メニュー
ゲストさん
 

非常用で買っておいた薬や以前病院で処方された薬、使用期限ってあるの?時間が経ったけど使っていい?

夜遅く急に風邪気味になったり、前と同じ症状が急に現れたとき、いつ買ったか、あるいはいつ病院からもらったのか分からない薬をとりあえず飲む方も多いのではないでしょうか?
しかし、薬にはそれぞれ使用期限があり、乱用した場合は健康に影響を与えるリスクが高いのです。今まではなんともなかったかもしれませんが、今後、問題が発生する場合があります。

本日は薬の使用期限についてご紹介します。

市販薬や病院から処方された薬の使用期限は?

画像提供:imagenavi(イメージナビ)

前提として、病院で処方された薬はそのときのみ使用するもので、飲みきるのが基本です。
医師や薬剤師から指示があるときは別ですが、基本的には飲みきるようにしましょう。

食べものにも賞味期限・消費期限があるように、薬にも使用期限が設けられています。
薬は未開封の状態で、正しい環境で保存された場合、製造から3年〜5年は効果が変わらず使用できるといわれています。もちろん、薬によって異なるので、それぞれの薬について正しい知識を持たなければなりません。
痛み止めとしてよく処方されたり、薬局でも購入可能なロキソニンは概ね2年〜3年ほどが使用期限だと言われています。
多くの市販薬は薬によってさまざまな使用期限が設けられているので、使い始める前に使用期限もしっかりと確認しましょう。



一方で病院で処方された薬の場合、冒頭でもお伝えしていますが、特別な指示がある場合を除き、定められた期間で飲みきるのが基本です。飲み忘れてしまったからといって次の機会に多く飲んだり、飲み残していたものを次に同じ症状が現れた時に飲むのは推奨されません。同様に、自分と同じ症状だからと言って他人に薬を譲渡する行為は「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」「麻薬及び向精神薬取締法」とふたつの法律に抵触し、「3年以下の懲役若しくは300万円以下の罰金、又はこれを併科」「5年以下の懲役、又は情状により5年以下の懲役及び100万円以下の罰金」という罰則が課せられることがあります。この点はしっかりと覚えておきましょう。

処方された薬の使用期限は保存方法によって短くなる場合があります。また薬によって使用期限はバラバラなので、処方される際にきちんと薬剤師などに確認した方が良さそうですね。
一般的に粉薬は3ヶ月〜6ヶ月ほど、カプセルや錠剤は6ヶ月〜1年以内、シロップなどの水薬は雑菌繁殖などの恐れがあるため、処方日数が使用期限となっています。うがい薬などは特に注意が必要ですね。
瓶やチューブに入っていることが多い外用薬は、瓶やチューブなどに直接使用期限が記載されています。しかし、これは未開封の場合。開封してしまった場合は処方日数までの使用に留めておきましょう。ほかの薬と比べると長期間使用できるのが特徴ですが、チューブの先端を患部に直接着けて使ってしまうと細菌が先端で繁殖してしまうこともあります。

また、同様に不衛生な手で使っても細菌が繁殖してしまいます。使用前はきちんと手を洗い、清潔にした後指先などに絞り出し、患部に塗るようにしましょう。綿棒を使うとより衛生的に使うことができます。チューブなどに外用薬を使う際は綿棒を使うと良さそうですね。
目薬は使い方にも注意しなければなりません。点眼容器の先端は目に触れたりしないよう十分注意しましょう。もしも先端に触れてしまうと目やに、ほこりが付着・吸い込む場合があり、そのまま使用すると感染症を引き起こすこともあり得ます。正しい使い方をするよう心がけましょう。そんな目薬は一部を除いて開封後1ヶ月程度が使用期限。残っていても取っておくのではなく、きちんと処分するようにしましょう。

糖尿病を患っている人が使うインスリンのような自己注射は、開封後1ヶ月で使い切るよう設計されています。注射忘れがないよう、定められた期間できちんと使い切るようにしましょう。
期間内に使い切って正しく服用するために、処方された薬の使用期間やどのような症状に効く薬なのかをメモしておくこともおすすめです。

======
生活にお役立ちの情報がメールマガジンも受け取れる!【無料】Slownet会員登録はこちらから↓

Slownet会員登録はこちらから

>>次ページ 病院から処方された薬はいっぱいあるけど、どんな症状に効く薬なのか分からない場合は?

固定ページ: 1 2 3

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月2日

健康・美容

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
2023年11月17日

健康・美容

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

健康・美容

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

健康・美容

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

健康・美容

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

健康・美容

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...