メニュー
ゲストさん
 

上げたり下げたり、生命保険料はどうやって決まる?

「4月から生命保険料値上げ」という記事を目にしたと思ったら、今度は「長寿化受け11年ぶりに死亡保険料下げ」とのニュース。上げたり下げたり、生命保険の保険料っていったいどうやって決まるんだ! と疑問をもつ人も多いに違いない。

生命保険の値段のカラクリを理解するキーワードは「2つの保険料」と「3つの予定率」だ。

その保険料でいいの?

テレビCMが多いと保険料は割高

2つの保険料とは「純保険料」と「付加保険料」をいう。

「純保険料」は、純粋に保険契約者のために使う(支払う)予定の保険料だ。具体的には死亡保険金、入院給付金、満期金、年金などの支払いにあてるお金で、保険会社によってあまり差がない。

「付加保険料」は、保険会社が存続するために使う予定の保険料。具体的には人件費や広告宣伝費など、経費の支払いにあてるお金で、保険会社によって大きな差がある。

一方、3つの予定率とは、「予定死亡率」「予定利率」「予定事業費率」をいう。

「予定死亡率」は、ある年齢の人が一定期間に死亡する割合のこと。

たとえば、20歳男性10人のグループと70歳男性10人のグループの予定死亡率は、70歳のほうが高い。当然、保険会社が70歳グループに支払うお金は多くなる。そのため、予定死亡率が高いほうが純保険料は高くなる。

「予定利率」は、簡単にいえば「割引率」のこと。

たとえば、ある保険の保険料が4800円だとする。保険会社は契約者から受け取った保険料を運用する。株に投資したり、所有ビルを他の会社に貸して賃料を得たりする。そのぶん本来5000円の保険料を4800円に割り引くのだ。

運用成果が大きくなりそうなときは、割引率すなわち「予定利率」も高くなる。そのため、「予定利率」が高いほうが「純保険料」は安くなる。

また、「予定事業費率」は、保険会社を経営していくうえで必要なコストの割合をいう。

同じ保険料を支払っても、従業員の給料が高かったり、テレビCMが多かったりすると、保険料のうち、コストが占める割合は高くなる。そのため、「予定事業費率」が高いほうが付加保険料も高く、契約者にとっては割高な保険となる。

貯蓄型保険は2018年4月まで待つ?

保険会社はさまざまな指標やデータをもとに収支を計算し、保険商品を設計している。指標やデータは一定期間で変更が行なわれるため、それに応じて商品の内容や保険料も見直される。

2017年4月から値上げされたのは、月払いの個人年金保険や学資保険など貯蓄型保険の保険料だが、これは日本銀行のマイナス金利政策の影響で市場金利が下がり、「予定利率」のもととなる「標準利率」が1.00%から0.25%に引き下げられたため。標準利率は金融庁が定め、これをもとに各生保会社が「予定利率」を決める。

2018年4月から値下げされるのは、定期保険や終身保険など死亡保険の保険料。平均寿命の延びを反映して公益社団法人日本アクチュアリー会が作成している「生保標準生命表」が2007年以来11年ぶりに改定され、予定死亡率のもととなる「標準死亡率」が下がるためだ。

ちなみに、標準死亡率が下がると、長生きがコストアップとなる医療保険は値上げされる可能性がある。

つまり、貯蓄性の高い保険は、2017年に一度値上がりして2018年に値下げされるかもしれない。特別の事情がないのであれば、2018年4月まで加入を見合わせたほうがよさそうだ。(阿吽堂)

 


阿吽堂(あうんどう)
マネー誌編集者・ジャーナリスト。「マネージャパン」編集長、「マネープラス」の編集部長などを歴任。現在は雑誌・書籍・ムックなどを幅広く手がけるベテラン。

提供元:J-CAST会社ウォッチ

<こちらの記事もおすすめ>
地震保険の補償 特約で上乗せできるのをご存知か!
「心配だから医療保険」は早計 まず月9万円で済む高額療養費で

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2019年3月5日

くらしのマネー情報

シニアにオススメのネットで簡単副業!アンケートで5万円ももらえる!?

年金生活が始まると、日々の生活を切り詰めたり、今までのような生活水準を維持できなくなったりしますよね。 そんなシニア世代の間で注目されている定年退職後の仕事(ビジネス)があり...
2018年10月9日

くらしのマネー情報

【年間約10万円の節約?】シニア向けスマホの契約とプラン選択のポイントとは

「最近の携帯電話料金は高すぎる」 通信費の節約は、シニアの大きな課題のひとつ。 退職したので格安スマホに乗り換えたい、ガラケーを使っている両親に格安スマホをプレゼントし...
2018年9月4日

くらしのマネー情報

認知症の不安を解消!家族が管理できる信託商品

「もしも認知症になったら、財産の管理はどうすればいいだろう」 自分で財産の管理ができる元気なうちは問題ありませんが、そのうち認知症になってしまった場合はどうすればよいのでしょ...
2018年7月23日

くらしのマネー情報

【今死なれたら困る!】不動産で揉めるケースが急増中!

「不動産はいらないから処分してから死んでくれ」と言われた。 子どもからそんなことを言われるとショックですよね。 しかし今、遺された不動産を巡って兄弟間、親子間、親族間でトラ...
2018年7月10日

くらしのマネー情報

義援金を自治体に直接送る「ふるさと納税」平成30年7月豪雨 災害緊急支援募金

「災害支援金を送りたいけど、きちんと使われるのか心配。」 この度の豪雨災害で何か手助けしたいと思っても、そのようにお悩みになる方は少なくないと思います。 この記事では、その...
2018年6月28日

くらしのマネー情報

【シニアの起業】成功の鍵はやりたいことを追求する「ゆる起業」?

「定年退職したし、起業してのんびり働きたい」 長くきびしい会社勤めを終え、セカンドライフとして、起業を考えている方も多いのではないでしょうか? 起業と一言で言っても、世界を...