メニュー
ゲストさん
 

最近目がかゆい、朝起き切ると目ヤニがすごい人は「ドライアイ」かもしれない!冬のドライアイを防ぐためには?

ドライアイは放置するとどうなる?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

軽症ならもしかするとそこまで気にならないかもしれません。しかし、ドライアイは放置すると危険かもしれません。
ドライアイはうつ病、睡眠障害、不幸せ感、ストレス障害などとも関わっていることが最新の研究で明らかになってきました。

順天堂大学大学院医学研究科眼科学の村上 晶 教授、猪俣 武範 准教授らの研究グループは、リサーチキット(ResearchKit)を用いて開発したiPhoneアプリケーション「ドライアイリズム®︎」によるクラウド型大規模臨床研究を実施した結果、ドライアイの自覚症状が重症化するほど抑うつ症状を併発することを明らかにしました。

今回の研究では、 iPhoneアプリ「ドライアイリズム®️」を対象期間にダウンロード(ダウンロード数:18,891回、収集した個別医療データ:21,394)した国内のユーザーの中から(1)基本情報(年齢・性別など)、(2)病歴(高血圧・糖尿病・血液疾患・脳疾患・心疾患・腎疾患・肝疾患・悪性腫瘍・呼吸器疾患・花粉症・精神疾患・眼手術歴など)、(3)生活習慣(コーヒー摂取量・コンタクトレンズ装用の有無・点眼使用の有無・モニターを見る時間・睡眠時間・喫煙・飲水量など)に加え、(4)ドライアイ疾患特異的問診票であるOcular Surface Disease Index (OSDI)、(5)自己評価式抑うつ性尺度であるSelf-rating Depression Scale (SDS)などに回答した4,454名が対象。

OSDIでは13点以上をドライアイ症状ありと定義、 SDSでは40点以上を抑うつ症状ありと定義し、対象者のドライアイの自覚症状と(1)~(3)などとの関連や、ドライアイの自覚症状と抑うつ症状の関連を解析した結果、4,454名の研究対象者のうち、74.0%(3,294名)にドライアイ症状を、73.4%(3,271名)に抑うつ症状を認めました。
このうち、ドライアイ症状ありの中の抑うつ症状ありは78.8%(2596/3294名)でした。さらに、ドライアイの自覚症状が重症化するほど抑うつ症状も悪化傾向にあることがわかりました。
また、重症のドライアイの自覚症状は正常と比較して3.29倍抑うつ症状を併発しやすいことがわかりました。

ドライアイを放置するのは良くないこと、ということから診断基準なども変わってきているそうです。

ドライアイの自覚症状の重症化と抑うつ症状は関係する
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000161.000021495.html

======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓

Slownet会員登録はこちらから

>>次ページ ドライアイを防ぐためには?

固定ページ: 1 2 3

コメント
  1. 目が痛いと思う人は意識して瞬きすると多少軽減できるかも、目に聞くツボもありますのでお試しくだささい

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月2日

健康・美容

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
2023年11月17日

健康・美容

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

健康・美容

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

健康・美容

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

健康・美容

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

健康・美容

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...