メニュー
ゲストさん
 

一人分でも簡単!鍋料理で手軽に栄養を取ろう【シニアの健康】

ギネスブックにも世界一長生きと紹介された泉重千代さん。その出身地・徳之島には『長寿鍋』と呼ばれる鍋料理があるといいます。大勢でわいわい食べるイメージが強い鍋料理は、実はシニアにこそおすすめの健康料理なのかもしれません。手軽で美味しいのはもちろん、野菜をたくさん摂取でき、身体のすみずみまで血の巡りが良くなり、体が温まります。今年の冬は、鍋料理で温かく健康に過ごしましょう。 

鍋料理で健康に

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

鍋料理を食べて、長寿に!

シニアの健康にとって一番大事なのは日々の食事。ですが、主菜や副菜などたくさん品数を作るのは大変でどうしても栄養バランスが悪くなりがちです。そんな時には鍋料理がおすすめ。たった一品で、バランスよく栄養を摂ることができます。
鍋料理の一番のメリットは、油を使わず、野菜や肉など食材の種類を増やして栄養バランスを調整しやすいこと。普通の料理では茹でたら流れてしまう栄養分もあますところなく全ていただけます。
野菜は煮ることでカサが減り、たくさん食べられるので、ビタミン類や食物繊維の摂取に効果的です。さらには、良質なタンパク質やビタミンを含む豆腐や油揚げなどの大豆製品も相性抜群です。鰹節や昆布などおだしをしっかりとれば、塩分を減らすことができて生活習慣病を予防することもできます。酢やレモン、すだちなどの柑橘類や薬味を添えることで味にバリエーションもでき、飽きずに食べられます。

今人気!一人鍋用のつゆの素
とはいえ年齢を重ねるとだんだんと色も細くなり、どうしても1度に出来る量が多くなるお鍋はやっかいなもの。そのため最近は一人分の量が手を汚さず手間いらずで作れる「一人鍋」用のべんりな調味料が人気です。1個当たりに入れる水は150mlと少ないため、1日で食べきる量で作ることが可能です。

エバラ『プチッと鍋』

鍋料理の初心者におすすめ!さっぱり手軽な和風鍋

「鍋」というと大勢で食卓を囲むイメージがあるので、夫婦2人、もしくは一人暮らしでは、あまり鍋をしたことがないという方がいらっしゃるかもしれません。そんな時はまず、和風鍋からはじめてみてはいかがでしょうか。白だしを使った和風鍋なら、人数分だけ作ることができ、2人鍋にもおすすめです。
 また和風鍋はだしを中心としたあっさりとした味わいで、胃もたれしにくく、ベーシックな味付けなので魚でもお肉でも合うので、食材を変えるだけで色々な味を楽しむことができることができます。肉や魚などの動物性たんぱく質から豆腐などの植物性たんぱく質、根菜や白菜、ネギ、キノコ類などビタミン類やミネラルが豊富な野菜まで、一度に多くの栄養素がとれる万能食が簡単にできてしまいます。

中級編・手軽にできる、ちょっと変わり種の鍋 2選

定番の和風鍋に慣れたら、少し個性のある鍋にも挑戦したくなりますよね。手軽でおすすめの変わり鍋を3つご紹介します。
まずは豚肉と白菜のミルフィーユ鍋
土鍋に豚肉と白菜を交互に並べ、鍋の中にぎっしり敷き詰めます。そこにだし汁を入れ、しょうが、にんにくを入れて蓋を閉めて加熱をするだけ。〆は雑炊で、仕上げに卵やとろけるチーズを入れてもよいでしょう。

温まりたい時におすすめなのが、北海道の郷土料理として知られている石狩鍋
お味噌の風味とたっぷりの根菜が体を芯からあたためてくれる、寒い土地の知恵が詰まった鍋です。作り方も簡単。昆布をお鍋に入れて、酒、みりん、しょうゆと味噌で味を付け、鮭やジャガイモ、ニンジン、白菜、しいたけなどを入れます。最後に隠し味としてバターをいれるのがコツ。コクが出て深い味わいになります。

ひとりで気軽に、みんなで賑やかに、いろいろな鍋料理を楽しんでみるのはいかがでしょうか?

======
Slownetでブログやコメントを更新すると同じ趣味の仲間が見つかるかも!?人気のサークル情報などをお知らせするメールマガジンも受け取れる、Slownet会員登録はこちらから↓
Slownet会員登録はこちらから

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月2日

食べ物

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
2023年11月17日

食べ物

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

食べ物

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

食べ物

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

食べ物

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

食べ物

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...