メニュー
ゲストさん
 

11月14日は世界糖尿病デー。糖尿病患者は予備軍を含めると5人に1人

日本でも11月14日を含む1週間が全国糖尿病週間とされています。糖尿病の患者数は約950万人。日本人の5人に1人が糖尿病かその予備軍です。

糖尿病とは

糖尿病は、血液中のブドウ糖の濃度が高い状態が慢性的に続く病気です。健康な人は、血液中のブドウ糖が増えすぎないよう、すい臓から分泌されるホルモンのインスリンによって一定の濃度に調節されています。ところが、糖質を過剰にとり続けていると、すい臓が疲弊してインスリンの分泌が遅れたり、すい臓自体の機能が低下したりするように。結果、血液中の血糖値がコントロールできなくなって、血糖値の高い状態が続き、さまざまな弊害が起こるようになります。これが糖尿病です。
糖尿病には2つのタイプがあります。ある日突然、すい臓からインスリンが分泌されなくなる「Ⅰ型」と、生活習慣などが関係して、インスリンの分泌量が減ったり、働きが悪くなったりする「Ⅱ型」です。日本人の場合、90%がⅡ型の糖尿病です。

怖い3大合併症

血糖値の高い状態が続くと、全身の血管が障害されてさまざまな合併症が起こるようになります。なかでも神経障害、網膜症、腎症を糖尿病の3大合併症といいます。

糖尿病性神経障害

糖尿病の合併症の中で最も多いものです。重度の合併症とされているのが糖尿病壊疽(えそ)です。糖尿病が原因で身体の末端の血行や神経に障害が生じ、小さな傷が治らずに潰瘍化してしまいます。

糖尿病性網膜症

網膜には毛細血管が網目のように走り、酸素や栄養素を運んでいます。高血糖の状態が続くとこの毛細血管が破れて眼球の裏で次々と出血が起こります。血糖値のコントロールがきちんとできていない場合、糖尿病を発病してから
10年以内に約4人に1人が網膜に異常をきたします。進行すると網膜剥離が起こり失明することもあります。

糖尿病性腎症

腎臓の機能が少しずつ低下する病気です。腎臓は、血液中の老廃物をろ過し、尿として排泄する臓器です。適切な治療を行わずにいると、やがて腎臓がほとんど働かない「腎不全」になり、人工透析療法が必要となります。現在、日本で糖尿病性腎症が原因で透析療法を受けている人口は10万人を超えています。

多くの病気のリスクを高める

糖尿病になると3大合併症以外にも、「がん」「脳梗塞」「心筋梗塞」「歯周病」「認知症」「脂質異常症」「高血圧」「睡眠時無呼吸症候群」などさまざまな病気に対するリスクが高くなります。こうしたことは、すべて高血糖状態が引き金となります。

糖尿病の診断は

糖尿病かどうかは、血液検査の結果から調べることができます。
(1)空腹時の血糖値が126mg以上
(2)ブドウ糖75g入り飲料を飲んで、2時間後の血糖値が200mg以上
(3)HbA1c値が6.5%以上
(4)食事の時間に関係なく測定した血糖値(随時血糖値)が200mg以上
(1)〜(4)のいずれかに該当すれば「糖尿
病」と診断されます。
※HbA1c…糖と結合しているヘモグロビンの割合。過去1〜2か月の血糖値の平均がわかる。

はじめよう!糖尿病予防

糖尿病の予防には生活習慣の改善が大切です。
(1)3度の食事を規則正しくとって、間食はできるだけしないようにする。
(2)30~60分程度のウオーキングなど定期的に運動をする。
(3)精製された米や白砂糖などをなるべく控える。
※健康診断で「要注意」「要検査」などと判定されたら、専門家に相談を。

コメント

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月2日

健康・美容

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
2023年11月17日

健康・美容

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

健康・美容

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

健康・美容

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

健康・美容

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

健康・美容

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...