メニュー
ゲストさん
 

冷えたからだをぽかぽか長く保つのに最も良い意外な飲み物は?

寒い冬は冷えた身体を温めるためについついあたたかい飲み物を口にしませんか?

あたたかい日が増えてきたとはいえ、まだまだ寒い日も多いこの季節。
できるだけ長く体温を高く維持するために体の内側から熱を発生させる成分が含まれている飲み物を求める人も多いと思います。

どのような飲み物が身体を温めるのに効果的なのでしょうか?
本日は体温を上げる飲み物についてご紹介します。

温かい飲み物は体を温める効果がある?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

冷えた身体を温めようと、あたたかい飲み物を飲んでも思いのほか持続しませんよね。
すぐに身体は冷えてしまいます。

その理由は水分が体内で常温に戻るため。
ただあたたかいだけの飲み物を飲んでも、一時的に身体をあたためることはできますが、持続はしないのです。

また、あたたかい飲み物を摂取して、身体を一時的にあたためると汗をかき、体温が低下することもあります。
このほか、尿には体内の熱を逃がす効果もあるため、飲み物を飲み過ぎてトイレに行ってしまうと、排尿とともに体温が低下してしまうのです。

では、どのような飲み物を摂取すれば良いのでしょうか?

どのような飲み物が身体をあたためる?

身体をあたためる飲み物としてイメージするのが、ショウガ湯、クズ湯、ココア、甘酒などでしょうか?
特にショウガ湯や甘酒は初詣のとき、神社で振る舞われたりしていますよね。

具体的な飲み物については次の項でご紹介するので、ここではどのような飲み物が効果的なのかを見ていきます。

身体をあたためる上で重要なのが飲み物の粘度です。
とろりとした食感の飲み物は身体をあたためやすいのです。


たとえば甘酒は酒粕に砂糖や生姜を加えお湯で割ったり、米麹を発酵させて作ります。
いずれの工程においてもお米を使用しているため、デンプンが豊富。
このデンプンがとろみの要因になります。
また、ショウガには発汗作用のあるギンゲロールが含まれているため、より身体があたたまりやすくなるのです。

どのような食べ物が身体をあたためる?

このことから、食べ物でも同様のことがいえます。

デンプンである片栗粉を用いた料理は冷えにくいため、身体をあたためる作用があるのです。

野菜炒めに水溶き片栗粉を加えてみたり、あんかけうどんにしてみたり、といった工夫をするととろみのある料理を手軽に、美味しく摂取することができます。

料理表面にとろみが加わることで、料理の熱が外に出にくくなり、最後まで熱々で食べることができますよ。

このほか、小麦粉のとろみも有効です。
シチュー、ホワイトソースといったものは寒い季節に最適なのです。

体温を上げるために、冬に飲みたい飲み物は?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

ではここからは具体的にどのような飲み物が効果的なのかを見ていきましょう。
まずは寒いときにおすすめではない、身体が冷える飲み物から。

身体が冷える飲み物

コーヒーは身体を冷やす飲み物だと言われています。
これらの飲み物にはカフェインが含まれており、カフェインが交感神経を刺激し、眠気覚ましや脳の活性化を手助けしてくれます。

また、寒い季節に熱々が飲みたい「緑茶」も身体を冷やす飲み物なのだとか。
緑茶にはカテキンが豊富に含まれており、抗酸化作用や抗がん作用など、さまざまな健康効果があることが知られています。
また、ビタミンB群、ビタミンCといった栄養素も豊富なので日常的に摂取したい飲み物です。
しかし、こちらにもカフェインが含まれているため、身体が冷えやすいのだとか。
身体が冷えているときは、梅干しを添えると良いと言われているので、冬は梅干しと緑茶という組み合わせが良さそうですね。

さらに「牛乳」は身体を冷やす飲み物。
色が白い食物は身体を冷やすといわれています。
牛乳は白いので当然身体を冷やす飲み物に分類されるようです。
ホットミルクにしたり、ショウガをプラスして飲むのが良さそうですね。

このほか清涼飲料水は身体を冷やしやすい飲み物です。
これらには糖分が豊富に含まれており、この糖分は「白砂糖」を用いていることから身体を冷やすといわれています。
清涼飲料水は常温で飲むことが少なく、冷やして飲みますよね。
これも身体を冷やす原因になります。

野菜や果物を豊富に使ったスムージーも材料によっては身体を冷やす原因に。
トマト、キャベツ、いちご、オレンジ、キウイ、梨、バナナ、メロンといったものは身体を冷やす原因になるそうです。
身体をあたためるスムージーを作るときは、冬の野菜・果物を使うのが良さそうですね。

身体をあたためる飲み物

では、本題の身体をあたためる飲み物を見ていきましょう。

まずはここまでで登場していますが、ショウガ湯です。
スーパーなどでお湯の溶かすだけで飲めるショウガ湯も販売されているので、手軽に入手できるのも良い点でしょう。
もちろん、家庭でも簡単に作ることができるので、冷えが気になる方はぜひ試してみてください。
ショウガ湯単体だとクセが強く飲めない、飲みにくい、という方はハチミツをプラスしてみるのもおすすめですよ。

次におすすめなのがココアです。
ココアにはテオブロミンが含まれていて、これは末梢の血管を拡張する効果があると言われています。
テオブロミンを摂取することで、血流が良くなる、ということですね。
体温を上昇させられるほか、血圧低下、ポリフェノールが豊富なためダイエット効果もあるといわれています。


また、紅茶もおすすめなのだそう。
カフェインが含まれているので、体温低下の要因になりそうですが、紅茶は製造工程で発酵させるため、体温を上げる効果があるのだとか。
おすすめのタイミングは朝で、朝に飲むと身体をあたためる効果がさらに高まるそうです。
ショウガを加えた「ジンジャーティー」は高い体温上昇効果が見込めますので、ぜひ朝は紅茶を。
苦くて飲めない、甘くないと飲めない、という方はハチミツを足したり、黒砂糖を足したりするのがおすすめ。
なるべく白砂糖は使わないように、甘さを追加して飲みましょう。

このほか、白湯もおすすめ。
体温よりも少し高い温度くらいの白湯は、胃腸の動きが活発になり、代謝が上がる効果があるそうです。
起きてすぐの飲み物として、食事前の飲み物として、摂取することで消化を手助けしてくれるのでおすすめ。
普段、胃腸の働きが気になる方はぜひ白湯を試してみてください。

さらにリンゴやみかん、ドライフルーツ、にんじん、ゴボウ、カボチャ、ネギなどには身体をあたためる効果があるそうです。
これらのいくつかが含まれたミックスジュースは体温上昇効果が期待できるでしょう。
冷たいまま飲むと身体が冷えてしまうので、常温で飲むのがおすすめです。

冬の冷え、体をぽかぽかにするおすすめの料理をご紹介

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

ここまででご紹介した食材を使用した料理は身体をあたためる効果が期待できます。

あんかけのハンバーグ、根菜をたっぷり使ったシチュー、香辛料を使った料理、ショウガを使ったスープなど、毎日の食事に取り入れやすいものも多いので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
大きめにカットし、湯通しした木綿豆腐に青菜と豚肉のあんかけをかけるだけでも十分からだがあたたまります。
ちょっとショウガを乗せて食べるとさらに効果的です。
ぜひ食卓に1品、加えてみてはいかがでしょうか?

飲み物だけで身体を温めるより、食事で身体をあたためる方が効果を実感できるでしょう。
ここで紹介したさまざまな方法を試し、身体を内側からあたためましょう!



【免責事項について】
「Slownet特集記事」に掲載されている情報は可能な限り正確性を期しておりますが、正確性、安全性、有用性などを保証するものではありません。「Slownet」は読者様が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について、責任を負いかねますので御了承ください。
「Slownet特集記事」に記載の情報の利用、商品の購入・利用につきましては、読者様の責任にてお願い致します。
「Slownet」からリンクする他のウェブサイトに記載された内容につきまして、当方は一切の責任を負わないものとします。「Slownet特集記事」上の情報やURLは、予告なしに変更または削除される場合があります。
その他、上記項目に含まれない事項については、当社が定める「利用規約」に準拠するものとします。

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月2日

健康・美容

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
2023年11月17日

健康・美容

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

健康・美容

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

健康・美容

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

健康・美容

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

健康・美容

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...