メニュー
ゲストさん
 

実は口呼吸しているかも?

鼻で呼吸していると思っていても、無意識のうちに口から空気を吸って吐く、口呼吸をしている人が増えているそうです。口呼吸はさまざまな要因で健康に悪影響を与えるので、鼻呼吸ができるように改善しましょう。

口呼吸をチェックしてみよう

普段、無意識に行っている呼吸で、自分が鼻から空気を吸っているのか、口から吸っているのかを意識することは少ないでしょう。テレビを見たり、雑誌を読んだり、ボーっとしているときに、気がつけば口が半開きになっている、という人は口呼吸をしている可能性があります。自分が口呼吸かどうかをチェックしてみましょう。
□無意識のうちに口が半開きになる
□唇が乾燥しがち
□朝起きた時にのどが乾燥して痛んだり、口の中がネバネバしている
□起床時に口臭を感じる
□食べるとき、クチャクチャと音を立てる
□片方の歯ばかりでかむクセがある
□鼻の穴を意識して動かすことができない
□横向き、またはうつぶせで寝る、あおむけで寝られない
□いびきをかく
□鏡を見ると、口角が下がっていて口が「へ」の字だ
□口内炎ができやすい
※ひとつでも当てはまれば、口呼吸をしている可能性があります。

鼻呼吸のメリット、口呼吸の悪影響

本来、呼吸は鼻で行うものであり、口で呼吸することは、健康にさまざまな悪影響を与えます。

【鼻呼吸のメリット】

○鼻は空気清浄機

空気中にはさまざまな細菌やウイルス、ほこり、ちり、カビなどが漂っています。鼻から呼吸すると、鼻の粘膜や線毛がこれらの空気中の病原菌を除去してくれます。さらに鼻の奥のほうにある扁桃リンパ組織には、病原体に対する免疫を作ったり、病原菌が体内に侵入するのを防ぐ働きをもっています。

○鼻は加湿器

冷たく乾いた空気も鼻腔で温められ加湿された状態で体内に入るので、のどや肺が潤い、免疫力が高まります。

【口呼吸の悪影響】

○免疫力の低下

口には鼻のように異物を取り除く線毛などがないので、空気中の細菌やウイルスが取り除かれないまま、直接体に入ってきます。そのため、のどのリンパ組織や肺がダメージを受け、風邪をひきやすくなったり、アレルギー症状の引き金になることもあります。

○虫歯

歯周病が進行口呼吸をしていると唾液がすぐに乾いてしまいます。唾液の自浄作用が働かないと、細菌の活動抑制や歯の再石灰化ができなくなり虫歯や歯周病を進行させてしまいます。

○睡眠が浅くなる

睡眠中に口呼吸すると、舌が落ち込み、のどが狭くなるので、いびき睡眠時無呼吸症候群を引き起こすこともあります。

口呼吸を改善しよう

口呼吸をしている人は、鼻呼吸に切り替えられるように習慣を見直しましょう。

○意識して鼻呼吸を

常に口を閉じて、鼻だけで呼吸するように心がけましょう。特にテレビやパソコンを見ているときなど、無意識のときに注意。

○左右でかむ

口呼吸している人は、左右どちらかでかむクセがある人が多いので、左右で均等にかんで食べるように。食べているときに口が開いてクチャクチャ音を立ててしまう人も、口を閉じて食べるようにしましょう。ガムをかんで訓練するのも効果的です。

○仰向けに寝る

うつぶせで鼻を圧迫しないよう、仰向けで寝る習慣をつけましょう。また、枕が高すぎると、空気の通り道を圧迫して口呼吸になりやすいので、ある程度頭が沈むものがよいでしょう。

○鼻呼吸促進グッズを使う

眠っているときは無意識のうちに口呼吸になってしまうことも多いので、市販されている鼻呼吸促進グッズを利用するとよいでしょう。鼻に装着して鼻腔を広げるテープなどを使うと手軽です。

コメント
  1. ありがとうございました。参考になりました。

  2. 子供の頃から、いびきがひどかった数年前の内科診断で、睡眠時無呼吸症と診断を受けました。昔なら、手術をして直しましたが、いまは手術はしないそうです。一人暮らしなので、夜中に無呼吸になっても、気づいてくれる人はいません。いまは、「シーパップ」という装置を付けて寝ます。鼻から空気を入れるものです。朝起きてスイッチを切ると、どれだけ寝たかを数値で知らせてくれます。その数値を医師の元にも送られます。装置がうっとうしいので、付けずに寝ることもありますが、まぁこのままで大丈夫とのことです。

  3. 口を開けてる人が多い事 笑顔と言うと口を開け葉を出している 口を閉じる習慣が無い 無理じゃないかい。

コメントを書く(クリックしてください)

関連記事
2024年2月2日

未病予防

めまいや頭痛の引き金に 気象病とその予防

低気圧が近づくと腰痛や関節痛がひどくなったり、季節の変わり目に片頭痛が出やすかったりしたことはありませんか? 天気の変化で不調を感じたら、それは「気象病」かもしれません。 「...
2023年11月17日

未病予防

インフルエンザを予防しよう! 冬のウイルス対策

新型コロナ感染症も気になりますが、この時期気になるのが、インフルエンザ。毎年12月から3月の寒い季節に流行のピークを迎えます。予防するためには、手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し...
2023年10月31日

未病予防

けっこう怖い歯周病

11月8日は「いい歯の日」。日本では、30歳以上の8割もの人が軽度の歯周病との調査もあります。歯周病は口腔内の問題だけでなく、糖尿病など生活習慣病との因果関係も分かってきています。...
2023年10月20日

未病予防

パープルフードを食す!

「パープルフード」を知っていますか? 紫色の天然色素が含まれているフルーツや野菜のことです。今、このパープルフードが、ダイエットや美容に良いといわれています。 パープルフ...
2023年10月10日

未病予防

目のケアしていますか?

10月10日は目の愛護デーです。パソコンやスマートフォンなどの使用で、一日中目を酷使している人も多いのではないでしょうか? 目が疲れると仕事の効率が悪くなり、頭痛や肩こりも引き起こ...
2023年10月3日

未病予防

姿勢に注意!猫背がもたらす危険性

猫背の原因の一つとして考えられるのが、パソコンやスマホを見ているときの姿勢。猫背は姿勢が悪いというだけでなく、集中力や内臓機能の低下にもつながるといわれています。意識して姿勢を正し...