント映画

映画誕生後、1927年にトーキーフィルムが発表されるまで、映画は全てセリフ・音声・音響効果のないサイレント映画(無声映画)でした。
セリフは字幕で映像の合間に挿入され、映画館での上映の際には、オーケストラによる生演奏や、活弁士による解説が行われることもありました。

花の絵 声なきものに光を-サイレント映画のすゝめ-

花の絵 声なきものに光を-サイレント映画のすゝめ-

声が聞こえないなんて、と不満を漏らす人もいるだろうが、顔の表情、体の動作、仕草、字幕で全てを表現するサイレント映画は、意外なほど雄弁である。声を媒介としない分、登場人物の心情がそのまま画面から迫り伝わってくる。そして絵画でも…

『サーカス』ショートクリップ (1928年公開) 

監督・脚本・主演:チャーリー・チャップリン。
チャップリンがユナイテッド・アーティスツ(ユナイト映画)で製作した3作目の映画で、彼自身の出演作品としては「黄金狂時代」に次いで2作目です。
公開当時はサイレント映画でしたが、1970年に新規に録音したBGMを付けて再公開されました。
この映像は、チャップリン 銀幕デビュー100周年記念 25ドル金貨のケースに組み込まれたミニMP4プレーヤーの蓋をあけると再生される無声映画「サー­カス」のショートクリップだそうです。

●トーキー映画

1926年にアメリカで初めて作られたトーキー映画は、フィルム上の録音帯(サウンド・トラック)に音を記録し、映写時に画面と同調させて再生する発声映画のことです。英語で「talkie」は「talking picture」の古語だそうです。
日本初の本格的なトーキー映画は、松竹蒲田撮影所製作、五所平之助監督の「マダムと女房」(1931年公開)でした。

メディア・リサーチ 無声⇒トーキー モノクロ→カラー:1920~30年代の映画について

メディア・リサーチ 無声⇒トーキー モノクロ→カラー:1920~30年代の映画について

映画史でこの時期というと、1920年代後半に、トーキー映画が最初につくられ、1930年代に入ると、カラー映画の技術が開発されます。テレビなどに比べると、まさにドラスティックな変化がみられるわけですが、その社会的影響については…

『蒸気船ウィリー(Steamboat Willie)』(1928年公開)

アメリカ ウォルト・ディズニー・プロダクション製作。
世界初のサウンドトラック方式を採用し、映像と音楽を完全にシンクロさせた音声入り短編アニメーション作品です。
ミッキーマウスとミニーマウスのデビュー作といわれ、公開日の11月18日はミッキーとミニーの誕生日、もしくはスクリーンデビューの日となっているそうです。

●モノクロからカラーへ

アメリカのテクニカラー映画会社が1915年に開発したカラープリントの作製法「テクニカラー」は、三原色を3本のフィルムに分解感光させる色彩映画の技術方式で、これにより本格的な色彩映画の時代が幕を開けました。

And Your Bird Can Sing

And Your Bird Can Sing テクニカラーの、色彩の魔法

その昔(私が幼い子どもだった1960年代辺りまで)の日本では、色彩をもつカラー映画は「総天然色」と呼ばれていた。(ザ・ビートルズ主演のカラー映画作品『HELP!』(1966)も、初公開当時は「総天然色」とされていた)映画といえば…

『雨に唄えば』(1952年公開)

ジーン・ケリーがどしゃ降りの雨の中で、踊りながら歌う主題歌「Singin’ in the Rain」は、あまりにも有名。
作詞:アーサー・フリード、作曲:ナシオ・ハーブ・ブラウン
「雨に唄えば」は、サイレント映画全盛からトーキーに移る時代の、映画界の舞台裏を描いた不朽の名作です。

●CG(コンピュータ・グラフィックス)の登場

1933年公開の映画「キングコング」は、実写では撮影できないシチュエーションを人形を1コマずつ動かすストップモーション・アニメによって撮影され、観客を驚かせました。その地道な作業から半世紀、めざましい映像技術の進歩は、ついに全編コンピュータ・グラフィックスによる映画を生み出しました-1982年に製作されたアメリカのSF映画「トロン」です。その後のCG技術の進歩は皆さんもご承知の通り、2009年公開の「アバター」で3D新時代が到来したのでした。

And Your Bird Can Sing

シネマトゥデイ 衝撃と進化!映像技術にみる映画の未来とは?

映画『スター・ウォーズ』『ジュラシック・パーク』など、革新的な映像でわたしたちに衝撃を与えてきた数々の名作たち。「映画の未来」を占うために、今もなお進化を続ける映像技術の歴史を振り返ってみたい。さまざまな技術や仕掛けを用いて…

『映像革命を起こした映画たち』

BANANA PRODUCTIONS編集。
年代を追って、革新的な映像で私達を魅了した映画のワンシーンを集めた素晴らしい映像を見つけました。懐かしい思いと共に、その変革をお楽しみ下さい。

●フィルムからデジタルへ

3D映画の大ヒットを受け、それまで映画館で作品を上映する際にはアナログフィルムが一般的だった時代から、映画館のデジタル化が進んできました。映像や音声がデジタルデータ化されることにより、より鮮やかで臨場感のある映像を楽しむことができるようになりました。ただ、昔ながらのフィルムがなくなることへの懸念もあるようです。

And Your Bird Can Sing

東宝株式会社 映画館のデジタル化

「2010年、3D元年」という言葉を一度は耳にしたことがあるでしょうか。映画は、常に時代の最先端技術とともに進化します。一般的に映画の誕生とされる、フランスのリュミエール兄弟によるシネマトグラフの一般公開(1895年12月28日)から…

And Your Bird Can Sing

東京国立近代美術館フィルムセンター 映画保存とフィルム・アーカイブ活動の現状に関するQ&A

映画が誕生して110年以上が経った現在、その基盤であるフィルム文化にかつてない大きな変容が訪れています。デジタル技術が、映画の製作から上映までの全領域にわたって、急速かつ広範に浸透しつつあります。一方、それに反比例するかのように…



コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2018年7月19日

大人のための趣味道ガイド

【巨匠に学ぶ】安田侃さんを訪ねて「安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄」へ

6月19日の記事でご紹介した、世界的な彫刻家・安田侃さんの「こころを彫る授業」。7月7日開催された授業の様子をお伝えします。 緑の中の作品群に癒される 当日は、朝から霧...
2018年6月19日

大人のための趣味道ガイド

【巨匠に学ぶ】世界的な彫刻家・安田 侃さん「こころを彫る授業」

安田侃(やすだ・かん)さんの名前をご存知の方も、きっと多いと思います。 身近なところでは、東京ミッドタウンのメインアート作品をご覧になった方もいるでしょう。 彫刻家として世...
2017年11月25日

大人のための趣味道ガイド

「あの人はいくつになっても若々しい」3,000人調査で浮かび上がった秘訣とは?

鏡を見るたびに「また歳を取った…」と思うことってありませんか? その反面「あの人はいくつになっても若々しい」という人もいるのは事実です。「いくつになっても若々しくありたい」という思...
2014年11月6日

大人のための趣味道ガイド

4.はじめよう!《コース・イベント編》

大人のための趣味道ガイド 第5回「ウォーキング」 4. はじめよう!《コース・イベント編》 ウォーキングを始めた方、順調に続け...
2014年11月6日

大人のための趣味道ガイド

3.はじめよう!《シューズ・ストレッチ編》

大人のための趣味道ガイド 第5回「ウォーキング」 3. はじめよう!《シューズ・ストレッチ編》 健康に良いウォーキング。興味を持っ...
2014年11月6日

大人のための趣味道ガイド

2.ウォーキングは健康にいい!

大人のための趣味道ガイド 第5回「ウォーキング」 2. ウォーキングは健康にいい! ウォーキングはどうやら健康に良いらしい、と...