メニュー
ゲストさん
 

あなたの体に潜む「悪玉コレステロール」。知らぬ間に心疾患のリスクを向上させることも…

悪玉コレステロールと呼ばれる「LDLコレステロール」について詳しく知っていますか?
スローネットでも過去に何度かご紹介してきました。

LDLコレステロールが増加すると、動脈硬化や糖尿病、慢性腎臓病になるリスクが高まることが知られています。

今回は悪玉コレステロールに関してご紹介します。

悪玉コレステロールとは?基準値はどのくらい?

悪玉コレステロールとは?基準値はどのくらい?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

悪玉コレステロール(LDLコレステロール)という言葉を聞いたことがある方も多いでしょう。

LDLコレステロールは悪玉、HDLコレステロールは善玉と呼ばれていますよね。
そもそもコレステロールは身体を構成する細胞を包む細胞膜、各種ホルモンなどの原料で、身体を維持するために必要な成分です。

コレステロールは人体を維持するために欠かせないもの。
しかし、そもそもは脂なので、そのままでは水に溶けず、体内に留めておけません。
そのため、タンパク質と結合し、水に馴染みやすく安定するリポタンパクとして血液中に存在しています。

有名なのが低比重リポタンパク(LDL:Low Density Lipoprotein)と、高比重リポタンパク質(HDL:High Density Lipoprotein)でコレステロールを運搬しているのです。

HDLに運ばれるコレステロールをHDLコレステロール(善玉)と、LDLに運ばれているコレステロールをLDLコレステロール(悪玉)と呼んでいます。

HDLとLDLはそれぞれコレステロールを運ぶことについて、反対の働きをしています。
HDLは身体の隅々の血管壁からコレステロールを抜き取って肝臓に運ぶのに対し、LDLは肝臓からコレステロールを全身の細胞に運んでいるのです。
そのため、コレステロール量が増加してしまうと、LDLがコレステロールを全身に運んで、兼管壁にコレステロールが溜まってしまうのです。



LDLコレステロールが血液中に増加してしまうと、運ばれるコレステロールが増え、コレステロールが血管壁の内膜に溜まってしまうのです。
血管壁の内膜にコレステロールが溜まると、血液の通り道が細くなったり、血栓ができやすくなって動脈硬化を促進させてしまうため、心筋梗塞、狭心症、脳梗塞といった動脈硬化性疾患の危険性を増加させてしまいます。
こうした働きがあることからLDLコレステロールは「悪玉コレステロール」と呼ばれているのです。

反対の働きをするHDLコレステロールが血管中に増えると、血管壁から余分なコレステロールを肝臓に運んでくれ、動脈硬化などの防止につながることから「善玉コレステロール」と呼ばれています。

そのため、現在のところ高コレステロール血症の診断基準は、総コレステロールが220ミリグラム/デシリットル以上、またはLDLコレステロールが140ミリグラム/デシリットル以上と定められているのです。

悪玉コレステロールが増える理由は?

悪玉コレステロールが増える理由は?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

当然基準値に満たないのが理想的ですが、なぜ悪玉コレステロール(LDLコレステロール)が増加してしまうのでしょうか?

コレステロールは体質、脂肪の多い食事、運動不足といった原因で高くなります。
一般的には40歳から50歳くらいから、女性は閉経を迎えることから高くなることが知られています。

悪玉コレステロールの働きはうえでご紹介した通りですが、血管壁のなかにコレステロールがたまることが原因のひとつ。
血管中の悪玉コレステロールが増加するとコブのような動脈硬化ができてしまいます。

悪玉コレステロールが高いこと、さらに高血圧、喫煙、糖尿病、慢性腎臓病、低HDLコレステロール(善玉コレステロール値が低いこと)などがあると動脈硬化が進行しやすくなります。

健康な人は身体全体のコレステロール量は、肝臓から作られる量、小腸から吸収される量、身体の中で利用される(消費される)量、身体の外に排泄される量のバランスが適切に保たれています。
このほか、血液中の濃度を一定の破産委に保つため、女性ホルモンや甲状腺ホルモンなどさまざまな仕組みが関わっています。
こうした調節の仕組みがうまくいかなくなり、バランスが崩れると脂質異常症を引き起こしてしまいます。
肝臓での合成が増える、食事による脂質摂取が増加する、ホルモンのバランスが変化する、細胞のリポタンパクを取り込む受容体が減ることで血液中のLDLコレステロールが増えてしまうのです。

このほか、飽和脂肪酸を多く含む動物性脂肪(バター、ラードなど)を取り過ぎると、LDLコレステロールが増加してしまいます。

増えてしまったLDLコレステロールを下げるためにはどのようなことを行わなければならないのでしょうか?



悪玉コレステロールを減らすためには?悪玉コレステロールを下げる方法。運動、薬、サプリ、青汁など何がいいの?

悪玉コレステロールを減らすためには?悪玉コレステロールを下げる方法。運動、薬、サプリ、青汁など何がいいの?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

まず重要なのが食事です。

食事が西欧化する以前の日本食は動脈硬化症疾患の予防に有効であることがわかっています。
ここでいう伝統的な日本食とは、精白していない穀類が主食で、おかずは季節の野菜、海藻、近海の小魚を中心として、動物性の脂質を避けた食事のことをいいます。
伝統的な日本食はエネルギー量を低く抑えやすいため、脂質が控えめとなり、食物線維やビタミンを摂りやすい食事となります。
LDLコレステロールが多い方は、ぜひ伝統的な日本食を試してみてはいかがでしょうか?
和食にするだけで食事バランスが良くなるので、ぜひお試しください。

このほか、食物繊維を多く含む食品を摂取することで、コレステロールを体外に排出することもできます。
野菜、海藻、きのこ、玄米など食物繊維の多い食品を積極的に摂取するようにしましょう。
また、青魚と大豆の摂取も効果的。
さんま、かつお、いわし、さば、ぶりなどの青魚に含まれるDHARMAやEPAにはLDLコレステロールや中性脂肪を減少させる働きがあります。
主催には肉料理よりも魚料理を据えましょう。

このあたりも伝統的な日本食を意識した方が良いといえますね。

また、適正体重を保つことも重要です。

BMIが22が理想体重となり、25以上で肥満となります。
BMIで25以上の方はすぐに食事を見直しましょう。

BMIは体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)で算出できます。
まずは自分のBMIを把握しましょう。

このほか、飽和脂肪酸を多く含む動物性脂肪の摂取をできるだけ控えましょう。
LDLコレステロールを減らすには、不飽和脂肪酸が大切です。
不飽和脂肪酸は植物性油脂(オリーブ油、キャノーラ油)を使うのがオススメ。

何かサプリなどを試したい場合は、消費者庁許可特定保健用食品(トクホ)の「コレステロールを下げる!緑でサラナ(健康道場/サンスター)」もオススメです。

アブラナ科野菜(ブロッコリー・キャベツ)由来のSMCS(天然アミノ酸)でLDLコレステロール値を下げてくれます。
一部の原料には独自のフレッシュピューレ製法を採用しているため、美味しさにもこだわっています。

特徴的なのはドリンクタイプということ。
1日2缶を目安に食事後に摂取すると良いでしょう。

野菜不足が心配の方にもオススメとなっているので、健康に気を遣いたい、という方はぜひ試してみてくださいね。



LDLコレステロールが増加すると、健康に影響を及ぼします。
健康的な食生活を心がけて、健康寿命を延ばしましょう!

【免責事項について】
「Slownet特集記事」に掲載されている情報は可能な限り正確性を期しておりますが、正確性、安全性、有用性などを保証するものではありません。「Slownet」は読者様が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について、責任を負いかねますので御了承ください。
「Slownet特集記事」に記載の情報の利用、商品の購入・利用につきましては、読者様の責任にてお願い致します。
「Slownet」からリンクする他のウェブサイトに記載された内容につきまして、当方は一切の責任を負わないものとします。「Slownet特集記事」上の情報やURLは、予告なしに変更または削除される場合があります。
その他、上記項目に含まれない事項については、当社が定める「利用規約」に準拠するものとします。

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月2日

健康・美容

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
2023年11月17日

健康・美容

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

健康・美容

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

健康・美容

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

健康・美容

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

健康・美容

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...